「神風特別攻撃隊」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
出典つきで加筆
出典つきで加筆
16行目:
== 歴史 ==
=== 創設まで ===
[[ファイル:Admiral Takijiro Onishi.gif|thumb|220px200px|大西瀧治郎]]
[[ファイル:Eiitirou Jyou.jpg|thumb|220px200px|城英一郎]]
[[大西瀧治郎]]が創設した神風特別攻撃隊は[[城英一郎]]の研究を着想にしている<ref>『戦史叢書45大本営海軍部・聯合艦隊(6)第三段作戦後期』324頁</ref>。霞ヶ浦海軍航空隊で[[山本五十六]]・大西・城は親密な関係にあった<ref name="城日記04">『[[神風特別攻撃隊#城日記|城英一郎日記]]』4-5頁</ref>。また、城英一郎は[[1926年]]([[大正]]15年)8月20日に結婚しており、これにより[[山本栄]][[少佐]](山本も同時期に[[霞ヶ浦海軍航空隊]]所属)の義弟となった<ref name="城日記04"/>。山本栄は最初の神風特別攻撃隊が編成された[[第二〇一海軍航空隊]]司令である<ref name="城日記04"/>。
 
33行目:
 
[[1944年]](昭和19年)[[10月5日]]、ダバオでの失態もあって寺岡が更迭され、大西が第一航空艦隊司令長官に内定すると、軍需局を去る際に局員だった[[杉山利一]]に対して「向こう(第一航空艦隊)に行ったら、必ず(特攻を)やるからお前らも後から来い」と声をかけた。これを聞いた杉山は、大西自らが真っ先に体当たり特攻を決行するだろうと直感したという<ref>『戦史叢書45大本営海軍部・聯合艦隊(6)第三段作戦後期』502頁</ref>。大西は出発前、[[海軍省]]で海軍大臣[[米内光政]]大将に「フィリピンを最後にする」と特攻を行う決意を伝えて承認を得ていた<ref>金子敏夫『神風特攻の記録』p224</ref>。また、[[及川古志郎]]軍令部総長に対しても決意を語ったが、及川は「決して(特攻の)命令はしないように。(戦死者の)処遇に関しては考慮します」<ref>[[丸 (雑誌)|丸]]『特攻の記録』([[光人社NF文庫]])13-16頁</ref>「(特攻の)指示はしないが、現地の自発的実施には反対しない」と承認した。それに対して大西は「中央からは何も指示をしないように」と希望した<ref>『戦史叢書17沖縄方面海軍作戦』705頁</ref>。大西は、軍令部航空部員[[源田実]]中佐に戦力を持って行きたいと相談するが、源田は現在それが無いことを告げ、その代わりとして零戦150機を準備すると約束した。その際にも、大西は場合によっては特攻を行うという決意を話した<ref>『戦史叢書56 海軍捷号作戦(2)フィリピン沖海戦』109頁、森史朗『敷島隊の五人―海軍大尉関行男の生涯・下』(文春文庫)89頁</ref>。
[[ファイル:Arima Masafumi.jpg|thumb|220px200px|台湾沖航空戦で自ら特攻出撃して戦死した有馬正文中将]]
同年[[10月9日]]、大西は[[フィリピン]]に向けて出発したが、[[台湾沖航空戦]]が開始されており、途中で[[台湾]]に立ち寄って[[新竹]]で航空戦の様子を見学した。日本軍の苦戦ぶりを見て愕然とし、[[多田武雄]]中将に対して「これでは体当たり以外無い」と話している。大西は台湾入りしていた連合艦隊司令長官[[豊田副武]]大将とも面会し「大戦初期のような練度の高い者ならよいが、中には単独飛行がよっとこせという搭乗員が沢山ある、こういう者が[[雷撃]][[爆撃]]をやっても、被害に見合う戦果を期待できない。どうしても体当たり以外に方法はないと思う。しかし、命令では無くそういった[[場の空気|空気]]にならなければ(特攻は)実行できない」と語っている<ref>{{Harvnb|豊田副武|2017|loc=電子版, 位置No.2203}}</ref>。台湾沖航空戦ではアメリカ軍空母に殆ど損害を与えていなかったのにも拘らず、[[大本営]]は戦果誤認で大戦果を報じ、軍令部はフィリピンの一航艦にも追撃を命じた。[[第二六航空戦隊|第26航空戦隊]]司令の[[有馬正文]]中将は、常々「司令官以下全員が体当たりでいかねば駄目である」「戦争は老人から死ぬべきだ」と言っていたが<ref>{{Harvnb|ウォーナー|1982a|p=155}}</ref>、出撃命令が下ると、従軍記者に対して「日本海軍航空隊の攻撃精神がいかに強烈であっても、もはや通常の手段で勝利を収めるのは不可能である。特攻を採用するのは[[パイロット (航空)|パイロット]]たちの士気が高い今である」と述べて、1944年10月15日に、参謀や副官が止めるのも聞かず司令自ら[[一式陸攻]]に搭乗した。有馬は出撃時に軍服から少将の[[襟章]]を取り外し、[[双眼鏡]]に刻印されていた司令官という文字も削り取っており、最初から帰還するつもりはなかった<ref>{{Harvnb|冨永|安延|1972|p=48}}</ref>。有馬が搭乗した一式陸攻はアメリカ軍[[機動部隊]]の150㎞前方で[[レーダー]]で発見されて、艦載戦闘機の迎撃で撃墜されて、有馬は敵艦隊に達することなく戦死した<ref>{{Harvnb|ウォーナー|1982a|p=155}}</ref>。しかし、有馬の特攻出撃を知った大西はより航空特攻開始への意を強くし、フィリピンで作戦中の[[第2飛行師団 (日本軍)|陸軍第二飛行師団]]参謀の[[野々垣四郎]]中佐によれば「これは大きなショックを感じ、その後の特攻へ踏み切る動機となった」と、陸軍の航空特攻開始にも影響を与えている<ref>{{Harvnb|戦史叢書17|1968|p=706}}</ref>。
 
