「ウラジーミル・プーチン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
203行目:
[[2001年]][[9月11日]]の[[アメリカ同時多発テロ事件]]以来、プーチンは[[テロリズム|テロ]]との戦いにおいてアメリカとの協調姿勢を見せた。同時多発テロ後に[[アメリカ軍]]が[[アフガニスタン]]に[[アフガニスタン紛争 (2001年-)|侵攻]]を行う際には、ロシア国内の保守派からの反発があったにもかかわらず、同年[[9月24日]]のテレビ演説でかつてソビエト連邦を構成していた中央アジア諸国に米軍の駐留を認めることやその他の具体的協力を掲げる「対米協力五項目」を謳ってアメリカへの支援を行った<ref>「[http://www2.jiia.or.jp/pdf/russia_centre/h16_putin-asia/04_koizumi.pdf プーチンの対中央アジア政策:イラク戦争の影響]」 『イラク戦争後のプーチン政権の対中央アジア政策』第2章、[[日本国際問題研究所]]、2003年。</ref>。アメリカとの協調路線を選んだのは、ロシアもチェチェン勢力によるテロに悩ませられていたため、アメリカと協調して国際的なテロ包囲網を構築することでチェチェン勢力のテロ攻撃を封じ込もうとしたからであった。
 
しかし次第にプーチンはアメリカの一極支配に抵抗する構えを見せるようになる。2003年に勃発した[[イラク戦争]]においてロシアは戦争に反対してアメリカと距離をおき、同じく戦争慎重派の[[フランス]]・[[ドイツ]]・[[中華人民共和国|中国]]との連携を強化した。2007年2月にドイツの[[ミュンヘン]]で行われた「ミュンヘン国防政策国際会議」では、アメリカの一極支配体制は受け入れられないだけでなく、その行動は紛争の解決手段にならず、むしろ人道的な悲劇や新たな緊張が生じる原因となっているとして、アメリカの一極支配体制を批判した<ref>"[http://president.kremlin.ru/eng/speeches/2007/02/10/0138_type82912type82914type82917type84779_118123.shtml Speech and the Following Discussion at the Munich Conference on Security Policy]", ''[[ロシア大統領府|President of Russia]]'', February 10, 2007.</ref>。
 
アメリカが[[東ヨーロッパ]]諸国と接近して影響力を高めようとする行動には警戒感を示し、「アメリカにとっても東ヨーロッパ諸国にとっても良いことではない」と発言している<ref>「[http://www.afpbb.com/article/politics/2286420/2167276 ロシアのプーチン大統領、東欧で強まる米国の影響力に警戒感]」 フランス通信社、2007年9月21日。</ref>。特に、アメリカが「[[イラン]]と[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]への対抗」として[[チェコ]]と[[ポーランド]]に[[ミサイル防衛]](MD)システム配備を計画していることに対しては、このシステムが対ロシア用だという疑念を持ち、強い反発を示した<ref>「[http://www.afpbb.com/article/politics/2217436/1547106 米による東欧ミサイル防衛システム配備、プーチン大統領が「相互破壊につながる」と警告 - ロシア]」 フランス通信社、2007年4月27日。</ref>。プーチンはこの代替案として[[アゼルバイジャン]]にあるロシアのレーダー施設の共同使用や<ref>「[http://www.afpbb.com/article/politics/2236331/1667338 ロ大統領、米ミサイル防衛計画に「逆提案」]」 フランス通信社、2007年6月8日。</ref>、[[トルコ]]や[[イラク]]への配備<ref>「[http://www.afpbb.com/article/politics/2236906/1673561 プーチン大統領、「米迎撃ミサイルシステムのトルコ、イラク配備の検討すべき」]」 フランス通信社、2007年6月9日。</ref>を促したが、結局アメリカはチェコと2008年7月に、ポーランドと同年8月にMDシステム配備協定に調印した。
218行目:
==== アジア太平洋 ====
[[ファイル:Vladimir Putin at APEC Summit in Vietnam 18-19 November 2006-5.jpg|thumb|200px|2006年11月の[[アジア太平洋経済協力|APEC]]首脳会議にて、日本の首相(当時)の[[安倍晋三]](左)と]]
[[ファイル:Putin and Hu Jintao Joint Declaration 2007.jpg|200px|thumb|2007年、[[中華人民共和|中国]][[中華人民共和国主席|国家主席]]の[[胡錦濤]](左)と]]
[[ファイル:Парад в честь 70-летия Великой Победы - 26.jpg|200px|thumb|2015年、中国国家主席の[[習近平]](左)と]]
