削除された内容 追加された内容
Mmm222 (会話 | 投稿記録)
m 宣伝除去 2400:2410:8701:8400:E9CB:CCBA:BC9E:64AD (会話) による ID:61126585 の版を取り消し
出店リンク追加など
1行目:
'''絵手紙'''(えてがみ)とは、[[手紙]]の一種で「絵のある手紙をかき(書き・描き)送る」ものである。「絵のある手紙」自体は古くからあるものだが、「絵手紙」というジャンルが確立されたきっかけは、[[書道家]]の[[小池邦夫]]が[[1978年]]から[[1979年]]にかけて、[[文化出版局]]の[[美術]][[雑誌]]『季刊 銀花』の綴じ込み企画として、6万枚の直筆絵手紙を発表したことによる<ref name=minpo>[http://www.tokyo-minpo.jp/etegami100208.html ちっちゃなはがきにおっきな夢込めて 小池邦夫氏 日本絵手紙協会会長 67歳 狛江市在住] Web[[東京民報]]、2010年2月8日、2019年11月19日閲覧。</ref>。現在は[[中高年]]層を中心に[[趣味]]の一環として広まっている。素朴で民衆的な[[書画]]としての趣味であるが、手紙であることから[[郵便趣味]](郵趣)の一種とも言える。
'''絵手紙'''(えてがみ)とは、[[手紙]]の一種で「絵のある手紙をかき送ること」である。
 
== 概要 ==
「絵のある手紙」自体は古くからあるものだが、「絵手紙」というジャンルが確立されたきっかけは、書道家の[[小池邦夫]]が[[1978年]]から[[1979年]]にかけて、芸術誌「季刊 銀花」([[文化出版局]])へ綴じ込み企画として、6万枚の直筆絵手紙を発表したこととされている。
{{see also|狛江市}}
現在は、中高年層を中心に[[趣味]]の一環として広まり始めている。
最初から絵や文が印刷され市販される[[絵葉書]](ポストカード)と異なり、絵と文章を自分でかくものである。道具は[[書道]]と[[日本画]]で用いる[[筆]]と[[墨]]、着色には[[顔料|顔彩]]、[[画仙紙]]の[[はがき]]を使用する。はがきに[[花]]や[[野菜]]など身近なものをかき、絵手紙を送る相手に最も伝えたい気持ちを短い言葉で添える。小池邦夫は絵手紙について「モットーは『ヘタでいい・ヘタがいい』。テクニックよりも飾らずに自分の味を表現すること」と語る<ref name=minpo />。
 
[[郵政民営化]]前の[[郵政省]]時代、郵便局の「[[ふみの日]]記念イベント」で、小池が[[狛江郵便局]]に講師として招かれ「絵手紙教室」を初めて開催したことを発端として<ref name=minpo />、小池が在住する[[東京都]][[狛江市]]では[[町おこし]]の一環として2007年から「'''絵手紙発祥の地 狛江'''」を掲げ、絵手紙を市の文化事業に取り入れている<ref>[https://www.city.komae.tokyo.jp/images/content/43248/20111213-164305.pdf 「絵手紙発祥の地 - 狛江」ご案内] 狛江市公式サイト</ref><ref name=asahi>[http://www.asahi.com/area/tokyo/articles/MTW20180621131520001.html 街に、人生に、絵手紙の彩り 狛江] [[朝日新聞]]デジタル東京版、2018年6月21日、2019年11月19日閲覧。</ref>。[[小田急小田原線|小田急線]][[狛江駅]]前の排気筒や狛江郵便局のポストには小池邦夫の絵手紙モニュメントが飾られ<ref name=asahi />、狛江市の[[コミュニティバス]]「[[小田急バス狛江営業所#こまバス|こまバス]]」にも小池邦夫による「絵手紙発祥の地 狛江」の[[ラッピング車両|ラッピング]]が施されていた(その後「こまえ子育てネット」ラッピングに変更)。市内でも絵手紙の講習会や愛好会が活動し、市役所や駅構内、[[商店街]]などに市民の手になる四季折々の絵手紙が掲示されている。小池は「「日本絵手紙協会」会長として、狛江市が立ち上げた「『絵手紙発祥の地 狛江』実行委員会にも参画している<ref name=minpo />。
== 絵手紙のスタイル ==
基本的な道具として、[[筆]]・[[墨]]・[[顔彩]]・[[画仙紙]][[はがき]]を用いる。
はがきに花や野菜など、身近にあるものをかき、絵手紙を送る相手に最も伝えたい気持ちを短い言葉で添える。
モットーは、「ヘタでいい・ヘタがいい」。
テクニックよりも、自分らしさがハガキの中に出ているかどうかを大切にする。
また、「手紙」という性質上、絵は添え物で言葉(かき手の気持ち)の方を重視する。
 
*「絵手紙」はなお、日本絵手紙協会からは「絵手紙」を[[商標]]として登録出願がなされたが識別能力を有しないとして拒絶却下されている<ref>[http://shohyo.shinketsu.jp/originaltext/tm/1039683.html 審判1999-12216] - 商標判例データベース</ref><ref>[http://shohyo.hanrei.jp/hanrei/tm/3467.html 平成 12年 (行ケ) 353号 審決取消請求事件] - 商標判例データベース</ref>
== その他 ==
*「絵手紙」は日本絵手紙協会から[[商標]]登録の出願がなされたが識別能力を有しないとして拒絶されている。<ref>[http://shohyo.shinketsu.jp/originaltext/tm/1039683.html 審判1999-12216] - 商標判例データベース</ref><ref>[http://shohyo.hanrei.jp/hanrei/tm/3467.html 平成 12年 (行ケ) 353号 審決取消請求事件] - 商標判例データベース</ref>
 
== 脚注 ==
18 ⟶ 13行目:
 
== 関連項目 ==
* [[狛江市]] / [[地域おこし]]
*[[手紙]]
* [[小田急バス狛江営業所#こまバス]] - 狛江市の[[コミュニティバス]]
* [[手紙]] / [[絵葉書]]
*[[日本画]]
* [[ふみの日]] / [[郵便趣味]](郵趣)
*[[狛江市]] - 「絵手紙発祥の地」を標榜(日本絵手紙協会の代表者が市内在住のため)
* [[日本画]] / [[書道]]
* [[相田みつを]]、[[星野富弘]] - 絵手紙と同様のきによる詩画作品で有名。
* [[ちい散歩]] - 散歩人の[[地井武男]]が毎回、散歩の終わりに絵手紙を描く。
 
== 外部リンク ==
* [http://www.etegami.or.jp/ 日本絵手紙協会]
* [http://shikinomori.webcrow.jp/ 四季の杜おしの公園 岡田紅陽写真美術館・小池邦夫絵手紙美術館]
* [https://www.city.komae.tokyo.jp/images/content/43248/20111213-164305.pdf 「絵手紙発祥の地 - 狛江」ご案内] 狛江市公式サイト
 
{{DEFAULTSORT:えてかみ}}
[[Category:絵画のジャンル]]
[[Category:日本の美術]]
[[Category:郵趣]]
[[Category:狛江市]]
{{Art-stub}}
{{DEFAULTSORT:えてかみ}}