47行目:
「指揮官の選定は[[海軍兵学校 (日本)|海軍兵学校]]出身者を」という猪口の意向を受け、玉井は[[関行男]]を指名した。玉井が関を思いついた理由としては、戦闘の合間を見ては、再三再四にわたって熱心に戦局に対する所見を申し出て出撃への参加を志願し、玉井の脳裏に「この先生なかなか話せる男だ」という強い印象が残っていたからとされているが<ref>{{Harvnb|猪口|中島|1951|loc=電子版, 位置No.768}}</ref>、猪口も兵学校教官時代から関のことを、テニス好きのスマートな男だが、気は強い男と熟知しており、異存はなかった<ref>{{Harvnb|豊田穣|1980|loc=電子版, 位置No.74}}</ref>。猪口の賛同を得た玉井は、就寝中の関を起こしに従兵を関の私室に行かせた。やがて[[カーキ]]色の[[第三種軍装]]を身に着けた関が玉井の部屋を訪れたので、玉井は関に椅子をすゝめ、腰かけた関の肩を抱くようにして「今日大西長官が201空に来られ、捷一号作戦を成功させる為、空母の飛行甲板に体当たりをかけたいという意向を示された。そこで君にその特攻隊長をやってもらいたいんだがどうかね」と告げた<ref>{{Harvnb|豊田穣|1980|loc=電子版, 位置No.85}}</ref>。猪口によれば、関は指名された際にその場で熟考の後「ぜひやらせて下さい」と即答したという<ref>{{Harvnb|戦史叢書56|1972|p=113}}</ref>。熟考の時間はわずか数秒という証言もあるが<ref>{{Harvnb|豊田穣|1980|loc=電子版, 位置No.88}}</ref>、即答はできずに、「一晩考えさせて下さい」と逡巡したが、玉井がさらに「どうだろう、君が征ってくれるか」と念を押したため、結論を先延ばしすることはできないと決断し、「承知しました」とたった一言で返答したとする証言もある。その際、玉井はほっとし、「頼む、最初は海兵出身が指揮をとるべきだと思う。貴様が一番最初に行ってくれると大助かりだ。全軍の士気の問題だ」関に感謝の言葉を述べたという<ref>{{Harvnb|森史朗|2003b|loc=電子版, 位置No.2029}}</ref>。戦後に玉井が関の慰霊祭に参席した際に、関が「一晩考えさせて下さい」と即答を避けたのち、翌朝になって「引き受けます」と承諾したなどと友人に話しているが、これは、関が了承したあとの経緯から見ても時系列的に矛盾することが多く、玉井の記憶違いである<ref>{{Harvnb|森史朗|2003b|loc=電子版, 位置No.2039}}</ref>。
 
