「オヤケアカハチ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
必要性を越えたフリガナを取る。観光案内を出典にしたものを除去(無いほうがまし)。
1行目:
'''オヤケアカハチ'''(遠弥計赤蜂、於屋計赤蜂・堀川原赤蜂、ホンカワラアカハチ、アカハチホンカワラ)は、[[沖縄県]][[八重山諸島|八重山列島]][[石垣島]]の大浜村(現在の[[石垣市]]大浜)を根拠地とした15世紀末の豪族の[[首領]]である。
 
アカハチの別名としては諸説あるが、堀川原赤蜂、ホンカワラアカハチ、アカハチホンカワラなどがある。
 
== 生涯 ==
{{See also|オヤケアカハチの乱}}
オヤケアカハチの生誕地は[[波照間島]]で、幼少の頃から豪傑としての頭角を表していたという話があるが、不詳。波照間島には生誕記念碑<ref>[https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1132549-d8149610-r550165736-Oyake_Akahachi_Monument-Hateruma_jima_Taketomi_cho_Yaeyama_gun_Okinawa_Prefectu.html 「アカハチ誕生の地」「八重山の英傑 オヤケアカハチの生まれた屋敷跡」]</ref>がある。
 
[[琉球王国|琉球]](中山<ref>先島側の立場からは琉球(中山)王府と呼ばれる事が多い。また、(統一後の)琉球国王号は琉球国中山王である。</ref>)側の歴史資料<ref>「[[球陽]]」「[[蔡鐸本 中山世譜]]」「[[中山世鑑]]」</ref>上には大浜の一[[豪族]]として登場している。曰く、「妻は石垣村の[[長田大主]](なあた うふしゅ)の妹の古市(古乙姥[くいつば])。オヤケアカハチは[[八重山列島|八重山]]の首領として島民の広範な支持<ref> 『長榮姓家譜大宗』「堀川原及赤蜂者二人、絶貢謀叛衆皆従之」</ref>を背景に、[[琉球王国|琉球國中山]]への[[朝貢]](ちょうこう)を2-3年断ち、さらには我が[[臣民]]である[[宮古列島|宮古]]を攻めたため、[[1500年]]2月13日<ref> 『[[球陽]]』「本年二月初二日、那覇開船し、八重山に赴き、赤蜂等を征伐す。大翁主大いに喜び、即ち小船に乗り、海に出でて迎接す。十三日、引きて八重山石垣の境に至る。大里等上岸す。」</ref>に琉球軍の軍船大小100艘、琉球兵3,000人を送り込み、これを討ち取った。」とある。 これが'''[[オヤケアカハチの乱]]'''である。
 
八重山・宮古に現存する諸史料を紐解くと、元来の[[宮古列島|宮古]]・[[八重山列島|八重山]]の両[[先島諸島|先島]]は琉球に属さない大平山(タイビンサン)という[[連合国|連合]]であったことが伺える。
 
代々宮古の首領一族である空広(ソラビー。いわゆる[[仲宗根豊見親]]/なかそね とぅゆみゃ)が15世紀に入ってから琉球國の中山([[第二尚氏]])王府に恭順して琉球の[[朝貢国|朝貢(ちょうこう)国]]となり、さらには八重山にも同様の主従を求めてきた。
 
それに対抗したオヤケアカハチ率いる八重山という構図である。
 
[[忠導氏家譜正統]](ちゅうどうしかふせいとう)、[[長榮姓家譜大宗]](ながえせいかふたいそう)、[[八重山島年来記]]<ref>(やいましまねんらいき)と読む。</ref>といった宮古・八重山に残る諸史料に共通して記されているのは、アカハチに全島民が同心し、厚い信頼を得ていたとあり、前述の「オヤケアカハチの乱」では男性島民だけにとどまらず、女性島民も沿岸に立ち呪詛によって琉球軍の侵攻に対抗したと記録されている。
 
現在、石垣島の[[崎原公園]]に鎮座する「オヤケ赤蜂之碑」の碑文によると、「石垣の土着神である『イリキヤアマリ神』<ref>イリキヤアマリ神とは: [http://isigakijima-navi.seesaa.net/article/324328616.html 石垣島なんでも図鑑]</ref>の祭祀を琉球の[[尚真王|尚真]](しょうしん)王が弾圧したため、1500年にオヤケアカハチが島民の先頭に立って反旗を翻して奮戦するも、討ち取られた。」のように記されている。また、大浜公民館近くには「オヤケアカハチ之像」があり、こちらの碑文には、「西暦一五〇〇1500([[明応]]-めいおう-九9)、当時の琉球王府への朝貢を拒否、反旗を翻した驚天動地のオヤケアカハチの乱の主人公・オヤケアカハチの銅像。-その人物像は独立心が強く、体つきが人並みはずれた大男、抜群の力持ち、髪は赤茶けた精悍な顔つきの若者- と伝えられている。正義感が強く、島の自由のために先頭に立って権力にたち向い、八重山の人々から太陽と崇められ信望を一身に集めていた。爾来(じらい)、今日まで英傑・オヤケアカハチの遺徳は石垣島の人々に『アカハチ精神』として受け継がれている。」のように記されている。
 