大統領就任当初から、戦略的に投資誘致や天然資源の輸出先として日本市場を重視し、2005年の来日時には100人以上の財界人を引き連れて日本側に投資の促進を訴えた。[[自衛隊]]とロシア連邦軍の救難訓練も毎年行われるようになり、日本と[[平和条約]]を締結することに意欲的な姿勢を示しているものの、基本的に[[日ソ共同宣言]]を根拠にした[[二島返還論]]を推奨しており、いまだ解決には至っていない。来日時には日ソ共同宣言に基づき、二島を「譲渡」することで日本側を説得しようとした。その後も北方領土問題の解決と平和条約締結に意欲を見せるものの、問題が解決に至らないのは日ソ共同宣言を履行しない日本側の責任であるとしている<ref>「[http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/area/russia/kankei.html 最近の日露関係]」 [[外務省]]、2006年11月。</ref>。2001年の日ロ首脳会談には、日本の首相(当時)の[[森喜朗]]とともに「イルクーツク声明」を声明し、同宣言が平和条約締結の交渉の出発点であることを確認した。ただし、同宣言にある[[二島譲渡論]]は主権返還ではないとしている<ref>{{cite news|url=http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0349595.html|publisher=[[北海道新聞]]|author=|title=日ソ共同宣言でプーチン大統領 2島主権返還「書いてない」|date=2016-12-17|accessdate=2016-12-25}}</ref>。北方領土はソ連が領土回復させたとする歴史認識を述べており<ref>{{cite news|url=http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121600933|publisher=毎日新聞|author=|title=北方領土はロシア固有=歴史認識でけん制-プーチン大統領|date=2016-12-16|accessdate=2017-02-11}}</ref>、プーチンが監督するロシア地理協会は北方領土の島に対日戦を指揮したソ連軍将校の名前を名づけた<ref>{{cite news|url=http://mainichi.jp/articles/20170214/k00/00e/030/161000c|publisher=毎日新聞|author=|title=北方領土小島に命名 対日戦将校名、日本抗議へ|date=2017-02-14|accessdate=2017-02-15}}</ref>。2005年の来日時前、ロシア国内向けテレビ番組に出演した際には「[[北方領土]]の[[主権]]が現在ロシアにあることは[[国際法]]で確立され、[[第二次世界大戦]]の結果であるので、この点については交渉するつもりはない」と発言し、2016年5月20日には会見で「北方領土は一つとして売らない」とも発言しており<ref>{{cite news|url=http://mainichi.jp/articles/20160521/k00/00e/030/180000c|publisher=毎日新聞|author=|title=プーチン大統領:北方領土「一つとして売らない」|date=2016-05-27|accessdate=2016-05-27}}</ref>、北方領土で軍事演習や対日戦勝記念パレードを行い<ref>{{cite news|url=http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19919210R10C17A8000000/|publisher=[[日本経済新聞]]|author=|title=ロシア、北方領土で軍事演習開始|date=2017-08-11|accessdate=2017-08-19}}</ref><ref>{{cite news|url=http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000058001.html|publisher=テレビ朝日|author=|title=択捉島で初の対日戦勝式典 返還求める日本を牽制|date=2015-09-03|accessdate=2015-11-26}}</ref>、北方領土の基地化も進めて日本政府の抗議を受けており<ref>{{cite news|url=http://www.news24.jp/articles/2015/02/28/10270141.html|publisher=日テレNEWS24|author=|title=ロシア、北方領土に新たな軍事拠点を建設へ|date=2015-02-28|accessdate=2015-12-04}}</ref><ref>{{cite news|url=http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151202/k10010327151000.html|publisher=NHK|author=|title=ロシア 択捉島と国後島に新たに軍事施設|date=2015-12-02|accessdate=2015-12-04}}</ref><ref>{{cite news|url=http://www.sankei.com/politics/news/151023/plt1510230030-n1.html|publisher=産経新聞|author=|title=
ロシアの基地強化に抗議 菅氏「日本固有の領土」|date=2015-10-23|accessdate=2015-12-04}}</ref>、北方領土を経済特区に指定し<ref>{{cite news|url=http://www.sankei.com/world/news/170823/wor1708230029-n1.html|publisher=産経新聞|author=|title=北方領土の色丹島にロシアが経済特区を指定 共同経済活動に影響か|date=2017-08-23|accessdate=2017-08-25}}</ref>、北方領土に新型ミサイルも配備し<ref>{{cite news|url=http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H5H_S6A121C1PP8000/|publisher=日本経済新聞|author=|title=ロシア、北方領土に新型ミサイル配備|date=2016-11-23|accessdate=2016-12-14}}</ref><ref>{{cite news|url=http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H0T_V21C16A1EAF000/|publisher=日本経済新聞|author=|title=首相、ロシアの北方領土ミサイル配備「遺憾」|date=2016-11-25|accessdate=2016-12-14}}</ref>、北方領土の土地無償分与を始めるなど<ref>{{cite news|url=http://www.news24.jp/articles/2016/02/12/10322216.html|publisher=日テレNEWS24|author=|title=露 北方領土などの土地の無償分与開始へ|date=2016-02-12|accessdate=2016-5-20}}</ref>、日本の領土返還要求を牽制する態度も示している。
 
