削除された内容 追加された内容
9行目:
[[太平洋戦争]]([[大東亜戦争]])開戦を控えた[[1941年]](昭和16年)11月6日には、南方方面を担当する'''[[南方軍 (日本軍)|南方軍]]'''が編成されており、太平洋戦争開戦時には2つの総軍が存在していた。また、内地などにあった軍司令部を広域防衛の見地から指揮する[[役所|官衙]]である''[[防衛総司令部]]''がこれに類した。
 
[[満州事変]]当時のかつての関東軍は守備隊を隷下に持ち、他に[[満州]]駐剳の1個師団を指揮するのみの(関東軍については編組であり駐剳師団が隷下にあったわけではない)小規模な軍であったが、兵力を漸次増強し、[[1941年]](昭和16年)には[[関東軍特種演習]](関特演)と称した準戦時[[動員]]で兵力を大幅に増強、太平洋戦争開戦後の[[1942年]](昭和17年)10月1日に改めて総軍たる'''[[関東軍]]'''に昇格した。
 
[[日本本土の戦い|本土防衛戦]]中で[[本土決戦]]を控えた[[1945年]](昭和20年)4月7日には、防衛総司令部と[[陸軍航空総監部]]の両官衙を軍隊に改組、同時に'''[[第1総軍 (日本軍)|第1総軍]]'''・'''[[第2総軍 (日本軍)|第2総軍]]'''・'''[[航空総軍]]'''が編成された。