「潮崎哲也」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Lavrigent933 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Lavrigent933 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
39行目:
== 経歴 ==
=== アマチュア時代 ===
[[徳島県立鳴門高等学校|鳴門高校]]では[[速球|ストレート]]と変化の大きい[[カーブ_(球種)|カーブ]]<ref name="宝島1652-p4849"/>を持ち球としていたが決め球がなく<ref name="base_19970714_55"/>、控え[[投手]]兼[[外野手]]という時期が続いた<ref name="Number_20041111_70">[[Sports Graphic Number]]、2004年11月11日号、P.70</ref>。このため[[フォークボール]]や[[パームボール|パーム]]を習得しようとしたが、うまく行かなかったという<ref name="base_19990614_12">週刊ベースボール、1999年6月14日号、P.12</ref>。2年時に首脳陣から「目先を変える意味で、横でも下からでも投げておけ」 と指示されたことで投球フォームを[[スリークォーター]]から[[サイドスロー]]に変更<ref name="東洋経済"/>。3年生の春に[[香川県立高松西高等学校|高松西高]]と練習試合を行なった際、同じサイドスローの相手投手が[[シンカー・スクリューボール|シンカー]]を投げており、監督から「お前も同じようなタイプだから、シンカーを投げろ」<ref name="東洋経済"/>と勧められたこともあって習得に挑戦したという<ref name="base_19970714_55">週刊ベースボール、1997年7月14日号、P.55</ref>。握りと手首の角度をカーブの逆にしてみたところ<ref name="宝島1652-p4849"/>1球目から驚くほど落ちるシンカーが投げられ、楽に[[三振]]が取れるようになり、同年夏の[[全国高等学校野球選手権徳島大会|徳島大会]]でチームが決勝まで進む原動力となった<ref name="base_19970714_56">週刊ベースボール、1997年7月14日号、P.56</ref>。なお、決勝では[[徳島県立池田高等学校|池田高校]]に敗れて甲子園出場はならなかった。
 
卒業後は[[パナソニック|松下電器]]に入社し、同社保有の[[社会人野球]]チーム[[パナソニック野球部|松下電器野球部]]へ入部<!-- 月給に関する記述との整合性を取るため、このような記述とします。-->。勤務先の潮崎の月給は11万円強と高額ではなかったものの好きな野球ができて嬉しかったという<ref name="Number_20041111_70"/>。監督の[[鍛治舎巧]]に素質を評価されて<ref name="mainichi_19990705">毎日新聞、1999年7月5日付夕刊、P.3</ref>1年目から先発を務め、{{by|1987年}}の[[第58回都市対抗野球大会|都市対抗野球大会]]に初出場。ストレートの球速が10〜15km速くなり<ref name="東洋経済"/>、150km近くのストレートとシンカーのコンビネーションで頭角を現し<ref name="東洋経済"/>、 {{by|1988年}}の[[第59回都市対抗野球大会|都市対抗]]では1回戦で[[日立製作所硬式野球部|日立製作所]]を破って勝利投手となったが、2回戦では同大会の[[久慈賞]]を受賞した[[NTT西日本硬式野球部|NTT東海]]の[[上原勝男]]と投げ合って敗戦投手となっている。
48行目:
 
