「標津川」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: km&sup2; → [​[平方キロメートル|km<sup>2</sup>]​] ,Replaced HTML named entities to the equivalent character/string∵Check Wikipedia #11
編集の要約なし
24行目:
北海道[[標津郡]][[中標津町]]の[[斜里郡]][[清里町]]との境界にある[[標津岳]]に源を発し、[[根釧台地]]を南東に流れる。[[ケネカ川]]を合わせ北東よりに向きを変え、標津郡[[標津町]]の[[野付半島]]の北で[[オホーツク海]]に注ぐ。全長約77.9km。流域面積は約671[[平方キロメートル|km<sup>2</sup>]]。
 
==由来 ==
アイヌ語の「シペッ(si-pet)」(大・川)より<ref name=":02">{{Cite web|url=http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/grp/6170P.pdf|title=アイヌ語地名リスト シベ~セツ P61-70P|format=PDF|accessdate=2020-01-03|date=2007|work=[http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/new_timeilist.htm アイヌ語地名リスト]|publisher=北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室}}</ref>。別説として「シペオッ(sipe-ot)」(鮭・多くいる)とするものもあるが、前述の説の方が妥当性が高いとされている<ref name=":02" />。
「シ・ベツ」というアイヌ語のあて字であり、シ・ベツの「シ」は「真の、本当の、大きな」の意で、「ベツ」は川のことである。ゆえに「シ・ベツ」は「大きい川」で本流を意味する。
 
== 流域の市町村 ==