関が了承した後、玉井と関は士官室兼食堂に移動したが、そこに大西と猪口と大西の副官の[[門司親徳]]中尉も合流した。猪口は関に「関大尉はまだチョンガー(独身)だっけ」と語りかけたが、関は「いや」と言葉少なに答え、猪口は「そうか、チョンガーじゃなかったか」と言った。その後関は「ちょっと失礼します」と一同に背を向けて薄暗い[[カンテラ]]の下で新婚の妻満里子と父母に対する遺書を書き始めた<ref>{{Harvnb|門司親徳|1978|p=281}}</ref>。特攻隊の編成を一任された玉井は、自分が育成した甲飛(甲種[[海軍飛行予科練習生]])10期生を中心に33名を集めて特攻の志願を募り、最終的に24名の特攻隊を編成した<ref>森史朗『特攻とは何か』(文春新書)87-88頁</ref>{{#tag:ref|甲飛10期生は、神風特攻隊の創始者を大西ではなく玉井と見ている。その理由として「編成は現場を熟知している玉井によって既に作られていたような手早い段取り、組み合わせだったこと<ref>御田重宝『特攻』([[講談社]])23頁</ref>」「玉井はフィリピンにおける特攻の最たる推進者で、マリアナ沖海戦後は早い段階から体当たり攻撃を提唱し、甲飛10期生に『もう特攻しかない』『必ず特攻の機会をやる』と話していたこと」を挙げている<ref>森史朗『特攻とは何か』(文春新書)84-85頁</ref>。|group="注"}}飛行長だった[[中島正]]によると、特攻の編成はだいたいこれだと思うものを集めて志願を募っていたという<ref>丸『特攻の記録』(光人社NF文庫)95-96頁</ref>
 
玉井は戦後の回想で、大西の特攻に対する決意と必要性を説明した後に志願を募ると、皆が喜びの感激に目をキラキラさせて全員が挙手して志願したと話している<ref>『戦史叢書56海軍捷号作戦(2)フィリピン沖海戦』p112</ref>。しかし、志願した山桜隊・[[高橋保男]]によれば「もろ手を挙げて(特攻に)志願した。意気高揚<ref>森史朗『特攻とは何か』(文春新書)105-107頁</ref>」、同じく志願者の[[井上武]]によれば「中央は特攻に消極的だったため、現場には不平不満があり、やる気が失せていた。現場では体当たり攻撃するくらいじゃないとだめと考えていた。志願は親しんだ上官の玉井だったからこそ抵抗なかった」という<ref>御田重宝『特攻』(講談社)15-16頁</ref>。一方で、志願者の中には特攻の話を聞かされて一同が黙り込む中、玉井が「行くのか?行かんのか?」と叫んだことで一同の手がすぐに上がったと証言する者もおり<ref>森史朗『特攻とは何か』(文春新書)87-88頁</ref>、志願した[[浜崎勇]]は「仕方なくしぶしぶ手をあげた<ref>渡辺大助『特攻 絶望の海に出撃せよ』([[新人物往来社]])36頁</ref>」、[[佐伯美津男]]は「強制ではないと説明された。零戦を100機近く失った201空の責任上の戦法で後に広がるとは思わなかった」と話している<ref>零戦搭乗員会編『零戦、かく戦えり!』(文芸春秋)307-308頁</ref>。
 
猪口は、郷里の道場である「神風(しんぷう)流」から名前を取り、特攻隊の名称を「神風特別攻撃隊」と提案し、玉井も「神風を起こさなければならない」と同意して大西がそれを認めた。また大西は、各隊に[[本居宣長]]の[[和歌]]「[[敷島]]の [[大和心]]を 人問わば 朝日に匂ふ 山桜花」から敷島隊・大和隊・朝日隊・山桜隊と命名した<ref>猪口力平・中島正『神風特別攻撃隊の記録』(雪華社)45頁</ref>。
[[ファイル:Yoshiyasu Kuno.jpg|thumb|200px|神風特別攻撃隊大和隊指揮官久納好孚中尉]]
結局、大西と会うことができなかった中島は司令部で特攻発動の命令と関が全特攻隊員の指揮官に任じられた事を知り、すでに特攻に志願していた大和隊4機を引き連れて[[セブ島]]に向かった。飛行場に着陸した中島は搭乗員と整備士全員の集合を命じて、必中必殺の体当り部隊「神風特別攻撃隊」が編成され、敷島隊・大和隊・朝日隊・山桜隊と命名され、自分が引き連れてきた4名はその志願者であることを説明し、「私はセブ基地における特攻隊の編成を命じられて来た。志願する搭乗員は等級氏名を書き封筒に入れて密封し先任搭乗員を通じて私の所に届けよ」「家庭の事情によって志願出来ない者もいることと思う。飛行機の数は少ないので、志願できないものは正直に白紙を入れよ。私は誰にもこの内容を公表しない」などと特攻への志願者を募った<ref>{{Harvnb|豊田穣|1980|loc=電子版, 位置No.170}}</ref>。その後、中島はセブ基地の司令部に入ったが、2階の作戦室兼寝室に入るや、階段を上ってくる足音が聞こえて、作戦室の扉をノック後に[[海軍予備員|海軍予備学生]]の[[久納好孚]]中尉が入ってきた。久納は中島の顔を見るなり「私が特攻隊から除外されることはないでしょうね?」と中島に尋ねた。中島は久納の物静かであるが心中に烈々たるものを秘めているという性格を知り尽くしており、必ず志願すると思っていたため「君の乗る特攻機は、ちゃんとマバラカットから持ってきてるよ」と答えると、久納はにっこりと笑って敬礼し、作戦室を退出していった<ref>{{Harvnb|猪口|中島|1951|loc=電子版, 位置No.1007}}</ref>。久納は[[法政大学]]在学時から[[ピアノ]]の演奏に秀でており、志願ののち、中島と久納は夕食をともにしたが、その際に久納はピアノを演奏している。久納の演奏を聴いていた他の士官たちは溢れる涙をおさえることができなかったという<ref>{{Harvnb|猪口|中島|1951|loc=電子版, 位置No.1017}}</ref>。久納は大学生出身の予備士官で兵学校出身者よりは気さくに下士官や兵士と付き合い、また操縦技術にも優れていたため人望も厚く、久納の志願は下士官以下の特攻隊員の志願を後押しした<ref>{{Harvnb|森史朗|2003b|loc=電子版, 位置No.2315}}</ref>。
 
