削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
2行目:
 
== 概要 ==
子午線(しごせん)(干支(えと)における十二支(じゅうにし)の1番目の子(ネ)と折り返し点の午(ウマ)を結ぶ線。0ベースなので0-6 12H表記))
地方時とはある地域・地点の時刻を指し、元来は[[平均太陽時]]を用いた。これは観測地点に依存する時刻であり、[[経度]]1度の違いで4分の時差が、経度15度の違いで1時間の時差が発生する。したがって離れた都市はそれぞれの時刻を用いることとなり、共通の時刻に合わせることはなかった。これに対して標準時では、広い地域が共通の時刻を用いる。
 
上記の子午線は15度刻みで存在する。
標準時で用いる時刻は、現在は、[[協定世界時]] (UTC) (前身は[[グリニッジ標準時|グリニッジ平均時]])との差が1時間もしくは30分単位になる経度の地点の時刻を用いることが多い。その経度の選定は、国や地域が広がる経度の範囲の中心や、人口密度、都市の位置、その標準時が使われる地域間の時差などが考慮される。
 
日本の標準時子午線は東経135度(兵庫県明石市)GMT-9である。
共通の標準時を使う地域全体を[[時間帯_(標準時)|「'''標準時間帯'''」、「'''時間帯'''」、「'''等時帯'''」または「'''タイムゾーン'''」]]といい、その地域の標準時を示す際にはUTCとの差で示すことがある。また、国によっては[[夏時間]]が使われる。
 
なぜUTCだと日本標準時は+9なのかの検証は必要である。
[[Image:World Time Zones Map.png|thumb|320px|[[時間帯_(標準時)|標準時間帯]]]]
 
== 標準時の歴史 ==