アメリカへの対抗上同じ[[国際連合安全保障理事会常任理事国]]であり、EUに代わってロシア最大の貿易相手国<ref>{{cite news|url=http://jp.rbth.com/opinion/2015/06/10/53173|publisher=[[:en:Russia Beyond the Headlines|Russia Beyond the Headlines]]|author=|title=主な貿易相手は欧州かアジアか|date=2015-06-10|accessdate=2017-05-02}}</ref>にもなった同じ[[中華人民共和国]]との提携をより重視しており、プーチンは度々「中国とは戦略的パートナー以上の関係にあり、日本とはその域に達していない」<ref>{{cite news|url=http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161028/k10010747401000.html|title=プーチン大統領 北方領土問題解決「今は答えられず」|publisher=[[日本放送協会|NHK]]|date=2016-10-27|accessdate=2016-10-28}}</ref><ref>{{cite news|url=http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161214-OYT1T50008.html|title=プーチン露大統領インタビューの全文<3>|publisher=[[読売新聞]]|date=2016-12-14|accessdate=2016-12-14}}</ref><ref>{{cite news|url=http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20161214-OYT1T50010.html|title=プーチン露大統領インタビューの全文<5>|publisher=[[読売新聞]]|date=2016-12-14|accessdate=2016-12-14}}</ref>と述べており、日本との領土問題で取引はしないとする一方で「中国と同じ程度の高度な信頼関係」を築ければ妥協できる可能性も示唆している<ref>{{cite news|url=http://en.kremlin.ru/events/president/news/52830|title=Interview to Bloomberg|publisher=[[ロシア大統領府]]|date=2016-09-05|accessdate=2016-10-17}}</ref><ref>{{cite news|url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-02/OCUKNS6KLVRL01|title=プーチン大統領:北方領土問題で妥協点見いだせる-インタビュー|publisher=[[ブルームバーグ]]|date=2016-09-02|accessdate=2016-10-17}}</ref>。[[中ソ国境紛争|中露国境問題]]も実効支配地域を割譲することで中華人民共和国に譲歩する形で解決し、平和条約である[[中露善隣友好協力条約]]を結んでいる。中国の協力でロシア国内の[[ネット検閲]]を推し進め<ref>{{cite news|url= https://www.eurozine.com/china-the-architect-of-putins-firewall/|title=China: The architect of Putin’s firewall |author= |date= 2017-02-21|work= |publisher= Eurozine|accessdate=2019-12-11}}</ref><ref>{{cite news|url= https://www.theguardian.com/world/2016/nov/29/putin-china-internet-great-firewall-russia-cybersecurity-pact|title=Putin brings China's Great Firewall to Russia in cybersecurity pact |author= |date= 2016-11-29|work= |publisher= [[ガーディアン]]|accessdate=2019-12-11}}</ref><ref>{{cite news|url= https://www.ft.com/content/08564d74-0bbf-11e6-9456-444ab5211a2f|title=Russia’s chief internet censor enlists China’s know-how |author= |date= 2016-04-29|work= |publisher= [[ファイナンシャル・タイムズ]]|accessdate=2019-12-11}}</ref><ref>{{cite news|url= https://jp.wsj.com/articles/SB10793919287029413463004585218682869070168|title=ロシアがネット管理強化、アクセス遮断も視野 |author= |date= 2019-04-03|work= |publisher= [[ウォール・ストリート・ジャーナル]]|accessdate=2019-12-11}}</ref>、サハリンと北方領土を結ぶ通信網を中国企業の[[ファーウェイ]]に敷設させた際は中露は日本政府からともに抗議されており<ref>{{cite news|url=http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-06/12/content_52063830.htm|publisher=[[中国網]]|author=|title=北方四島に光ファイバーを敷設ロシア 