「利用者:さかきばらたいら/sandbox」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ページの白紙化
タグ: 白紙化
1行目:
{{日本の寺院
|名称 = 本光寺
|画像 = [[ファイル:Honkoji2.jpg|300px]]<br />本堂とアジサイ
|所在地 = [[愛知県]][[額田郡]][[幸田町]]大字[[深溝 (幸田町)|深溝]]字内山17番地
|位置 = {{ウィキ座標2段度分秒|34|50|14.32|N|137|10|55.65|E|scale:10000}}
|山号 = 瑞雲山
|宗旨 = [[曹洞宗]]
|宗派 =
|寺格 =
|本尊 = [[釈迦如来]]
|創建年 = [[大永]]3年([[1523年]])
|開基 = [[松平忠定]]
|中興年 =
|中興 =
|正式名 =
|別称 = [[アジサイ寺|あじさい寺]]
|札所等 =
|文化財 = 梵鐘、家忠・忠利・忠一像、<br />京洛諸国名所図(町指定)
|公式HP =
|公式HP名 =
}}
[[ファイル:Front Approach to Honkoji Temple (Kota Town).jpg|thumb|right|250px|参道とアジサイ]]
'''本光寺'''(ほんこうじ)は、[[愛知県]][[額田郡]][[幸田町]]にある[[曹洞宗]]の[[寺院]]。山号は瑞雲山(ずいうんさん)。所在する島原藩主[[深溝松平家]]墓所は[[国指定史跡]]とされている<ref>{{Cite web|url=https://www.town.kota.lg.jp/index.cfm/12,29080,212,html|title=島原藩主深溝松平家墓所が国史跡指定になりました!|publisher=幸田町 生涯学習課|accessdate=2019-10-15}}</ref>。[[アジサイ寺]]として知られる。
 
== 概要 ==
[[1523年]]([[大永]]3年)に[[深溝松平家]]の初代当主[[松平忠定]]によって開基された深溝松平家の[[菩提寺]]で、[[希聲英音]]によって大洞山[[泉龍院_(新城市)|泉龍院]]の末寺として開山。 希聲を開山とするのは、禅宗でしばしば行われる勧請開山という方式で、師を敬ってのことであり、実質開山は二代目の華宗英香である<ref>{{Cite book|和書|author=幸田町教育委員会/編 |title=瑞雲山本光寺文化財調査総合報告 幸田町社寺文化財調査報告 第2集 |publisher=幸田町 |year=2013.3 |page=21 |isbn=}}</ref>。
 
本尊は[[釈迦如来]]像、[[脇侍|脇士]]の[[地蔵菩薩]]像と[[千手観音]]像は[[運慶]]作と伝わる(実際の作者は不明)。
 
== 島原藩主深溝松平家墓所 ==
[[転封]]により深溝松平家が[[島原藩]]に移ったのちも、歴代藩主の遺体は本光寺に運ばれて埋葬された<ref>[http://www.town.kota.lg.jp/index.cfm/12,23575,212,html 島原藩主深溝松平家の文化財調査](幸田町サイト)2015年2月24日閲覧</ref>。西廟所と東廟所に分かれており、西廟所には深溝松平家1〜5代と11代当主、東廟所には6〜10代、12〜19代当主と6代正室の霊廟がある<ref>『瑞雲山本光寺松平忠雄墓所発掘調査報告書』遺構編 2012年 序章)</ref><ref name="ex01">幸田町 [https://www.town.kota.lg.jp/index.cfm/12,29080,212,html 国指定史跡島原藩主深溝松平家墓所]</ref>。
 
2015年(平成26年)3月18日、[[下村博文]]文部科学大臣より告示が出され、国史跡に指定された。
 
=== 西廟所 ===
深溝松平家1〜4代の墓所は非常に質素な造りで一所にまとめられている。5代[[松平忠利]]の廟である「肖影堂」や、島原藩初代藩主となった6代[[松平忠房 (島原藩主)|松平忠房]]の長男であったが夭逝した[[松平好房]]の「孝子廟」、11代[[松平忠恕 (島原藩主)|松平忠恕]]の廟のほか、忠房が[[福知山藩|福知山藩主]]時代に作らせて完成までに10年を要した「願掛け亀」なども置かれている。
 
;願掛け亀
西廟所の一角に置かれた、石碑を甲羅に乗せた亀の石像。この願掛け亀の首のところには窪みがあり、ここに柵の外から賽銭を投げ入れ、うまく賽銭が入ると願い事がかなうといわれている。[[1672年]]([[寛文]]12年)建立。
<gallery>
<!--画像過多を避けるため4枚までにしてください。-->
ファイル:Honkoji Nishi-gobyosho 101013.jpg|西廟所
ファイル:Honkoji Gankakegame.jpg|願掛け亀
ファイル:Honkoji3.jpg|初代から四代までの墓
</gallery>
 
