「中華人民共和国の鉄道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Abiebijan (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Abiebijan (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
23行目:
また、[[鉄道の電化|電化]]区間は中華人民共和国成立当時はゼロであり、[[複線]]区間も866kmであったが、2010年末現在ではそれぞれ42,000km超・37,000km超となり、電化区間距離についてもロシアに次ぎ世界第2位となっている。[[2010年]]末に電化率と複線化率はそれぞれ46%と41%になった。
 
[[2008年]]の[[世界金融危機]]の際の中国政府による4兆元の[[公共投資]]策({{仮リンク|内需拡大十項措置|en|Chinese economic stimulus program}})の一環で[[2010年代]]に入ると、都市間[[高速鉄道]]が[[北京市|北京]] - [[天津市|天津]]・[[鄭州市|鄭州]] - [[西安市|西安]]・[[武漢市|武漢]] - [[広州市|広州]]・[[鄭州深圳市|鄭州深圳]] - [[西安市|西安香港]]などの区間に導入済みとなり、[[2018年]]には世界の高速鉄道の距離の3分の2も占める世界最長の高速鉄道網を有するまでになった<ref>{{Cite web |date=2019-01-15 |url=https://newsphere.jp/economy/20190215-2/2/ |title=中国の高速鉄道、効率無視で負債86兆円 それでも建設は続く |publisher=newsphere |accessdate=2019-11-05}}</ref>。また、貨物鉄道輸送では中国政府が国策に掲げた[[一帯一路]]構想に後押しされ、中国大陸と[[ヨーロッパ]]を[[シベリア]]、[[モンゴル]]、中央アジア経由で結ぶ[[中欧班列]]({{仮リンク|渝新欧鉄道|en|Chongqing-Xinjiang-Europe Railway}}、{{仮リンク|義烏・ロンドン路線|en|Yiwu-London railway line}}、{{仮リンク|義烏・マドリード路線|en|Yiwu–Madrid railway line}})の運行本数は[[2013年]]の80本から2018年には1万本を超えるまでになった<ref>{{Cite news|url=http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-10/31/content_69278808.htm|publisher=[[中国網]]|author=|title=中欧班列、運行本数が累計1万1000本に |date=2018-10-31|accessdate=2019-11-05}}</ref><ref name=reuters2018>{{Cite news|url=https://jp.reuters.com/article/china-europe-silkroad-idJPKBN1JO0IP|publisher=[[ロイター]]|author=|title=焦点:押し寄せる中国鉄道貨物、「一帯一路」で欧州大渋滞 |date=2018-07-01|accessdate=2019-11-05}}</ref>。
 
=== 現状 ===