=== プロ入り後 ===
{{by|1990年}}(1年目)は、西武のドラフト1位投手としては[[森繁和]]以来の11年ぶりとなる開幕一軍入りを果たした<ref name="base_19900507_129">週刊ベースボール、1990年5月7日号、P.129</ref>。[[4月14日]]の[[平和台野球場|平和台]]での対[[福岡ソフトバンクホークス|福岡ダイエーホークス]]戦で初登板し、ブルペンでの投球練習がわずか10球だったにも関わらず<ref name="base_19900507_130">週刊ベースボール、1990年5月7日号、P.130</ref>2回1/3を2安打無失点、4奪三振に抑えている<ref name="base_19900521_22">週刊ベースボール、1990年5月21日号、P.22</ref>。2回目の登板となった[[4月24日]]の[[阪急西宮スタジアム|西宮球場]]での対[[オリックス・バファローズ|オリックス・ブレーブス]]戦では[[山越吉洋]]に[[本塁打]]を打たれるも、2回1/3をこの1失点に抑えてプロ初勝利を挙げた<ref name="base_19900521_22"/>。さらに[[7月5日]]の西宮での対オリックス戦では、同日2本塁打を放っていた[[門田博光]]を含む[[ブルーサンダー打線]]を相手に新人としては{{by|1962年}}の[[尾崎行雄]]以来となる8連続奪三振を記録した<ref name="東洋経済">[https://toyokeizai.net/articles/-/14465?display=b 野球選手に学ぶ"オリジナル技"の開発 潮崎哲也はなぜ魔球シンカーを習得できたのか?(1/4)][https://toyokeizai.net/articles/-/14465?page=2 (2/4)][https://toyokeizai.net/articles/-/14465?page=3 (3/4)][https://toyokeizai.net/articles/-/14465?page=4 (4/4)] - 東洋経済オンライン 2013年6月25日、2020年1月24日閲覧。</ref>。だが、7回に9人目の代打・[[柴原実]]にレフト前ヒットを許して日本タイ記録はならなかったが{{#tag:ref|プロ野球記録は[[梶本隆夫]]及び[[土橋正幸]]の9者連続三振<ref name="宝島1652-p4849"/>。|group="注"}}、翌日のスポーツ紙などで大きく報じられ、これをきっかけに潮崎の人気と知名度が上昇した<ref name="宝島1652-p4849"/>。[[鹿取義隆]]とともにダブルストッパーを務め、主に[[リリーフ#セットアッパー|セットアッパー]]として鹿取の[[最多セーブ投手 (日本プロ野球)|最多セーブ投手]]獲得を支えた。リーグ優勝を決めた[[9月23日]]の[[西武ドーム|西武球場]]での対[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハムファイターズ]]戦では、最後に鹿取が登板する予定だったが、1死1、2塁の場面で[[田中幸雄_(内野手)|田中幸雄]]をゲッツーに打ち取ったため潮崎が[[胴上げ]]投手となっている<ref name="Number_19910120_30">[[Sports Graphic Number]]、1991年1月20日号、P.30</ref>。[[1990年の日本シリーズ|同年の日本シリーズ]]では、第2戦で4回途中から2番手として登板し、4回2/3を投げて被安打2、自責点2の内容で勝利投手となった<ref>[http://bis.npb.or.jp/scores/nipponseries/boxscore1990_2.html NPB日本シリーズ記録 1990年 第2戦]</ref>。第4戦でも7回から3イニングを無失点に抑え、シリーズ初セーブを挙げるとともに胴上げ投手になっている<ref>[http://bis.npb.or.jp/scores/nipponseries/boxscore1990_4.html NPB日本シリーズ記録 1990年 第4戦]</ref>。なお、レギュラーシーズンと日本シリーズ双方で胴上げ投手となった新人は{{by|1975年}}の[[山口高志]]以来、史上2人目だった<ref name="宝島1652-p4849"/>。同年は[[最優秀新人 (日本プロ野球)|最優秀新人]]の選考は野茂に敗れたものの、102回2/3を投げて123奪三振、防御率1.84の活躍で[[パシフィック・リーグ]]会長特別賞を受賞した。
 
{{by|1991年}}は、疲れさえ残さなければ前年並の成績を残せると自信を持って<ref name="Number_19910120_29">Number、1991年1月20日号、P.29</ref>鹿取とともに自主トレを行ない、所沢キャンプでは体力向上に努めている<ref name="Number_19910405_50">Number、1991年4月5日号、P.50</ref>。しかしキャンプに入ると納得の行くストレートが投げられず、[[2月26日]]の紅白戦初登板では[[辻発彦]]、[[奈良原浩]]、[[安部理]]に3連続[[盗塁]]を喫するなど、3回4失点の不本意な内容に終わった<ref name="Number_19910405_50"/>。前年の投球フォームをビデオで確認するなど修正に務めたが、シーズンの防御率は4.48と悪化した。[[1991年の日本シリーズ|同年の日本シリーズ]]では第2戦で1回を無失点に抑えた。第4戦では2回を投げ3連打を含む4安打3失点で決勝点を奪われたものの、敗戦投手にはなっていない<ref>[http://bis.npb.or.jp/scores/nipponseries/boxscore1991_4.html NPB日本シリーズ記録 1991年 第4戦]</ref>。同年の契約更改では中継ぎだけでなく[[先発ローテーション]]の谷間も埋めたフル回転の働きが評価され<ref>読売新聞、1991年12月11日付朝刊、P.19</ref>、年俸は1,300万円増の4,100万円(推定)となった。