削除された内容 追加された内容
MathXYZ (会話 | 投稿記録)
→‎歴史: リンクを追加
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
導入部修正(よみがなはハイフンで省略しない)
1行目:
[[物理学]]、特に[[量子力学]]において、'''WKB近似'''(-(WKBきんじ、{{lang-en-short|WKB approximation}})、または'''WKB法'''とは[[シュレディンガー方程式]]の[[半古典論]]的な[[近似]]解法の一つ<ref name ="landau_lifshitz"> L. D. Landau and E.M. Lifshitz (1981), chapter.VII</ref><ref name ="igi_kawai">猪木、河合(1994), 第10章</ref>。[[プランク定数]]を[[古典力学]]と量子力学を結びつける摂動パラメーターとみなした[[摂動]]であり、古典力学と量子力学の対応関係を説明する新たな観点を与える。WKBの名は、量子力学の研究の中で理論の発展に寄与した3人の物理学者{{仮リンク|グレゴール・ウェンツェル|label=ウェンツェル|en|Gregor Wentzel}}(Wentzel)、[[ヘンリク・アンソニー・クラマース|クラマース]](Kramers)、[[レオン・ブリルアン|ブリルアン]](Brillouin)らの頭文字に因むものである。なお、応用数学者で地球科学者である[[ハロルド・ジェフリーズ|ジェフリーズ]](Jeffreys)も独自にこの手法を考案し、多くの問題に適用したことから、その名を加え、'''WKBJ近似'''とも呼ばれる。WKB近似は最高階の[[導関数]]に摂動パラメーターが乗じられた[[特異摂動]]問題を扱う手法の一つであり、シュレディンガー方程式のみならず、より一般的な[[線形微分方程式]]の特異摂動問題にも応用される<ref name ="shibata">柴田(2009)</ref>。
 
== 概要 ==