「赤べこ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
114.179.158.1 (会話) による ID:75066702 の版を取り消し
タグ: 取り消し
18行目:
[[807年]](大同2年)、[[柳津町]]の円蔵寺には[[徳一]]大師が円蔵寺の虚空蔵堂を建立する際、上流の村から大量の材木を寄進された。しかし、水量が豊富な[[只見川]]から材木を運搬することは決して簡単ではない仕事だった。
 
人々が材木を運ぶのに難儀しているとどこからか牛の群れが現れ、材木の運搬を手伝ってくれた。重労働で多くの牛が倒れる中で最後まで働いたのが赤色の牛だったといわれている。そのことから、赤べこが作られた。
 
 
 
 
 
 
れた。重労働で多くの牛が倒れる中で最後まで働いたのが赤色の牛だったといわれている。そのことから、赤べこが作られた。
 
== 「あかべぇ」 ==