=== 東廟所 ===
島原藩に転封となって以降の当主11代除く6〜10代、12〜19代当主と6代正室の墓所が置かれている。
 
;参道
[[File:Honkoji1.jpg|thumb|250px|東廟所前の参道とアジサイ]]
廟所の前の参道は石畳となっている。[[三河地震]]の際に倒れた石垣や墓石が敷かれている。両脇には[[アジサイ]]が植えられていて、開花の時期には観光客も賑わう。
;山門
[[File:IMG Honkouji 20191013 1.jpg|thumb|250px|東廟所前の山門(2019年10月13日撮影)]]
山門は朱色に塗られており、「瑞雲山」の看板がかかげられている。屋根瓦が通常と反対向きになっているが、それは火災などを防ぐおまじないであるからとされている。
;廟所
[[ファイル:Honkoji Higahi-gobyosho 101013.jpg|thumb|right|250px|東廟所]]
それぞれの廟所では敷石がひれ伏す様に向きが揃えられて敷かれており、臣下を表しているという。廟所本体はどれもが神道で祀られており、京都の[[吉田神社]]の[[吉田神道]]の思想に基づき「神殿型墓石」を採用している<ref>{{Cite web|url=https://www.town.kota.lg.jp/index.cfm/12,34238,c,html/34238/20150528-144111.pdf|title=第2章 史跡の概要|publisher=幸田町 生涯学習課|accessdate=2019-10-15}}</ref>。
 
;土壁
[[1945年]]([[昭和]]20年)の[[三河地震]]により[[土塀]]や石垣の一部が崩れている<ref>{{Cite web|url=https://www.town.kota.lg.jp/index.cfm/12,34238,c,html/34238/20150528-144111.pdf|title=第2章 史跡の概要|publisher=幸田町 生涯学習課|accessdate=2019-10-15}}</ref>。
 
;拝観料
 
修復費用に充てるために東廟所を拝観するに100円の拝観料を参道入口の拝観料箱に入れるようになっている<ref>{{Cite web|url=https://www.nishimikawanavi.jp/spots/detail/575/|title=本光寺 (ほんこうじ)|publisher=西三河ぐるっとナビ|accessdate=2019-10-15}}</ref>。実際には募金のように形で運営されている。
;第7代松平忠雄
東廟所にある7代[[松平忠雄]]の墓が[[2008年]]([[平成]]20年)の[[平成20年8月末豪雨]]により崩壊している可能性があったため、[[2009年]]に補修の検討のために学術調査が行われたところ、西洋伝来のガラス製グラス、[[慶長小判]]などの副葬品が大量に発見されて大きく報じられた。近世大名家の埋葬を知る上で貴重な発見であると評価されている<ref>YOMIURI ONLINE:[http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090514-OYT1T00944.htm?from=navlp 大名の墓から小判43枚、一分金117枚…愛知]</ref>。
 
== 発掘調査 ==
2009年、[[平成20年8月末豪雨]]によって破損した松平忠雄墓所の修復に伴い発掘調査が実施され、次のものが出土された<ref>{{Cite web |url=https://www.town.kota.lg.jp/index.cfm/12,34238,c,html/34238/20150528-144203.pdf |title=第3章 史跡の価値と現状 |format=PDF |publisher =幸田町 |accessdate=2019-10-13}}</ref>。
;老眼鏡
;書道道具
;磁器
;喫煙道具
;祝婚青色ガラス杯
 ヨーロッパ製からのペアのガラスのカップ。スズランの絵柄がある。
;銀製香道具
;印籠
== 文化財 ==
;幸田町指定文化財
* 家忠・忠利・忠一像<ref name="bunkazaiichiran">{{Cite web |date= |url=http://www.town.kota.lg.jp/index.cfm/12,23310,c,html/23310/20100107-150348.xls |title=幸田町内指定文化財一覧 |publisher=幸田町 |accessdate=2013-06-17}}</ref>
:4代[[松平家忠|家忠]]・5代忠利およびその弟であった[[松平忠一]]の肖像画。三幅とも[[1647年]]([[正保]]4年)の作。
 
* 京洛諸国名所図<ref name="bunkazaiichiran"/>
:[[土佐派]]によって描かれたもので、[[1663年]](寛文3年)に皇居造営を命じられ翌年に完成させた6代忠房に下賜された。「日暮屏風」の通称がある。
 
* 梵鐘<ref name="bunkazaiichiran"/>
:本堂前の[[鐘楼]]に吊るされた[[梵鐘]]は[[1629年]]([[寛永]]6年)に鋳造されたものと伝わっており、家康・家光の名が記されている。
 
* 春日曼荼羅図<ref name="bunkazaiichiran"/>
 
== あじさい ==
山門に向かう参道の両脇や境内には合計約1万本の[[アジサイ]]が植えられており、「紫陽花まつり」が催される6月頃には多くの観光客で賑わうことから、別名[[アジサイ寺]]として知られる。
 
なお、境内には約5000本の[[ツバキ]]をはじめとして[[ウメ]]や[[サクラ]]も植えられており、花をつける3月から4月頃にかけて訪れる人も多い。
 
== アクセス ==
* [[東海旅客鉄道|JR]][[東海道線 (名古屋地区)|東海道線]][[三ケ根駅]]から徒歩約5分
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
* [[深溝城]]
 
== 外部リンク ==
{{commonscat|Honkoji (Kota)}}
* [http://www.kota-kanko.jp/history/honkoji.htm 本光寺 (幸田町観光協会)]
* [http://www.kota-kanko.jp/event/ajisai.htm 本光寺紫陽花まつり (幸田町観光協会)]
 
{{DEFAULTSORT:ほんこうし}}
[[Category:愛知県の寺]]
[[Category:幸田町の歴史]]
[[Category:曹洞宗の寺院]]
[[Category:愛知県内の市町村指定有形文化財]]
{{Buddhism-stub}}