「オートネゴシエーション」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
19行目:
この状態でもネットワークは不安定ながら動作するため、通信モードの不一致の問題の診断は困難である。[[ping]]などのネットワークテストに使用されるプログラムでは、接続が有効であるが、予想よりはるかに低速であると報告される。
 
オートネゴシエーションの仕様で議論の余地がある部分は、1998年の802.3のリリースによって削除された。その後、1999年に[[ギガビット・イーサネット]]規格IEEE 802.3abがリリースされた。新しい規格では、銅線を介した1 Gbit/sの[[1000BASE-T]]イーサネットにオートネゴシエーションが必須であると規定されていた。現在、ほとんどのネットワーク機器メーカーは、全てのアクセスポートでオートネゴシエーションを使用し、それを工場出荷時のデフォルト設定として、機能を有効にすることを推奨している<ref>{{cite web |url=http://www.cisco.com/en/US/tech/tk389/tk214/technologies_tech_note09186a0080094781.shtml |title=Configuring and Troubleshooting Ethernet 10/100/1000Mb Half/Full Duplex Auto-Negotiation |publisher=[[Cisco]] |accessdate=2012-01-12 |quote=Cisco recommends to leave auto-negotiation on for those devices compliant with [[802.3u]].}}</ref><ref>{{cite web |archiveurl=https://web.archive.org/web/20110520185854/http://www.sun.com/blueprints/0704/817-7526.pdf |archivedate=2011-05-20 |title=Ethernet Autonegotiation Best Practices |url=http://www.sun.com/blueprints/0704/817-7526.pdf |author=Jim Eggers and Steve Hodnett |publisher=[[Sun Microsystemsサン・マイクロシステムズ]] |date=July 2004 |quote=Using autonegotiation is the IEEE 802.3 standard and customers are encouraged to follow the "intent" of IEEE 802.3u/z standards and implement autonegotiation in their Ethernet environments.|access-date=2019-04-07}}</ref><ref>{{cite web |url= http://www.dell.com/content/topics/global.aspx/power/en/ps1q01_hernan?c=us&l=en&cs=555 |title=Gigabit Ethernet Auto-Negotiation |author=Rich Hernandez |year=2001 |publisher=[[Dell]] |accessdate=2012-01-12}}</ref>。
 
[[1000BASE-T]]、[[1000BASE-TX]]、[[10GBASE-T]]の規格では、オートネゴシエーションが必須である。