「サウンド・オブ・ミュージック (映画)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
263行目:
* ゲオルクには前妻アガーテとの間に子供が7人いたが、マリアが家庭教師として教えたのは最初は次女(名前は同じマリア)であり、後に長女(母と同じアガーテ)に教えていて、7人の家庭教師ではない。
*ゲオルク・フォン・トラップの役名は、1956年と58年に西独で製作された『[[菩提樹 (映画)|菩提樹]]』や『[[続・菩提樹]]』ではバロン・フォン・トラップであり、『トラップ男爵』と訳されている。1965年のこの作品ではキャプテン・フォン・トラップとなっていて、映画の中では『キャプテン』と呼ばれ、マリアも『キャプテン』と呼んでいる。しかし婚約していたエルザは彼を『ゲオルク』〔英語風にゲオルグ〕と呼んでいる<ref>「サウンド・オブ・ミュージックで学ぶ欧米文化」 82~83P </ref>。ゲオルクは結婚式のシーンで少佐の制服(オーストリアでは中金線3条)を着用しており、映画製作者側のゲオルグの設定に対する構想の変遷を垣間見ることができる。
*ラスト近くで「トラップ・ファミリー合唱団(シンガーズ)」の名でザルツブルクの音楽祭に出演しているが、この楽団名はアメリカに渡って戦後になってから改名したもので、この当時は「トラップ・ファミリー聖歌隊(Choir)」と名乗っていた。
*当時の実際の合唱団にはゲオルク・フォン・トラップの7人の連れ子の他に、マリアが産んだ2人(後にアメリカで3人目が生まれた)の子どもも加わっており、ラストの1938年当時は7人の連れ子はすでに大人<ref>7番目の女子マルティナが16歳であった。</ref>であって、マリアが生んだ2人<ref>ローズマリーが8歳、エレオノーレが6歳であった。</ref>だけが子どもであった。これは、実際に二人が結婚したのは1927年で、ラストの出国当時はそれから11年後の話であることによる。そして1956年に西独でマリア・フォン・トラップの手記を基に映画化された映画『[[菩提樹 (映画)|菩提樹]]』で、時代設定を10年ずらして、二人が知り合い結婚してすぐに出国するストーリーにして、子どもの顔触れも変えずにしたための矛盾である。「サウンド・オブ・ミュージック」も「菩提樹」の時代設定を踏襲している。<ref>「サウンド・オブ・ミュージックで学ぶ欧米文化」 21P </ref>
*音楽好きの家族で合唱団を結成して、音楽のコンクールに出ることになっているが、実際は大恐慌によりゲオルクが資産を預けていた銀行が倒産。無一文となったゲオルクに対して、マリアは神学生に下宿を貸出して金を稼ぎ、その下宿人だった神父フランツ・ヴァスナーが子供たちの音楽指導を行ったのであり、マリアではない。『[[菩提樹 (映画)|菩提樹]]』では、教会へのオルガンの寄付を依頼しにトラップ家を訪れたヴァスナー神父が子供達の歌声を聴いて飛び入りで合唱指導を始める、という設定になっている。