「山吉氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
3行目:
|家名= 山吉氏
|家紋=
|家紋名称= <span style="font-size:70%">{{ruby|花輪違い|はなわちがい</span>}}<br />花輪違い<br/><span style="font-size:70%">{{ruby|上り藤|あがりふじ</span><br />上り藤}}
|本姓= '''出自不詳'''{{Efn|[[平氏#桓武平氏|桓武平氏]][[平頼盛|頼盛流]][[池氏]]後裔?、[[平氏#桓武平氏|桓武平氏]][[城氏 (平氏)|城氏流?]]、[[帰化]][[氏族]][[多々良氏|多々良]][[朝臣]]?}}
|家祖=
17行目:
越後[[守護代]][[長尾氏]]の配下として、[[三条城]]([[島之城]])によって勢力を築き、蒲原[[郡代]]として活躍した。
 
 
__TOC__
{{clear}}
== 概要 ==
山吉氏の出自について、[[山田邦明]]は[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]に[[南朝 (日本)|南朝]]勢として[[上杉氏]]と戦った[[池氏]]の一族が、その後三条の長尾氏と結びついてその家臣となり、三条城代となったと推測している<ref>『新潟県史通史編2』254頁</ref>が、確かな史料で確認されているわけではない。山吉氏の系譜類は多いが、全て[[江戸時代]]に成立したものであり、出自にしても、平頼盛流池氏末孫とするものの他、[[三浦氏]]流[[多々良氏]]末とするもの(「越後三条山吉家伝記之写」)や江戸時代後期[[文政]]年間に成立した『北越雑記』に記されている{{Efn|[[徳治]]2年([[1307年]])、佐原四郎成明が山吉の地に新城を築き山吉と改号、池氏の娘を娶り、その所領を併すと記されている。}}ように[[佐原氏]]から継いだとするもの(「山吉家家譜」)など系譜間の異同も著しい。[[元禄]]16年([[1703年]])に写され、山吉氏の系譜類の中では比較的信頼度が高いと一部の研究で評価されている<ref>金子達・半田恒雄「「三条闕所・三条同名同心家風給分御帳」の紹介」(所収 阿部洋輔編『戦国大名論集9上杉氏の研究』吉川弘文館、1984年)</ref>「越後三条山吉家伝記之写」を含め、いずれの山吉氏の系譜類は[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]に活躍した[[山吉豊守]]以前は信がおけないと指摘する研究もある<ref>『三条市史上巻』136頁</ref>。
55 ⟶ 52行目:
 
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===