敗北したものの、琉球の侵攻から大平山(タイビンサン)を守ろうとしたオヤケアカハチは、[[先島諸島]]の英雄として現在に伝わっているほか、イリキヤアマリ神を伝える[[御嶽 (沖縄)|御嶽]](<ref>うたき/、[[八重山列島|八重山]]地方では「おん)」(石垣島、竹富島、西表島)と読む。</ref>も石垣島に残っており、変わらず信仰の対象となっている。
 
現地の[[言い伝え]]や[[伝承]]ではオヤケアカハチの居宅は現在の大浜公民館の辺りとされる<ref>「情報やいま」2000年10月号</ref>が、一部の学者は「[[フルスト原遺跡|フルスト原(バル)遺跡]]」をオヤケアカハチの居城跡に比定している。
 
<br />
 
== 洪吉童との同一人物説 ==
[[ファイル:Hateruma akahachi.jpg|thumb|right|280px|オヤケアカハチ生誕の地]]
[[ファイル:Ishigaki furusutobaru iseki.jpg|thumb|right|280px|フルスト原遺跡(石垣市)]]
[[大韓民国|韓国]]には、小説『洪吉童(ホンギルトン)伝』の登場人物・[[洪吉童]](ホンギルトン)とオヤケアカハチとの「同一人物説」を唱える者がおり、日本の「[[源義経#義経=ジンギス・カン説|義経=ジンギス・カン説]]と似たかたちで受容されている。ホンギルトンは大衆的人気が高いが、盗賊であり朝鮮王朝に対する反逆者というキャラクターであり、これが八重山諸島に逃れたという「同一人物説」を薛盛景(ソル・ソンギョン/当時・[[延世大学]]教授)と梁潅承(ヤン・コンスン)が唱えている。彼らは「ホンギルトンは粟島国(先島諸島を指す)に逃げ延びてホンカワラと名を偽り、そこで尊敬される指導者として民を苦しめる日本政府(琉球國を指す)に対抗して戦い、このような事実が日本の歴史書にも記されている」と<ref>[http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/20030501000023.htm 延世大 ソル・ソンギョン教授 チャムドン小学校で「古典文学」特別講演] 朝鮮日報</ref>宣伝している。この同一人物説によって、オヤケアカハチがしばしば沖縄県と韓国との友好事業・行事の題材にされることがある。
 
ホンギルトンは韓国で大衆的人気が高いが、盗賊であり朝鮮王朝に対する反逆者というキャラクターであり、これが八重山諸島に逃れたという「同一人物説」を薛盛景(ソル・ソンギョン/当時・[[延世大学]]教授)と梁潅承(ヤン・コンスン)が唱えている。彼らは『ホンギルトンは粟島国<ref>原文ママ。先島諸島を指している。</ref>に逃げ延びてホンカワラと名を偽り、そこで尊敬される指導者として民を苦しめる日本政府<ref>原文ママ。琉球国中山を指すと思われる。</ref>に対抗して戦い、このような事実が日本の歴史書にも記されている』と宣伝している<ref>[http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/20030501000023.htm 延世大 ソル・ソンギョン教授 チャムドン小学校で「古典文学」特別講演] 朝鮮日報</ref>。この同一人物説によって、オヤケアカハチがしばしば沖縄県と韓国との友好事業・行事の題材にされることがある。
しかし、ホンギルトンはあくまで架空の人物であり、史実では、李氏朝鮮の公式記録『[[朝鮮王朝実録|李朝実録]]』(りちょうじつろく)[[燕山君]](よんさんぐん)6年(1500年)10月22日に、世間を騒がせた盗賊'''[[洪吉童|洪吉同]]'''(ホンギルトン)なる者が捕縛されたとの記録があるのみ(洪吉同の取り調べと罪状報告は12月29日の記録まで存在する)で、この[[犯罪者]]をモデルに書かれたのが前述の洪吉童伝である。17世紀初頭の朝鮮の身分制度と社会を風刺した小説で、主人公ホンギルトンたちは南海の楽園「粟島国」へ逃亡するという結末である。小説自体は風刺の意図を超え、痛快な義賊小説として多くの平民に愛され、朝鮮人の英雄像の一つとなっており、しばしば実在の人物だと錯覚を起こす者までいるほどの人気である。
 