その後も、中島の元には志願者が次々と訪れた。まずは偵察機隊から[[特務士官]]の国原千里少尉が来ると不満そうに「飛行長は、下士官兵に対しては神風特攻の志願を聞かれた。それなのに准士官以上にはなんの話もされない。我々はどうしてくれるのですか」と詰め寄ってきたので、中島は微笑みながら「准士官以上はどうするのかな?」と尋ねると、国原は「ひとり残らず熱望です」と答えたので、中島は「それだから何も聞かないのではないか」と国原の志願を了承すると、国原は「ありがとうございます」と喜んで出て行ったという<ref>{{Harvnb|猪口|中島|1951|loc=電子版, 位置No.1037}}</ref>。しかし、兵学校出身者や予備士官と異なり、兵卒からたたき上げの准士官は同じ士官と言えども年齢が高く、30歳を超えるであろう後ろ姿を見た中島は「妻子がいるのであろうが、残る家族のことをどう考えているのか」と痛ましく感じた<ref>{{Harvnb|豊田穣|1980|loc=電子版, 位置No.201}}</ref>。もっとも逡巡したのが久納と同じ海軍予備学生の[[植村真久]]少尉で、植村は[[立教大学]]で[[サッカー部]]の主将であったが、[[学徒動員]]で海軍予備学生となり、戦闘機搭乗員となっていた。植村は20日の深夜に中島の元を訪れたが、何も言い出せないまま一旦は帰ってしまった。翌晩も中島の作戦室に上がってきて、中島になんともないことを話しかけるとそのまま作戦室を後にした。さらに、3日連続となる翌晩の深夜にも中島の元を訪れたので、中島は植村の心中を察して「君は再三やってくるが、特攻を志願にきたのではないか」と切り出すと、植村はすまなそうに「じつはそうなのです」「飛行長の顔を見ると、どうしてもそれが言い出せないのです。ご存じのように、私は他の者よりも操縦技術がまずいものですから」「私は先日も、訓練で大切な飛行機をこわしました」「私は自分が技倆がまずいのをよく知っているのですが、こればっかりはどうしても諦めきれないのです」と話したので、中島は感動のあまり声を失ったが、ようやく立ち上がって植村の肩を叩くと、「心配するな、お前ぐらいの技倆があれば、特攻隊員には十分だ。俺がきっとよい機会をみつけてやる、心配せずに寝ろ」と語りかけた。植村の表情はようやく明るくなって「よろしくお願いします」と部屋を出て行ったが<ref>{{Harvnb|猪口|中島|1951|loc=電子版, 位置No.1081}}</ref>、植村は既に結婚し長女素子も誕生しており、志願後に素子に向けた遺書を書いている。素子は戦後に父親と同じ立教大学に進学し、在学中に[[靖国神社]]の拝殿で亡父に向けて日本舞踊を奉納している<ref>{{Harvnb|冨永|安延|1972|p=174}}</ref>。
 
中島の手元には20数通の志願書が先任搭乗員から届けられたが、白紙の志願書は2通のみで、他は全員熱望であった。白紙の2名もいずれも病気で航空機の操縦ができない搭乗員のものであったという<ref>{{Harvnb|猪口|中島|1951|loc=電子版, 位置No.1048}}</ref>。
 
=== 捷号作戦 ===
547 ⟶ 553行目:
 
== 脚注 ==
{{Reflist|23}}
 
== 参考文献 ==
649 ⟶ 655行目:
 
== 関連項目 ==
* [[特兵器撃隊]]
* [[神風]] - [[神国]]
* [[特攻兵器]]
* [[神風タクシー]]
* [[特攻兵器]]
* [[富永恭次]]
 
{{太平洋戦争・詳細}}