「南沙諸島海域における中華人民共和国の人工島建設」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Abiebijan (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Abiebijan (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
50行目:
同日、中国に対抗して[[九段線#中華民国の「十一段線」|十一段線]]を主張している[[台湾]]([[中華民国]])の[[蔡英文]][[中華民国総統|総統]]は、この裁定は「(台湾の)権利を深刻に傷つけた」と批判し、軍艦([[康定級フリゲート]])を[[太平島]]に派遣した<ref>{{Cite news |url = http://www.sankei.com/world/news/160713/wor1607130047-n1.html |title = 【緊迫・南シナ海】蔡総統「裁定は台湾の権利傷つけた」 南シナ海に軍艦を派遣 |newspaper=産経ニュース |publisher=産経新聞社 |date=2016-07-13 |accessdate=2016-07-17}}</ref><ref>{{Cite news |url=http://www.afpbb.com/articles/-/3093813 |title=台湾、南シナ海に軍艦派遣 |newspaper=AFPBB News |publisher=AFP |date=2016-07-13 |accessdate=2016-07-17}}</ref>。また、「中国の台湾当局」という表現が裁定文中にあることに対して台湾の[[立法院 (中華民国)|立法院]](国会)が抗議をしている<ref>{{Cite news |url=http://japan.cna.com.tw/news/apol/201607160006.aspx |title=仲裁裁判決、「一切認めない」立法院が抗議声明/台湾 |publisher=[[中央通訊社]] |date=2016-07-16 |accessdate=2016-07-17}}</ref>。8月16日には、葉俊栄[[中華民国内政部|内政部長]]が太平島を視察のため訪問した<ref>{{Cite news|url=http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM17H21_X10C16A8EAF000/ |title=台湾内相、南沙・太平島を視察 蔡政権閣僚で初 |date=2016-08-17|newspaper=日本経済新聞電子版|publisher=日本経済新聞社|accessdate=2016-08-17}}</ref>。
 
フィリピンの[[ロドリゴ・ドゥテルテ]]大統領は、7月14日に戦争という選択肢はないとして中国と二国間協議を開始するために、[[フィデル・ラモス]]元大統領を特使として訪中させると発表した<ref>{{Cite news |date=2016-07-15|url=http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150071-n1.html |title=【緊迫・南シナ海】フィリピン、特使任命も 中国と2国間協議に意欲|agency=[[共同通信社]] |newspaper=産経ニュース |publisher=産経新聞社 |accessdate=2016-07-17}}</ref><ref>{{Cite news |date=2016-07-14 |url=http://www.afpbb.com/articles/-/3094008 |title=比大統領、ラモス氏に訪中依頼=南シナ海問題対話へ特使 |agency=時事通信社 |newspaper=AFPBB News |publisher=AFP |accessdate=2016-07-17}}</ref>。7月15日から[[モンゴル]]で開かれた[[アジア欧州会合|アジア欧州会議]] (ASEM) の場で中国側から裁定を無視しなければ二国間協議に応じない要求があったため、フィリピンの[[パーフェクト・ヤサイ・ジュニア|ヤサイ]]外相は、7月19日に二国間協議をフィリピン側が拒否したことを表明した<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35086126.html フィリピン、中国提案の二国間協議を拒否 南シナ海問題] CNN(2016年7月20日)</ref>。同日ドゥテルテ大統領はアメリカ議会の代表団と[[マニラ]]で会談し、フィリピンは「譲歩はしない」との姿勢を示し、領有権問題で「中国と交渉する予定はない」としていたが<ref>[http://www.sankei.com/world/news/160720/wor1607200039-n1.html 比大統領「仲裁裁定で譲歩せず」 米議員団に「中国と交渉予定なし」と強調] 産経ニュース(2016年7月20日)</ref>、25日の就任後初の施政方針演説で南シナ海を「西フィリピン海」と呼ぶ一方で「中国海としても知られている」と述べるなど中国への配慮を打ち出した<ref>{{Cite web |date=2016-07-26 |url=http://www.sankei.com/world/news/160726/wor1607260002-n1.html |title=【緊迫・南シナ海】ドゥテルテ大統領が仲裁裁定を支持 中国への刺激避け、言及はわずか30秒|publisher=[[産経新聞]] |accessdate=2019-10-28}}</ref>。8月10日・11日に大統領特使としてラモス元大統領が[[香港]]を訪問し、中国の[[全国人民代表大会]]外事委員会主任委員の傅瑩と非公式に会談した<ref>{{Cite news|url=http://www.recordchina.co.jp/a147521.html |title=フィリピンのラモス元大統領、「雪解け」へ香港で中国要人と会談―米メディア |date=2016-08-14|newspaper=[[Record China]]|accessdate=2016-08-16}}<br />{{Cite news|url=http://www.recordchina.co.jp/a147548.html |title=<南シナ海>フィリピン大統領、中国との関係改善に意欲=中比関係に転機のきざし―仏メディア |date=2016-08-15|newspaper=Record China|accessdate=2016-08-16}}</ref>。
 
