「軍事用ロボット」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
[[File:MQ-1_Lethal_Presence.jpg|thumb|250px|right|[[ヘルファイア (ミサイル)|ヘルファイアミサイル]]を搭載した[[RQ-1 プレデター|MQ-1 プレデター]]]]
[[ファイル:Mini-tanks-p012953.jpg|thumb|250px|right|英国[[イギリス]]に鹵獲された[[ゴリアテ (兵器)|ゴリアテ]]([[第二次世界大戦]])]]
'''軍事用ロボット'''(ぐんじようロボット)とは、[[軍事]]的な活動に利用される[[機械]]([[ロボット]])である。'''軍用ロボット'''(ぐんようロボット)、'''軍事ロボット'''(ぐんじロボット)ともいう。
 
38行目:
MQ-1 プレデターなど武装した[[無人攻撃機]]が世界で数多く登場しており、[[アフガニスタン紛争 (2001年-) |アフガニスタン紛争]]、[[イラク戦争]]などで実戦投入されている。主な任務は対地攻撃だがイラク戦争では有人機との空中戦に用いられたケースもある([[RQ-1 プレデター]]の記事を参照)。
 
攻撃能力を持つ武装無人機がアフガニスタンとパキスタンでの[[ターリバーン]]、[[アルカーイダ]]攻撃に参加しており、2009年8月に[[パキスタン・ターリバーン運動]]の[[バイトゥッラー・マフスード]]司令官の殺害に成功しているが、誤爆や巻き添えによる[[民間人]]の犠牲者が多いことが問題となっている<ref>[http://www.jiji.com/jc/v2?id=20100324unmanned_aerial_vehicle_02 無人機プレデター&リーパー【2】死者1000人、巻き添え多数] - [[時事ドットコム]] </ref><ref>ロイター [http://jp.reuters.com/article/idJPTYE99I00R20131019 米無人機攻撃、パキスタンでは市民400人超が犠牲に=国連調査] 2013年 10月 19日 13:28 JST</ref>。これは無人機操縦員の誤認や地上部隊の誤報、ヘルファイアミサイルの威力が大きすぎることなどが原因となっている<ref>[http://mainichi.jp/select/world/news/20100501ddm007030129000c.html テロとの戦いと米国:第4部 オバマの無人機戦争/2 「情報」が招く誤爆] - [[毎日新聞]] 2010年5月1日</ref><ref name="uav01">[http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100427-OYT1T00388.htm 巻き添え減らせ、CIAが対テロ新型ミサイル] - [[読売新聞]] 2010年4月27日</ref>。ヘルファイアミサイルの問題に関してはより小型で精密なスコーピオンミサイルを採用して対処することになっている<ref name="uav01"/>。また、世界最大の武装無人機輸出国<ref>{{cite news |url=https://nationalinterest.org/blog/buzz/really-big-deal-china-drone-superpower-47692 |title=A Really Big Deal: China is a Drone Superpower |publisher=[[ナショナル・インタレスト]] |date=2019-03-16|accessdate=2019-03-22}}</ref>となった[[中華人民共和国|中国]]は[[翼竜 (航空機)|翼竜]]や[[彩虹 (航空機)|彩虹]]など積極的に武装無人機を[[アフリカ]]や[[アジア]]の[[発展途上国]]に輸出して[[イラク]]や[[エジプト]]の[[ISIL]]への攻撃<ref>{{Cite web|author=|url=http://www.defenseworld.net/news/23535/Egyptian_Air_Force_Shows_off_Chinese_made_Wing_Loong_Attack_Drones|title=Egyptian Air Force Shows-Off Chinese-Made Wing Loong Attack Drones|publisher=Defence Web|date=2018-10-19|accessdate=2018-11-06}}</ref><ref>{{Cite web|author=|url=https://www.liveleak.com/view?i=8ab_1492694560|title=Egyptian Air Force Drone Attack|publisher=LiveLeak.com |accessdate=2017-04-29}}</ref><ref>{{Cite web|author=|url=http://english.alarabiya.net/en/features/2017/02/27/The-story-of-the-Wing-Loong-drone-and-the-Egyptian-battle-against-ISIS-in-Sinai.html|title=The story of the Wing Loong drone and the Egyptian battle against ISIS in Sinai|publisher=[[アル=アラビーヤ]]|accessdate=2017-04-15}}</ref><ref>{{Cite web|author=|url=http://www.recordchina.co.jp/b125510-s0-c20.html|title=中国製無人機がイスラム国拠点を破壊=低価格高性能の新型機―イラク|publisher=[[Record China]]|date=2015-12-21|accessdate=2017-04-15}}</ref>、[[ナイジェリア]]の[[ボコ・ハラム]]攻撃<ref>{{Cite web|author=|url=http://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=53613:algeria-egypt-unveil-chinese-uavs|title=Algeria, Egypt unveil Chinese UAVs|publisher=Defence Web|date=2018-11-02|accessdate=2018-11-06}}</ref>、[[サウジアラビア]]と[[アラブ首長国連邦]]の[[2015年イエメン内戦|イエメン内戦]]への軍事介入などで使用されており<ref>{{Cite web|author=|date=2015-12-17|url=http://militaryedge.org/articles/uae-saudi-arabia-operating-chinese-uavs-yemen/|title=UAE, Saudi Arabia Operating Chinese UAVs Over Yemen|publisher=Military Edge|accessdate=2018-04-06}}</ref><ref>http://foreignpolicy.com/2018/04/27/drone-wars-how-the-uaes-chinese-made-drone-is-changing-the-war-in-yemen/</ref>、[[先進国]]に輸出を限定していた米国もこれに規制緩和で対抗し<ref>{{Cite web|author=|date=2018-04-20|url=https://mainichi.jp/articles/20180421/k00/00m/030/042000c|title=無人機輸出の規制緩和 武器売却拡大へ方針|accessdate=2018-06-18}}</ref>、武装無人機の拡散による紛争拡大が懸念されている<ref>{{Cite web|author=|date=2016-04-24|url=http://www.cnn.co.jp/world/35081142.html|title=無人機市場で存在感増す中国、兵器拡散で紛争拡大の懸念も|publisher=[[CNN]]|accessdate=2019-04-20}}</ref>。[[イラン]]もアフガニスタンで墜落した米国の無人機に対する[[リバースエンジニアリング]]と市販の欧米や中国製の部品によって{{仮リンク|アバビール|en|Ababil}}など自前の無人攻撃機を製造して[[イエメン]]の[[フーシ]]など中東の[[シーア派]]民兵組織に提供して拡散させている<ref>{{Cite web|author=|date=2019-09|url=https://www3.nhk.or.jp/news/special/new-middle-east/drone-warfare/|title=拡散する“現代のカラシニコフ” 中東ドローン戦争|publisher=[[NHK]]|accessdate=2019-09-10}}</ref>。
 