日本が抗議|date=2018-06-12|accessdate=2018-06-18}}</ref>、2019年2月に開通させた<ref>{{cite news|url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190227/k10011829351000.html|publisher=[[日本放送協会|NHK]]|author=|title=ロシア 北方領土に光回線整備 ファーウェイも敷設に協力|date=2019-02-27|accessdate=2019-02-28}}</ref><ref>{{cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4179183026022019PP8000/|publisher=[[日本経済新聞]]|author=|title=ロ高官、異例の色丹島訪問 |date=2019-02-26|accessdate=2019-02-28}}</ref>。2019年6月にはロシア初の[[5G]]通信網の開発でファーウェイと合意し<ref>{{Cite news |title= ファーウェイがロシアで5G通信網開発へ |newspaper=[[AFPBB]] |date=2019-06-06 |url= https://www.afpbb.com/articles/-/3228658 |accessdate=2019-06-07 }}</ref>、プーチンはファーウェイ問題でのアメリカの動きを「デジタル世代で初のテクノロジー戦争」と批判した<ref>{{Cite news |title= ファーウェイめぐり中ロ連携=プーチン氏、米を非難-経済フォーラム |newspaper=[[時事通信]] |date=2019-06-07 |url= https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060700861 |accessdate=2019-06-07 }}</ref>。地続きの中国とは[[同江鉄路大橋]]と[[黒河・ブラゴヴェシチェンスク大橋]]を結び、[[東シベリア・太平洋石油パイプライン]]や{{仮リンク|パワー・オブ・シベリア|en|Power of Siberia}}(シベリアの力とも呼ばれる)を建設して天然資源を積極的に輸出し、ロスネフチや[[ヤマルLNG]]に中国企業は出資した。日米が推進している[[環太平洋戦略的経済連携協定]](TPP)や[[セキュリティダイヤモンド構想|インド太平洋戦略]]に否定的で<ref name=sankei201910/><ref>{{cite news|url=http://mainichi.jp/select/news/20151117k0000m030145000c.html|publisher=毎日新聞|author=|title=プーチン大統領:寄稿文全訳|date=2015-11-17|accessdate=2015-11-17}}</ref>、中国の[[習近平]]国家主席の唱える[[一帯一路]]を支持し<ref>{{cite news|url=http://mainichi.jp/shimen/news/20151117ddm001030117000c.html|publisher=毎日新聞|author=|title=プーチン露大統領:中露主導の連携重視 寄稿|date=2015-11-17|accessdate=2015-11-17}}</ref>、「大ユーラシア・パートナーシップ」構想を提唱して第一段階として中国と連携する方針を2016年6月の[[サンクトペテルブルグ国際経済フォーラム]](SPIEF)で発表し<ref>{{cite news|url=http://www.forumspb.com/en/2016/sections/22/materials/196/news/550|publisher=[[:en:St. Petersburg International Economic Forum|SPIEF]]|author=|title=Plenary session of St Petersburg International Economic Forum - SPIEF|date=2016-06-23|accessdate=2016-06-26}}</ref><ref>{{cite news|url=http://eng.belta.by/politics/view/integration-of-sco-eeu-silk-road-viewed-as-prelude-to-large-eurasian-partnership-92504-2016/|publisher=[[:en:Belarusian Telegraph Agency|БЕЛТА]]|author=|title=Integration of SCO, EEU, Silk Road viewed as prelude to large Eurasian partnership|date=2016-06-17|accessdate=2016-06-26}}</ref><ref>{{cite news|url=http://mainichi.jp/articles/20160618/k00/00e/020/205000c|publisher=[[毎日新聞]]|author=|title=ロシア:プーチン大統領が「大ユーラシア経済」構想|date=2016-06-18|accessdate=2016-06-26}}</ref>、2017年5月に北京での{{仮リンク|一帯一路国際協力サミットフォーラム|en|Belt and Road Forum}}(BRF)でプーチンは同構想を演説し<ref>{{Cite news|url=https://sputniknews.com/world/201705141053598245-eaeu-sco-eurasia-partnership/|publisher=[[スプートニク (通信社)|Sputnik]]|author=|title=Joint Potentials of EAEU, SCO Could Become Basis for Eurasia