「川本耕次」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''川本 耕次'''(かわもと こうじ、[[1953年]] - )は、元[[漫画編集者]]、[[官能小説家]]、[[カメラマン]]、[[著作家|ライター]]、[[ブロガー]]、[[エロ本|アダルトメディア]][[学者|研究家]]、[[実業家]]。元[[みのり書房]]、[[アリス出版]]、[[群雄社出版]]編集者。元『[[少女アリス (自販機本)|少女アリス]]』『[[Peke]]』[[編集長]]。元『[[ロリコンHOUSE]]』監修者。'''[[三流劇画ブーム]]・[[ロリコンブーム]]の仕掛け人'''といわれる<ref name="kawamoto112">川本耕次『ポルノ雑誌の昭和史』ちくま新書 2011年 112頁</ref><ref name="fus zadankai">[[吾妻ひでお]]+[[谷口敬]]+[[内山亜紀|野口正之]]+[[蛭児神建]]+[[早坂未紀]]+川本耕次「ロリコン座談会 ロリコンの道は深くて険しいのだ」『ふゅーじょんぷろだくと』1981年10月号「特集 ロリータあるいは如何にして私は正常な恋愛を放棄し美少女を愛するに至ったか」ラポート pp.86-87</ref>。[[ウェブサイト|WEBサイト]]「'''[http://my.shadowcity.jp ネットゲリラ]'''」管理人<ref>川本耕次『ポルノ雑誌の昭和史』ちくま新書 2011年 204頁</ref>。
 
座右の銘は「'''ネットゲリラは潜水艦戦である。潜水艦戦に前線はない。自分に有利な時と場所で戦闘を開始する'''」。
29行目:
=== 監修・編集 ===
* ぶかどん臨時別冊増刊号『A5版の夢 貸本漫画小論!』(1977年発行。[[貸本漫画]]に関する資料系[[同人誌]])
* 全国三流劇画共斗会ギ三流劇画ミニマップ([[迷宮 (同人サークル)|迷宮]]『[[漫画新批評大系]]』第2期1号&2号掲載。1号は1977年12月、2号は1978年4月発行
**「個人的なことにもなるが、迷宮として漫画批評誌『漫画新批評大系』を出していた77年の時点において[[少女漫画]]と[[エロ劇画]]は、新たな可能性を持つ漫画ジャンルとして取り組みを始めることにもなっていった。77年12月に出た『漫画新批評大系』(第2期/VOL.1/迷宮77)において、ぼくは川本耕次と共に「三流劇画ミニマップ」を“三流劇画共闘会議”名で掲載した。(中略)たぶん、ここから三流劇画ブームはスタートしていったはずなのである。迷宮の中で三流劇画、エロ劇画に積極的に関わっていたのは川本耕次、青葉伊賀丸、そしてぼくだ。川本がこの年の6月頃には『別冊官能劇画』の編集者となり、業界につながりが出来、迷宮と深い関わりのあった[[村上知彦]]が編集に携わる『[[プレイガイドジヤーナル]]』に企画を立ち上げるなどの動きは重なっていく<ref>[[米澤嘉博|米沢嘉博]]『戦後エロマンガ史』青林工藝舎 2010年4月 221-223頁</ref>」([[米澤嘉博|米沢嘉博]])
* [[みのり書房]]『[[官能劇画]]』『[[Peke]]』『[[月刊OUT]]』(特集「吾妻ひでおのメロウな世界」担当)
* 新評社『別冊新評 三流劇画の世界』1979年4月発行(複数の[[ペンネーム]]を使い分けて[[構成]]、[[ルポ]]、[[評論]]、[[コラム]]などを米沢嘉博らと共に担当)
**「今だから言えるが、ペンネームは6人分だが書いたのは3人。ぼくと川本と青葉である。構成も手伝っている。そんなこともあって『編集後記』では『この特集で筆者の数の不足は否めないが、すぐれた劇画論、作家論を生むためにはもう少し時間が必要かもしれない。この本がそういった意味で今後の資料になればよいが』と[[編集長]]にグチられている。これ以前、エロ劇画に触れたものはごくわずかしかない。69年の『[[えろちか]]』と74年の『[[宝島 (雑誌)|宝島]]』の特集がそれであり、陽の当たらないジャンルマンガ誌をここまで徹底して取り扱ったのはこの特集雑誌が初めてであり、そうして最後でもあった。この本では75年の創刊ラッシュから、77〜78年の最盛期の状況まで、概要を見渡すことができる<ref>米沢嘉博『戦後エロマンガ史』青林工藝舎 2010年4月 225頁</ref>」(米沢嘉博)
**「[[コミックマーケット|コミケット]]周辺に集まっていた人間がみんな[[社会人]]になり、あるいは[[編集者]]に、あるいは[[作家]]に、それぞれ連動しながら動いていたのだが、[[同人誌]]時代にやった『三流劇画ミニマップ』の余波が、その頃になっていろいろと出て来る。まず、大阪で出ていた情報誌『プレイガイドジャーナル』の1978年8月号で三流劇画をテーマとした座談会があり、翌年には『別冊新評』という雑誌で『三流劇画の世界』という特集が出る。三流劇画の世界は、米澤氏と私でずいぶんたくさんの原稿書いてます。他にほとんど書き手がいなかったので仕方ない。またTVでも人気番組『[[11PM]]』で特集が組まれたりと、マスコミ挙げていろいろと騒々しい事になるんだが、その本が出る頃には当人たちはとっくに、次のネタに取り掛かっていたりするわけです<ref>川本耕次『ポルノ雑誌の昭和史』ちくま新書 2011年 38頁</ref>。『別冊新評・三流劇画の世界』には座談会が載っていて、そこには失業中の私も出席しているのだが、そこでは『ロリコン系のエロ劇画誌を作ってみたい』と発言しているわけです。また、その直前、[[みのり書房]]で私が作っていた『[[Peke]]』の最終号編集後記では『リトルプリテンダーズ』という写真集について触れている。次に来るのはロリコンだとそう考えていたのだ<ref>川本耕次『ポルノ雑誌の昭和史』ちくま新書 2011年 178-179頁</ref>」(川本耕次)
* [[アリス出版]]『[[少女アリス (自販機本)|少女アリス]]』7-15号(1979年 - 1980年。[[吾妻ひでお]]「[[純文学シリーズ]]」担当)
* 近藤昌良『街には女の子たちがいっぱい』([[群雄社出版]]/都市と生活社 1981年5月)
83 ⟶ 87行目:
 
== 参考文献 ==
* [[米澤嘉博|米沢嘉博]]『戦後エロマンガ史』[[青林工藝舎]] 2010年4月
* 川本耕次『ポルノ雑誌の昭和史』[[筑摩書房]]〈[[ちくま新書 ]]〉2011年10月
 
== 関連事項 ==