[[ラオス]]の[[ビエンチャン]]で開催された東南アジア諸国連合 (ASEAN) 外相会議は、7月25日の共同声明で仲裁裁判所の裁定についての言及を見送った<ref>{{Cite news|url=http://www.sankei.com/world/news/160725/wor1607250035-n1.html |date=2016-07-25|title=【緊迫・南シナ海】仲裁裁定言及なし、中国念頭に「深刻な懸念」 ASEAN外相共同声明|newspaper=産経ニュース|publisher=産経新聞社|accessdate=2016-07-30}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://jp.reuters.com/article/southchinasea-ruling-asean-idJPKCN1050NT|date=2016-07-26|title=中国が外交勝利、ASEAN声明は南シナ海裁定に言及せず|publisher=ロイター|accessdate=2016-07-30}}</ref>。また、同じビエンチャンで直後に開催された[[東南アジア諸国連合地域フォーラム|ASEAN地域フォーラム (ARF) ]]閣僚会議と[[東アジアサミット|東アジアサミット (EAS) ]]外相会議の両会議でも、日本やアメリカなどが会議で裁定に言及したものの、議長声明では裁定に言及されなかった<ref>{{Cite news|url=http://www.sankei.com/world/news/160728/wor1607280035-n1.html |date=2016-07-28|title=【緊迫・南シナ海】ARF、東アジアサミットの議長声明も仲裁裁定に触れず 議長国ラオスが中国配慮か|newspaper=産経ニュース|publisher=産経新聞社|accessdate=2016-07-30}}</ref>。
 
10月20日にドゥテルテ大統領は、[[北京市|北京]]で習近平国家主席と首脳会談を行った<ref>{{Cite news|url=http://www.afpbb.com/articles/-/3105145 |title=訪中のドゥテルテ比大統領、米国との「決別」を表明|date=2016-10-20|newspaper=AFPBB News|publisher=AFP通信|accessdate=2016-10-29}}</ref>。21日には首脳会談の共同声明を発表し、南シナ海問題に関して「関係主権国による直接交渉」で解決すると明記したが、仲裁裁定への直接の言及は避け<ref>{{Cite news|url=http://www.sankei.com/world/news/161021/wor1610210049-n1.html |title=【暴言大統領訪中】中比共同声明「関係国で直接交渉」 南シナ海、玉虫色合意|date=2013-10-21|newspaper=産経ニュース|publisher=産経新聞社|accessdate=2016-10-29}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM21H57_R21C16A0MM8000/ |title=南シナ海「当事国で解決」 中国・フィリピン共同声明 国際仲裁判決への言及避ける|date=2016-10-21|newspaper=日本経済新聞電子版|publisher=日本経済新聞社|accessdate=2016-10-29}}</ref>、棚上げされた形となった<ref>{{Cite web |date=2016-10-20 |url=http://mainichi.jp/articles/20161021/k00/00m/030/108000c |title=仲裁判決棚上げ合意 南シナ海、対話再開 |publisher=[[毎日新聞]] |accessdate=2019-10-28}}</ref>。また10月26日に訪日したドゥテルテ大統領は、[[総理大臣官邸|首相官邸]]で[[安倍晋三]][[内閣総理大臣|首相]]と首脳会談を行い、[[法の支配]]の重要性や仲裁裁定の尊重について確認して南シナ海問題の平和的解決に向けて協力することで一致した<ref>{{Cite news|url=http://jp.reuters.com/article/duterte-south-china-sea-idJPKCN12Q109 |title=南シナ海問題「日本の側に立つ」、ドゥテルテ氏が安倍首相と会談|date=2016-10-27|publisher=ロイター|accessdate=2016-10-30}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H7P_W6A021C1MM8000/ |title=南シナ海、平和解決で一致 日比首脳会談|date=2016-10-26|newspaper=日本経済新聞電子版|publisher=日本経済新聞社|accessdate=2016-10-31}}</ref>。
 
== 2017年の動向 ==
65行目:
 