Partnership - Putin|date=2017-05-14|accessdate=2017-05-17}}</ref>、2018年5月に[[ユーラシア経済連合]](EEU)と中国の貿易経済協力協定が締結され<ref>{{cite news|url=https://sputniknews.com/world/201805171064551938-eaeu-opportunities-deals-iran/|publisher=[[スプートニク (通信社)|Sputnik]]|author=|title=New Opportunities Open Up as EAEU Strikes Trade Deals With Iran, China|date=2018-05-17|accessdate=2019-10-18}}</ref>、翌2019年のBRFとSPIEFに出席したプーチン大統領と習国家主席は一帯一路と同構想への協力で一致して中露共同声明で一帯一路と同構想の共同構築を掲げた<ref>{{Cite news|url=http://en.kremlin.ru/events/president/news/60378|publisher=[[ロシア大統領府]]|author=|title=Belt and Road Forum for International Cooperation|date=2019-04-26|accessdate=2019-10-18}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://tass.com/economy/1062688|publisher=[[イタルタス通信]]|author=|title=China’s leader: One Belt One Road and EAEU synergy to boost region’s developmentl cooperation|date=2019-06-07|accessdate=2019-06-08}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://www.xinhuanet.com/english/2019-06/08/c_138125226.htm|publisher=[[新華社]]|author=|title=Spotlight: Xi, Putin lead bilateral ties into new era, embark on fresh journey of int'l cooperation|date=2019-06-08|accessdate=2019-06-08}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://www.xinhuanet.com/world/2019-06/06/c_1124588552.htm|publisher=[[新華社]]|author=|title=中华人民共和国和俄罗斯联邦关于发展新时代全面战略协作伙伴关系的联合声明(全文)|date=2019-06-06|accessdate=2019-06-09}}</ref>。軍事的にも[[S-400]]や[[Su-35]]などのようなロシアの最新鋭兵器も供与し<ref>{{Cite web |date= 2018-09-21|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3190418|title= 米、中国の軍事調達部門を制裁対象に ロシアの最新鋭兵器購入で|publisher= [[AFPBB]]|accessdate=2019-04-27}}</ref>、NATOの対抗軸ともされる[[上海協力機構]](SCO)を結成して[[中国人民解放軍]]とは[[日本海]]の海域と空域で長距離[[戦略爆撃機]]による初の共同警戒監視活動や海上合同軍事演習で上陸訓練も行い<ref>{{Cite news|url=https://tass.ru/armiya-i-opk/6692696|title=В Минобороны рассказали, что самолеты РФ и КНР впервые провели совместное патрулирование|newspaper =[[TASS]]|date=2019-07-23|accessdate=2019-10-15}}</ref><ref>{{cite news|url=https://www.recordchina.co.jp/b117068-s0-c10-d0051.html|title=中露海軍が日本海で初の合同演習、固定翼機が初めて参加―中国紙|publisher=[[Record China]]|date=2015-08-20|accessdate=2019-10-15}}</ref><ref>{{cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H8Y_V20C15A8FF2000/|title=中ロ、日本海で最大規模の上陸訓練|publisher=[[日本経済新聞]]|date=2015-08-25|accessdate=2019-10-15}}</ref>、[[ミサイル防衛]]でも共同演習を実施し<ref>{{cite news|url=http://tass.ru/en/defense/878407|publisher=[[イタルタス通信]]|author=|title=Russia, China to launch first computer-enabled anti-missile exercises|date=2016-05-26|accessdate=2016-05-27}}</ref><ref>{{cite news|url=http://www.sankei.com/world/news/160429/wor1604290046-n1.html|publisher=[[産経ニュース]]|author=|title=中露が初の合同ミサイル防衛演習へ 対米念頭に共同行動を|date=2016-04-29|accessdate=2016-05-27}}</ref>、米露のみが有していた[[弾道ミサイル早期警戒システム]](BMEWS)の中国での構築を秘密裏に支援していることも明かしている<ref>{{cite