テロ組織側でもISILは自動運航が可能で滑走路での離着陸を必要としない[[DJI]]などの商用無人機に爆発物を搭載して武装化させてテロに利用して問題となっており<ref>{{Cite web|author=|date=2017-12-10|url=https://www.ft.com/content/82a29f96-c9e7-11e7-ab18-7a9fb7d6163e|title=Isis use of hobby drones as weapons tests Chinese makers|publisher=[[ファイナンシャル・タイムズ]]|accessdate=2019-04-20}}</ref><ref>{{Cite web|author=|date=2016-10-11|url=http://gizmodo.com/isis-is-now-turning-hobby-drones-into-makeshift-smart-b-1787687168|title=ISIS Is Now Using Hobby Drones to Kill People|publisher=[[ギズモード]]|accessdate=2019-04-20}}</ref>、イラクで充電不足で自動帰還した自らのドローンにISILの戦闘員が誤爆されるという事故が起きた際は商用無人機の高性能化の脅威をむしろ示すものと報じられた<ref>{{Cite web|author=|date=2019-08-25|url=https://www.thesun.co.uk/news/9797095/isis-fighter-killed-by-drone-bomb/|title=JIHADI KARMA ISIS fighter killed by drone bomb he was operating after it ran low on battery and flew back|publisher=[[ザ・サン]]|accessdate=2019-09-10}}</ref>。
54行目:
 