2月21日、中国がミスチーフ礁、ファイアリー・クロス礁、スビ礁の人工島において長距離[[地対空ミサイル]]を格納できる約20の開閉式の屋根が付いた構造物を建造しており、ほぼ完成していると[[ロイター|ロイター通信]]がアメリカ政府当局者の情報に基づき、報道した<ref name="asahi170223" /><ref name="nk170222">{{Cite news|url=http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM22H8G_S7A220C1000000/|title=南沙諸島の人工島に地対空ミサイル施設か 中国が建造|date=2017-02-22|newspaper=日本経済新聞電子版|publisher=日本経済新聞社|accessdate=2017-02-26}}</ref><ref name="sk170224">{{Cite news|url=http://www.sankei.com/world/news/170224/wor1702240030-n1.html|title=【緊迫・南シナ海】南沙に中国のミサイル施設 米研究所、衛星写真で確認|date=2017-02-24|newspaper=産経ニュース|publisher=産経新聞社|accessdate=2017-02-26}}</ref>。2月23日には、アメリカのシンクタンク・CSIS(戦略国際問題研究所)が衛星写真の分析に基づき、ウェイブサイトでその報道を裏付ける発表を行った<ref name="sk170224" /><ref>{{Cite web|url=https://amti.csis.org/chinas-sam-shelters-spratlys/|title=A Look at China's SAM Shelters in Spratlys|date=2017-02-23|language=英語|work=ASIA MARITIME TRANSPARENCY INITIATIVE / Features|publisher=AMTI and CSIS|accessdate=2017-02-26}}</ref>。
 
4月29日、マニラの[[東南アジア諸国連合|ASEAN]]首脳会議で議長国フィリピンのドゥテルテ大統領は議長声明から中国を非難する文言を削除し<ref>{{Cite web |date=2017-04-30 |url=http://www.afpbb.com/articles/-/3126910 |title=ドゥテルテ比大統領、南シナ海問題で中国非難せず ASEAN  |publisher=[[AFP]] |accessdate=2019-10-28}}</ref>、習近平国家主席から電話会談で称賛された<ref>{{Cite web |date=2017-05-03 |url=http://www.sankei.com/world/news/170503/wor1705030066-n1.html |title=
習近平主席が電話会談でドゥテルテ大統領を称賛 「議長国としてASEANで重要な役割」 対中傾斜ますますか…|publisher=[[産経新聞]] |accessdate=2019-10-28}}</ref>。
 
5月25日(現地時間)早朝、アメリカ海軍の[[ミサイル駆逐艦]]「[[デューイ (ミサイル駆逐艦・2代)|デューイ]]」が南沙諸島のミスチーフ礁の12海里内の海域を航行し、トランプ政権では初の「航行の自由」作戦が実施された<ref>{{Cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20170525/k00/00e/030/272000c|title=米海軍 南シナ海で「航行の自由」作戦 トランプ政権で初|date=2017-05-25|newspaper=毎日新聞|publisher=毎日新聞社|accessdate=2017-05-26}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://www.afpbb.com/articles/-/3129570|title=米海軍、南沙諸島で「航行の自由作戦」実施 トランプ政権下初|date=2017-05-25|newspaper=AFPBB News|publisher=AFP通信|accessdate=2017-05-26}}</ref><ref name="nk170525">{{Cite news|url=http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H81_V20C17A5FF1000/|title=米、南シナ海で中国けん制 対中強硬派に配慮|date=2017-05-25|newspaper=日本経済新聞電子版|publisher=日本経済新聞社|accessdate=2017-05-26}}</ref>。アメリカの作戦実施に関して、中国外交部の陸慷報道局長は25日の記者会見で、アメリカに抗議したことを明らかにするとともに「米軍の行為は中国の主権と安全を損ね、偶発的な事故を起こしかねない」と強調した<ref name="nk170525" />。
 
6月3日、[[アメリカ合衆国国防長官]]の[[ジェームズ・マティス]]が、シンガポールで開催中のアジア安全保障会議で講演し、中国が南シナ海の人工島で進めている軍事拠点化について、[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]の核・ミサイル開発問題とは切り離して、容認しない姿勢を示した<ref>{{Cite news|url=http://jp.reuters.com/article/asia-security-us-idJPKBN18U044|title=訂正:米国防長官、中国の北朝鮮対応を評価|date=2017-06-03|newspaper=ロイター日本語ニュース|publisher=ロイター|accessdate=2017-06-07}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20170603/k00/00e/030/197000c?inb=fa|title=アジア安保会議 マティス米国防長官「北朝鮮の脅威切迫」|date=2017-06-03|newspaper=毎日新聞|publisher=毎日新聞社|accessdate=2017-06-07}}</ref>。6月6日、アメリカ国防総省が中国の軍事力に関する年次報告書(2017年版)を公表し、ミスチーフ礁、ファイアリー・クロス礁、スビ礁のそれぞれに軍用機24機を収容できる格納庫が建設されたことが明らかになった<ref>{{Cite news|url=http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H1H_X00C17A6MM0000/|title=南シナ海、軍事拠点化進展に懸念 米国防総省報告書|date=2017-06-07|newspaper=日本経済新聞電子版|publisher=日本経済新聞社|accessdate=2017-06-07}}</ref>。
 