news|url=https://jp.rbth.com/science/82694-china-missle-system-kounyuu|title=ロシアが中国のために弾道ミサイル早期警戒システムを開発|publisher=[[ロシア新聞|RBTH]]|date=2019-10-11|accessdate=2019-10-14}}</ref><ref name=sankei201910>{{cite news|url=https://www.sankei.com/world/news/191004/wor1910040006-n1.html|title=プーチン露大統領「ミサイル警告システム構築で中国支援」 蜜月ぶりアピール|publisher=[[産経ニュース]]|date=2019-10-04|accessdate=2019-10-14}}</ref>。2015年のモスクワの{{仮リンク|対独戦勝70周年記念パレード|en|2015 Moscow Victory Day Parade}}と[[北京]]の[[中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利70周年記念式典]]の何れも中国の習国家主席の隣に座って歴史上初めて[[赤の広場]]と[[天安門広場]]にロシア連邦軍と中国人民解放軍の兵士が行進した<ref>{{cite news|url=https://www.rt.com/news/314176-china-military-parade-wwii/|title=China marks 70th V-Day anniversary with spectacular parade (PHOTOS, VIDEO)|publisher=[[ロシア・トゥデイ]]|date=2015-09-03}}</ref><ref>{{cite news|url=http://thediplomat.com/2015/05/at-russias-military-parade-putin-and-xi-cement-ties/|title=At Russia's Military Parade, Putin and Xi Cement Ties|publisher=ザ・ディプロマット|date=2015-05-09}}</ref>。2018年9月に[[ロシア極東]]で行ったロシア史上最大の演習「{{仮リンク|ボストーク2018|ru|Восток-2018}}」は中国とSCOのオブザーバーである[[モンゴル]]が初参加してソ連史上最大の演習である「[[ザーパド81]]」を超える規模となり<ref>{{cite news|url=http://www.afpbb.com/articles/-/3189254?cx_part=top_category&cx_position=1|publisher=[[AFPBB]]|author=|title=ロシア、「同国史上最大」の軍事演習を開始 中国軍も参加|date=2018-09-11|accessdate=2018-09-11}}</ref>、その際にロシアの[[セルゲイ・ショイグ]]国防相がモンゴルと中国を「[[同盟国]]」と呼んで注目され<ref>{{cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3473295029082018FF8000/|publisher=[[日本経済新聞]]|author=|title=ロシア、9月に軍事演習 極東で過去最大 中国も参加 |date=2018-08-28|accessdate=2018-09-11}}</ref>、視察に訪れたプーチンも「我々は必要であれば同盟国を支援する」<ref>{{cite news|url=https://sputniknews.com/russia/201809131067990304-russia-vostok-2018-drills-countering-significant-threats/|publisher=[[スプートニク (通信社)|スプートニク]]|author=|title=Vostok-2018 Drills Show Russian Army Capable of Countering Threats - Putin |date=2018-09-13|accessdate=2018-09-13}}</ref>と演説して中国軍兵士4名と[[モンゴル軍]]兵士2名に[[褒章]]のメダルを与えた<ref>{{cite news|url=http://tass.com/defense/1021401|publisher=[[タス通信]]|author=|title=Putin awards Russian, Chinese and Mongolian servicemen at Vostok-2018 drills |date=2018-09-13|accessdate=2018-09-13}}</ref>。また、プーチンはロシア最高位勲章の{{仮リンク|聖アンドレイ勲章|ru|Орден Святого апостола Андрея Первозванного}}を初の旧ソ連構成国ではない外国要人である習国家主席に授与し<ref>{{Cite news|url=http://tass.com/politics/954627|publisher=[[TASS]]|author=|title=Putin presents Chinese president with Russia’s highest state award|date=2017-07-04|accessdate=2017-07-04}}</ref>、中国最高位勲章の{{仮リンク|友誼勲章|zh|友谊勋章}}の初の授章者にもなっている<ref>{{Cite news|url=http://japanese.cri.cn/20180608/57505a42-45f9-ee0d-e5cf-45c5f7947d01.html|publisher=[[中国国際放送]]|author=|title=習主席、プーチン大統領に「友誼勲章」を授与|date=2018-06-08|accessdate=2018-06-11}}</ref>。
 
=== 安全保障 ===