しかし、ホンギルトンはあくまで架空の人物であり、史実では、李氏朝鮮の公式記録『[[朝鮮王朝実録|李朝実録]]』(りちょうじつろく)[[燕山君]](よんさんぐん)6年(1500年)10月22日に、世間を騒がせた盗賊'''[[洪吉童|洪吉同]]'''(ホンギルトン)なる者が捕縛されたとの記録があるのみだけで<ref>(洪吉同の取り調べと罪状報告は12月29日の記録まで存在する)</ref>、この[[犯罪者]]をモデルに書かれたのが前述の洪吉童伝である。17世紀初頭の朝鮮の身分制度と社会を風刺した小説で、主人公ホンギルトンたちは南海の楽園「粟島国」へ逃亡<ref>なお、南海の楽園に逃亡すると言う点では、先島の「[[南波照間島]]」伝説と類似する。</ref>するという結末である。小説自体は風刺の意図を超え、痛快な義賊小説として多くの平民に愛され、朝鮮人の英雄像の一つとなっており、しばしば実在の人物だと錯覚を起こす者までいるほどの人気である。
[[2001年]][[5月4日]]には、[[大韓民国|韓国]]南部の[[長城郡]](チャンソンぐん)で「洪吉童(ホンギルトン)国際学術シンポジウム」が開かれ、「同一人物説」について日韓の研究者が議論した<ref>[http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-111918-storytopic-86.html 日韓友好の懸け橋に/洪吉童国際学術シンポ] 琉球新報、2001年5月8日</ref>。ただし、同シンポジウムについては沖縄県と韓国の相互交流という試みであり、歴史研究ではなく友好行事である。なお、韓国側が主張する「同一人物説」の根拠は15世紀末という時期的な一致や[[フルスト原遺跡|フルスト原]]遺跡(フルストばるいせき)から[[韓国の陶磁器|高麗製の陶磁器]]や[[硬貨|古銭]]が出土したといった程度のものだけであり<ref>[http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-113373-storytopic-86.html 「アカハチは韓国の義賊」/延世大教授ら来沖、調査] 琉球新報、2000年4月26日</ref>、日本では「韓国側の思い込み」「そもそもが小説の中の登場人物」として完全に否定されている<ref>琉球新報、1998年5月1日</ref>。
 
[[2001年]][[5月4日]]には、[[大韓民国|韓国]]南部の[[長城郡]](チャンソンぐん)で「洪吉童(ホンギルトン)国際学術シンポジウム」が開かれ、「同一人物説」について日韓の研究者が議論した<ref>[http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-111918-storytopic-86.html 日韓友好の懸け橋に/洪吉童国際学術シンポ] 琉球新報、2001年5月8日</ref>。ただし、同シンポジウムについては沖縄県と韓国の相互交流という試みであり、歴史研究ではなく友好行事である。なお、韓国側が主張する「同一人物説」の根拠は15世紀末という時期的な一致や[[フルスト原遺跡|フルスト原]]遺跡(フルストばるいせき)から[[韓国の陶磁器|高麗製の陶磁器]]や[[硬貨|古銭]]が出土したといった程度のものだけであり<ref>[http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-113373-storytopic-86.html 「アカハチは韓国の義賊」/延世大教授ら来沖、調査] 琉球新報、2000年4月26日</ref>、日本側研究者の間では「韓国側の思い込み」「そもそもが小説の中の登場人物」として完全に否定されている<ref>琉球新報、1998年5月1日</ref>。なお、先島諸島を含む[[琉球弧]]では、古代からの「[[貝の道]]」交易による中国古銭や、[[グスク時代]]からの日宋、日[[高麗|麗]]、南島貿易による高麗(朝鮮)系陶磁器が、日本本土系の物産と併せて多数もたらされていた事が考古学的に検証されている<ref>「[[沖縄貝塚文化]]」を参照</ref>。
2001年[[7月]]には、八重山諸島と韓国との友好イベントとして、オヤケアカハチと洪吉童(ホンギルトン)の同一人物説に基づいて創作された韓国の劇団による「ミュージカル・ホンガワラ」の公演が、石垣市で予定されたが、[[歴史教科書問題]]の再燃により同公演は直前で中止された<ref>[http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-109400-storytopic-86.html 韓国劇団が公演中止/アカハチ題材ミュージカル/教科書問題で/石垣市] 琉球新報、2001年7月15日</ref>。
 
2001年[[7月]]には、八重山諸島と韓国との友好イベントとして、オヤケアカハチと洪吉童(ホンギルトン)の同一人物説に基づいて創作された韓国の劇団による「ミュージカル・ホンガワラ」の公演が、石垣市で予定されたが、[[歴史教科書問題]]の再燃により同公演は直前で中止された<ref>[http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-109400-storytopic-86.html 韓国劇団が公演中止/アカハチ題材ミュージカル/教科書問題で/石垣市] 琉球新報、2001年7月15日</ref>。
<br />
 
== イベント ==
[[2000年]]には[[石垣市]]大浜にて「第1回アカハチまつり」および「オヤケアカハチ慰霊祭」が行われた(主催:オヤケアカハチ500年 実行委員会)<ref>[http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-116339-storytopic-86.html 盛大にオヤケアカハチ500年祭/石垣市大浜] 琉球新報、2000年10月17日</ref>。なお、慰霊祭自体は「アカハチまつり」が始まる以前より、毎年の旧暦3月3日に執り行われている
なお、慰霊祭自体は「アカハチまつり」が始まる以前より、毎年の旧暦3月3日に執り行われている。
 
== 関連する作品など ==