「オートバイ用エンジン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎歴史: ISSNのエラー修正
編集の要約なし
5行目:
実用性を重視した車種では、安価で低燃費かつ整備がしやすい、小排気量の単気筒エンジンが搭載される場合が多い。趣味性の高い車種では、排気量の大きな物や複雑な機構を採用した物などが採用され、エンジン特性や運転音、外観などに趣味性を求められる場合が多い。オートバイはエンジンが露出して搭載されている場合が多く、デザインの一部ともなっている。[[シリンダー]]構成や[[シリンダーヘッド]]の種別、冷却形式や[[エキゾーストパイプ]]の構成などを外観から識別可能である。
 
1990年代以降に市販されているオートバイのエンジンは[[レシプロエンジン]]のみが主流で、小排気量のものも含めて[[4ストローク機関]]が採用される場合が多い。排気量が400cc以上の2ストローク機関は、公道走行用の市販車では1970年代から1980年代に多少見られたが、[[自動車排出ガス規制|排ガス規制]]が強化される以前の1990年代初頭には姿を消し、[[ロードレース (オートバイ)|ロードレース]]用でも[[ロードレース世界選手権|世界選手権]]の競技規定が変更された2002年から急速に採用例が減少した。1970年代から1980年代は、[[オランダ]]のバンビーン、[[ドイツ]]の[[DKW]](ハーキュレス)、[[イギリス]]の[[ノートン_(オートバイ)|ノートン]]、そして日本の[[スズキ_(企業)|スズキ]]が[[ロータリーエンジン]]を搭載したオートバイを発売していた。特殊な例として[[MTT・タービン・スーパーバイク]]は航空機用の[[ガスタービンエンジン]]を搭載している
 
搭載方向は[[クランクシャフト]]が進行方向に対して横向きの[[横置きエンジン]]が多いが、[[縦置きエンジン]]の車種も存在する。オートバイのメーカーによっては、ある特定のエンジン形式に特化した製品構成を持ち、そのメーカーの伝統とされることもある。[[アメリカ]]の[[ハーレーダビッドソン]]による[[横置きエンジン|横置き]]の狭角[[V型2気筒]]エンジン、[[イタリア]]の[[モト・グッツィ]]による[[縦置きエンジン|縦置き]]90度[[V型2気筒]]エンジンなどが代表的な例である。
 
近年では[[電動機]]を搭載した[[電動オートバイ]]も登場している。
 
== 歴史 ==
96 ⟶ 98行目:
:{{Main|直列3気筒}}
:オートバイ用エンジンとしての3気筒エンジンは少数派で、現在市販されているものは直列三気筒のみである。'''トリプル'''とも呼ばれる。
:4ストロークエンジンでは、古くはイギリス・[[:en:Hinckley|ヒンクレー]]に本拠を置く[[トライアンフ (エンジン)|トライアンフ]]の直列3気筒がその名を広く轟かせていた。トライアンフは幾度かの変遷を経て2004年に総排気量2300ccにも及ぶ[[:en:Triumph_Rocket_III|トライアンフ・ロケットIII]]を発売している。ヨーロッパではトライアンフの他にイタリアの[[ベネリ]]社が[[:en:Benelli Tre 1130 K|ベネリ・Tre1130K]]などの高性能車を現在でも手がけている。その他にはイタリアの[[ラベルダ]]が1000-1200ccの直列3気筒を手がけており、BMWも1980年代から1990年代に掛けて縦置き750ccエンジンの[[BMW・K75]]を販売した。[[バーミンガム・スモール・アームズ]]は1960年代にトライアンフと共同で[[:en:BSA_Rocket_3/Triumph_Trident|BSA_Rocket_3/Triumph_Trident]]を発売、後のトライアンフ・ロケットIIIの礎を築いた。日本においては、[[ヤマハ発動機]]が1970年代に自社で初めて開発した4ストロークエンジンを、[[ヤマハ・GX|ヤマハ・GX750]]に横置き直列3気筒として搭載し、2010年代には[[ヤマハ・MT-09]]([[:en:Yamaha MT-09]])に自社の4ストローク直列3気筒を復活させた。
:2ストロークエンジンにおいては直列3気筒は古くから比較的ポピュラーな形式であり、多くのメーカーがこの形式を手がけている。[[川崎重工業]]は[[カワサキ・マッハ]]シリーズに250cc、350cc、400cc、500cc、750ccをラインナップさせ、同時期に[[スズキ (企業)|スズキ]]も[[スズキ・GT380]]やGT550、[[スズキ・GT750]]等を手がけている。フランスの[[モトベカン]]は[[:fr:Motobécane-Motoconfort#La tentative de renouveau dans la moto|モトベカン350/500]]というカワサキ・マッハのコピーバイクを製造していた。ロードレース世界選手権においては1970年代にカワサキがKR750、スズキがTR750をそれぞれ投入している。
:直列4気筒と比べ性能面でのメリットが薄く多くのメーカーは生産を停止したが、独特の振動や出力特性を好むユーザーがいるためトライアンフではあえて採用を続けている。
:{{-}}
; V型3気筒
231 ⟶ 234行目:
}}</ref>している他、ドイツの[[:en:Neander (motorcycle)|ネアンダー]]が1400ccディーゼル[[ターボ]]エンジンの'''Neander 1400 TurboDiesel'''の開発を2005年以降続けている。
 
軍事用としては、[[ディーゼルオートバイ]]の導入によってその軍の内燃機関の燃料を全て[[軽油]]由来の燃料に統一でき、補給面での機材の簡略化と、攻撃を受けた際の火災のリスクを低く抑えられることから、いくつかの軍で研究が積極的に行われており、'''Hayes Diversified Technologies M1030 M1'''<ref>[http://www.hdtusa.com/military.htm#bike1 HDT KLR650s]</ref>のように制式採用にこぎ着けたモデルも存在する。
{{-}}
== 冷却方式 ==