削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
8行目:
 
== 用途 ==
その組織力や情報の得やすさ、そして当時は治安の悪さから護衛の戦闘員を有していた点などから、室町時代には一揆の中心にもなり、[[正長の土一揆]]や[[嘉吉の徳政一揆]]などが知られているが、後者では一揆の攻撃対象となった[[比叡山]][[延暦寺]]の保護を受けていた[[近江国|近江]]の馬借が一揆から離反して、馬借勢力そのものが分裂している。また

戦国時代、延暦寺が京都制圧の先頭に立った[[天文法華の乱]]では、馬借が京都につながる[[関所]]を封鎖して[[法華宗]]勢力が抑える京都を経済封鎖した。
 
「[[石山寺縁起絵巻]]」にその姿が描かれているものが有名。同時代の輸送業者としては牛に荷車を引かせる[[車借]]が知られている。