削除された内容 追加された内容
m →‎記録: 文章の論理構造を表すマークアップに変更
116行目:
監督就任1年目は新人・[[佐藤道郎]]を抑えでフル回転させ、何とか投手陣をやり繰りして2位となったが<ref name="草創期から支え続けた147人の監督列伝 P46-47"/>、2年目は勝率が5割を切って4位で終わる<ref name="草創期から支え続けた147人の監督列伝 P46-47"/>。ここで野村は他球団で燻っていた投手たちの獲得を目指すことにした<ref name="草創期から支え続けた147人の監督列伝 P46-47"/>。トレードで[[北海道日本ハムファイターズ|東映]]から[[江本孟紀]]、巨人から[[山内新一]]、[[福士敬章|松原明夫]]を獲得した。弱体化していたチームを立て直し、1973年にリーグ優勝を果たした。当時パ・リーグで採用していた[[プレーオフ制度 (日本プロ野球)|プレーオフ]]制度を最大限に利用し、実力は南海より上と見られていた阪急を退けての優勝だった{{#tag:ref|ただし、この年の後期には阪急戦に1勝もできず、惨敗した試合ではベンチで笑みを浮かべるなど真剣勝負を疑われかねない態度も見せたため一部で物議を醸し、「死んだふり」などと揶揄された。勝敗は二の次で相手方の作戦やサインプレーの研究に終始していたという。|group="注"}}<ref>南海ホークス栄光の歴史―1938ー1988、[[ベースボール・マガジン社]]、2012年、P37、後期阪急に一度も勝てなかったことについて佐藤道郎は「アレは作戦でもなんでもないよ。」、江本孟紀は「実力差ですよ、明らかに」と語っている</ref>。監督兼任でありながら、選手としても.309、28本塁打、96打点の成績を残し、[[最優秀選手 (野球)|MVP]]に選ばれた。しかし、[[1973年の日本シリーズ|日本シリーズ]]では巨人に敗れ、[[V9 (読売ジャイアンツ)|V9]]を許す結果となった。
 
阪急の1番打者として活躍していた[[福本豊]]の[[盗塁]]を阻止するため、投手に素早いモーションで投球させた。これが後の[[クイックモーション|クイック投法]]の原型である。クイック投法の重要性自体は[[三原脩]]が既に提唱していたが<ref>『魔術師 三原脩と西鉄ライオンズ』</ref>、南海投手陣にその意識をもたせてリーグ戦で使い、パ・リーグ全体に普及させたのは野村だった。この頃は現役生活も晩年に差し掛かって肩が衰えており、それを補うために考え出した策である。{{main|クイックモーション#歴史}}{{main|福本豊#他球団の福本対策}}
 
監督としての野村はトレードに対しては積極的であった。トレードの理由としては単に戦力的な面だけではなく、実は選手を借金地獄から救うためや、チーム内での交友関係を思い、移籍先に頭を下げて引き取ってもらったこともあったという。{{要出典範囲|[[西岡三四郎]]は投手コーチと衝突したためトレードに出して欲しいと直訴してきた。野村は「自分が球を受けているから、主力でいられるんや」と慰留したが、本人の意思が堅かったために止むなく放出する。西岡はわずか数年で2球団を渡り歩き、ユニフォームを脱いだ。|date=2019-09}}逆にトレードで迎えたある選手には、飲み屋のツケを全て調べ、「お前は南海に野球しにきたんやろ、これで全部(ツケを)払ってから、球場にこいや」と言ってポンと現金を渡した。以来その選手は「この人のためなら」という気持ちになったという。一方で放出した選手の一部には恨まれることもあった。