削除された内容 追加された内容
独自研究、出典不明な文章が追加されていた
24行目:
[[岡山県]]生まれ。[[1943年]]、[[東京大学|東京帝国大学]]卒業。[[東京大学]][[助教授]]、[[コロンビア大学]][[教授]]、[[ニューヨーク州立大学]]教授を歴任、ニューヨーク州立大学[[名誉教授]]。[[1953年]] 東京大学 [[理学博士]] 、「変成作用に対する関係からみた非石灰質ざくろ石 」。<ref>博士論文書誌データベース</ref>
 
本格的な顕微鏡による[[{{仮リンク|記載岩石学]]|en|Petrography}}および[[熱力学]]に基づいた火成岩成因論を日本の岩石学界に輸入した[[坪井誠太郎]]を師とし、物理・化学的観点から天然の岩石の成因を探る研究を行った。
 
日本時代の主な業績として、[[変成岩岩石学]]の基本的枠組みを平衡熱力学の見地から体系化したこと<ref>Evolution of metamorphic belts, J. Petrology, 2, 277-311, 1961.</ref>、および[[対の変成帯]]の概念の提唱がある。これらは、欧米で提唱された理論の輸入の枠を超えた、日本発の画期的な業績であり、特に欧米で高い評価を受けた。これらの研究は、弟子の[[坂野昇平]]、[[関陽太郎]]、[[紫藤文子]]らと共に行った。