[[File:Боевой многофункциональный робототехнический комплекс Уран-9 - Международного военно-технического форума АРМИЯ-2016 01.jpg|thumb|200px|[[ロシア連邦軍]]のウラン-9。]]
地上兵器では障害物や想定される認識対象が多過ぎることもあり、更に自動化への困難が予測される。国境警備では[[イスラエル]]の[[ガーディアム]]のような成功例はあるが、戦場では2007年にアメリカ軍が「SWORDS」と呼ばれる[[M249軽機関銃]]を搭載した無人武装ロボット車両を[[イラク]]に配備した際は照準が誤作動する問題が起き<ref>{{Cite web|author=|date=2008-04-20|url=https://www.gizmodo.jp/2008/04/swords.html|title=殺人ロボット「SWORDS」活躍前にリコールされちゃた|publisher=[[ギズモード]]|accessdate=2019-04-20}}</ref>、2016年にイラク軍も[[モスル]]でのISILとの戦いで中国製の{{仮リンク|77式重機関銃|en|Type 77 heavy machine gun}}<ref>{{cite web |url=http://www.bestchinanews.com/Military/2113.html |title=This Chinese weapons and hit play a leading role in Iraq on unmanned combat vehicles |publisher=Best China News |date=2016-08-25 |accessdate=2019-11-17}}</ref>と[[ロシア]]製のロケットランチャーを装備した「Alrobot」と呼ばれる無人武装ロボット車両を投入して同じ問題を指摘されていた<ref>{{Cite web|author=|date=2016-08-23|url=https://www.popularmechanics.com/military/weapons/a22515/iraqs-homebrewed-combat-robot/|title=Say Hello to Alrobot, Iraq's Homeuilt War Robot|publisher=Popularmechanics|accessdate=2019-11-17}}</ref>。2018年にロシア軍が{{仮リンク|ウラン-9|en|Uran-9}}と呼ばれる重武装の無人ロボット戦車を[[シリア]]に配備した際も地形や建物が影響して信号が途絶えるなど様々な問題が生じた<ref>{{Cite web|author=|date=2019-01-06|url=https://nationalinterest.org/blog/buzz/russias-uran-9-robot-tank-went-war-syria-it-didnt-go-very-well-40677|title=Russia's Uran-9 Robot Tank Went to War in Syria (It Didn't Go Very Well)|publisher=[[ナショナル・インタレスト]]|accessdate=2019-04-20}}</ref>。現状の地上軍事用ロボットの場合では、ある程度精度の良い[[固体撮像素子|イメージセンサー]]を備え、遠隔操縦者が送信されてきた映像から状況を判断したり攻撃対象を識別する様式が、主要な運用手段となっている。
 
=== 危険物の処理 ===
[[File:Bundeswehr manipulator 04.jpg|thumb|200px|[[ドイツ軍]]の爆発物処理用ロボット。]]
[[爆発物処理|爆弾処理]]の分野では、[[1980年代]]には既に対テロ用として、英国が安全地帯まで爆弾を運搬する為に、リモートコントロール式のロボットを運用、必要とあらば、取り付けられた[[散弾銃]]で、[[爆弾]]を爆破処理したケースもあり、イスラエルでも、そのような爆弾処理ロボットが運用されている他、[[2006 FIFAワールドカップ]]では、ドイツでも同種ロボットが警備で運用され、爆発物特有の揮発物の匂い([[爆発物マーカー]])を探すことで、テロ防止に努めた。(→[[爆発物探知機]])
 
日本では[[文部科学省]]の呼びかけ<ref>[http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/jirai/ 地雷除去プロジェクト]</ref>で、[[地雷|対人地雷]]撤去用のロボット開発が進められており、大学の研究室レベルから、機械メーカー、大手企業まで、様々な研究者・開発者が参加している。これ等には、多脚ロボットや、クローラー(無限軌道式の自走式ロボット)、更には、地雷探知用の無人小型ヘリコプター(産業用ラジコンヘリの発展型)の他、地雷処理車両(→[[地雷処理戦車]])の無人運用まで視野に入れられており、[[川崎重工]]による<!--デッドリンク:[http://210.166.238.187/news/c20148427.html-->実証実験という話も聞かれる<ref>[http://www.khi.co.jp/khi_news/2006data/c3060621-1.htm 川崎重工プレスリリース]</ref>。
 
また[[イラク戦争]]以降アメリカ軍が展開している[[イラク]]では、いまなお幹線道路脇などに仕掛けられた[[即席爆発装置]]などによる被害もあり、[[MRAP]]など従来の軍事車両では防ぎきれない爆発に耐える車両の導入も進められるが、その一方で路肩に不審物(人工物や不自然に詰まれた土砂の山など)があった場合に、停車して偵察用の遠隔操作による軍事用ロボットを先行・接近させ、不審物の撤去などに利用している。爆発に巻き込まれるロボットも少なくないが、確実に人的損害を軽減した事例であるとも言える。イラクにおける軍事ロボットはこういった危険な罠の撤去にも有効性が認められ、ロボット掃除機[[ルンバ (掃除機)|ルンバ]]も製造している[[iRobot]]のほか[[:en:QinetiQ|QinetiQ]]など複数のメーカーがこういった偵察用のロボットを開発し「市場」に投入している。
 
== インターフェース ==
68行目:
 
=== 目視操作 ===
[[ファイル:Tt-26.jpg|thumb|200px|テレタンク、[[ソビエト連軍]]のテレタンク TT-26(1940年2月)]]
古く[[遠隔操作|リモートコントロール]]を行うロボットでは、操作者が目視で[[アーケードゲーム]]などにみるような[[ジョイスティック]]を組み込んだ[[コントローラー]]を操作しながら動作状況を確認、動きを加減するというもので、現在でも[[建設機械]]などで使われる単純な操作系が利用された。