8月6日、マニラのASEAN外相会議で、中国に有利な形で高官協議で合意された「南シナ海行動規範」の枠組みが承認された<ref>{{Cite web |date=2017-05-18 |url=https://mainichi.jp/articles/20170519/k00/00m/030/154000c|title=南シナ海規範「骨抜き」 枠組み合意|publisher=[[毎日新聞]] |accessdate=2017-11-07}}</ref><ref>{{Cite web |date=2017-08-06 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM06H3S_W7A800C1FF8000/|title=南シナ海行動規範を承認 ASEAN、中国主導で|publisher=[[日本経済新聞]] |accessdate=2019-10-28}}</ref>。
 
== 2018年の動向 ==
76 ⟶ 81行目:
 
9月30日、アメリカ海軍のミサイル駆逐艦「[[ディケーター (ミサイル駆逐艦)|ディケーター]]」が、「航行の自由」作戦として[[ガベン礁]]、[[ジョンソン南礁]]の12海里内の海域を航行した際に、中国人民解放軍の[[蘭州級駆逐艦|旅洋型ミサイル駆逐艦]]が約41メートルの距離まで異常接近し、海域から離れるよう警告した<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36028060S8A001C1FF2000/|title=米中、偶発衝突のリスク 貿易戦争が軍事に波及か|date=2018-10-02|newspaper=日本経済新聞電子版|publisher=日本経済新聞社|accessdate=2018-10-25}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://www.afpbb.com/articles/-/3191722|title=中国駆逐艦、「航行の自由」作戦の米艦に異常接近 南シナ海|date=2018-10-02|newspaper=AFPBB News|publisher=AFP|accsessdate=2018-10-25}}</ref>。
 
10月22日、ASEAN諸国の海軍と中国人民解放軍による初の共同海洋演習が実施され、南シナ海で米国を牽制する狙いがあるとされた<ref>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/world/news/181022/wor1810220031-n1.html|title=中国とASEANが初の海洋演習 米国の影響力排除狙う|date=2018-10-22|publisher=[[産経ニュース]]|accessdate=2019-10-28}}</ref>。
 
10月31日、ファイアリー・クロス礁(永暑礁)、ミスチーフ礁(美済礁)、スビ礁(渚碧礁)に気象観測所を開設して運用開始したことを中国が公表した<ref>{{Cite news|url=https://news.biglobe.ne.jp/international/1104/rec_181104_1714244727.html|title=南沙諸島の気象観測局、正式に稼働開始—中国|date=2018-11-04|newspaper=BIGLOBEニュース|agency=Record China|publisher=BIGLOBE|accessdate=2018-12-03}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://globe.asahi.com/article/11948006|title=中国の実効支配態勢が着々と固まる南沙諸島の人工島群|date=2018-11-15|author=北村淳|authorlink=北村淳 (軍事評論家)|newspaper=朝日新聞GLOBE+|publisher=朝日新聞社|accessdate=2018-12-03}}</ref>。
85 ⟶ 92行目:
 
7月24日、中国は「新時代の中国の国防」と題した国防白書を4年ぶりに発表し、その中で南シナ海の諸島については「(中国)固有の領土だ」とし、人工島や施設などの建設は「法に基づき国家の主権を行使している」と主張している<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47744290U9A720C1FF1000/|title=対台湾「武力行使辞さず」 中国、4年ぶり国防白書 米にらみ「強軍」路線|date=2019-07-24|newspaper=日本経済新聞電子版|publisher=日本経済新聞社|accessdate=2019-07-25}}同じ記事は2019年7月25日付朝刊の国際1面にも「台湾へ「武力行使放棄せず」 中国、4年ぶり国防白書 圧力鮮明、米にらみ強軍路線」のタイトルで掲載されている。</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47712610U9A720C1000000/|title=尖閣諸島は「固有の領土」 中国が4年ぶり国防白書 台湾統一に「武力放棄せず」|date=2019-07-24|newspaper=日本経済新聞電子版|publisher=日本経済新聞社|accessdate=2019-07-25}}</ref>。
 
9月2日、ASEAN諸国の海軍とアメリカ海軍は初の合同軍事演習を実施し、南シナ海で中国を牽制する狙いがあるとされた<ref>{{Cite news|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090200798|title=米・ASEANが初の合同演習=南シナ海一帯、中国けん制|date=2019-09-02|newspaper=[[時事通信]]|accessdate=2019-10-28}}</ref>。
 
== 脚注 ==