「火星衛星探査計画」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
89行目:
[[ファイル:Phobos colour 2008.jpg|サムネイル|火星の第1衛星 フォボス]][[ファイル:Deimos-MRO.jpg|サムネイル|火星の第2衛星 ダイモス]]
 
2024年9月打上げ、2025年8月火星周回軌道投入、2029年9月地球帰還の約5年と想定して計画されている{{R|mext20200219}}。探査機は火星を周回する軌道に入ってから、火星衛星フォボスを周回するQSO(模擬周回軌道、Quasi Satellite Orbit){{efn|実際には火星を周回する軌道にあるが、フォボスとほぼ同じ軌道でフォボス付近を公転するため、フォボスの周囲を公転しているように見える軌道のこと<ref name="{{R|Moonstation20170418"/>}}。[[準衛星]]も参照。}}に移り、搭載機器によるフォボスのリモートセンシング観測を行う。そして、1回もしくは2回探査機の持つ脚で着陸して表層の砂 ([[レゴリス]]) を採取する{{R|mext20180705}}。1回のサンプリングで 10 [[グラム|g]] 以上のサンプルを採集することを目標としている<ref name="{{R|MMX Mission News20170718"/>}}。これはロボットアームとコアラー機構を組み合わせたシステムにより行われる{{R|mext20180705}}。またガスを利用したニューマティックサンプラーも搭載し、サンプルを取得する<ref>{{Cite webR|title=レゴリス採取の裏ワザ、空気銃|url=http://mmx-news.isas.jaxa.jp/?p=382&lang=ja|website=MMX Mission News|publisher=[[宇宙科学研究所]]/[[宇宙航空研究開発機構]]|author=佐藤泰貴|accessdate=2019-04-27|date=2017-12-25News20171025}}</ref>。サンプルを取得後、地球に帰還する前に[[ダイモス (衛星)|ダイモス]]をフライバイ観測することも計画している<ref name="{{R|SpaceflightNow20171120"/>}}
 
== ミッションの目的 ==
科学・工学の両面から以下の目的を検討している{{R|MMX_mission}}。
 
=== 学 ===
火星の衛星の起源には「小惑星が火星に捕獲されたもの」とする捕獲説と、「火星への巨大衝突によって生じた破片が集合して形成されたもの」とする巨大衝突説の2つがあり、サンプルリターンや分光学的探査によってその起源を明らかにすることを大きな目的としている{{R|mitsubishi20170420|astroarts20170411}}。
* 火星衛星の起源を明らかにし、太陽系の惑星がどのようにできたのかを明らかにする。
* 火星の衛星が、小惑星が捕獲されたものか、火星への巨大衝突で生じた破片が集合し形成されたものかを明らかにし、火星そして地球型惑星の形成過程に対する新たな描像を得る{{R|mext20200219}}。
* 火星圏([[火星]]・[[フォボス (衛星)|フォボス]]・[[ダイモス (衛星)|ダイモス]])がどのように進化してきたのかを明らかにする。
** 仮説が2つあり、火星フォボスの起源が小惑星捕獲したのか、あるいは天体巨大衝突時の破片が集合して生成したのかを判断明らかにする{{R|mext20180705|mitsubishi20170420|astroarts20170411}}
**【フォボスが小惑星捕獲起源の場合】地球型惑星領域へ供給される始原物質の組成とその移動過程を解明し、火星表層進化の初期条件を制約する。
**【フォボスが巨大衝突起源の場合】地球型惑星領域における巨大衝突と衛星形成過程を理解し、火星の初期進化過程に及ぼす影響を評価する。
** ダイモスの起源に新たな制約を加える。
* 火星衛星および火星の変遷をもたらすメカニズムを明らかにし、火星衛星を含めた「火星圏」の進化史に新たな知見を加える{{R|mext20200219}}。
** 火星圏における衛星の表層進化の素過程に関する基本的描像を得る。
** 火星表層変遷史に新たな知見と制限を加える。
** 火星気候の変遷に関わる火星大気物質循環のメカニズムに制約を与える。
 
=== 工学 ===
* 火星圏への往還宇宙探査を先導する技術を獲得する{{R|mext20200219}}
** 天体表面上で火星圏へ高度なサンプリング往還技術および惑星衛星圏への到達技術を獲得する。
** 新探査地火星衛星表面への到達技術・滞在技術および天体表面局を使用した、最適での高度通信サンプリング技術を獲得する。
** 新探査地上局との組合せに最適な通信技術を獲得する。
 
== 経緯 ==
 
* 「太陽系生命環境の誕生と持続に至る条件としての前生命環境の進化の理解」を大目標とする惑星科学コミュニティは、火星衛星からのサンプルリターンを最重要ミッションであると掲げ、火星衛星探査検討チームを立ち上げた{{R|cao27-kagaku-2-2}}。
* 2015年の宇宙科学・探査小委員会において、JAXA宇宙科学研究所から火星衛星サンプルリターン計画が提言された{{R|cao27-kagaku-2-1}}。この時点では往路モジュール、復路モジュールは化学推進系または電気推進系の組み合わせ3種類が検討されていた{{R|mext20150716}}。
123 ⟶ 130行目:
== その他 ==
* 「[[名探偵コナン ゼロの執行人]]」では、MMXに外観が酷似した無人探査機「はくちょう」が登場する{{efn|火星衛星の探査機ではなく火星探査機であること、カプセルの直径が4mと非常に大きいことや、往路モジュールが接続されたままであることなどの差異がある。}}。
* 2019年5月、2025年開催予定の[[2025年日本国際博覧会]]で、MMXが撮影した火星の映像を生中継する構想があると、宇宙科学研究所所長より[[國中均]]から発表された{{R|sankei20190508}}。
 
== 脚注 ==
162 ⟶ 169行目:
|title=仮訳 宇宙航空研究開発機構(JAXA) フランス国立宇宙研究センター(CNES) ドイツ航空宇宙センター(DLR)による火星衛星探査計画(MMX)搭載小型ローバーの共同研究に関する共同声明
|publisher=[[宇宙航空研究開発機構]]|date=2018-10-03}}</ref>
<ref name="mitsubishi20170420">{{Cite web
|url=http://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/column/c1704_2.html
|title=「火星の月の石」を地球に持ち帰れ!世界初への挑戦
|publisher=三菱電気|date=2017-04-20|accessdate=2019-04-25}}</ref>
<ref name="astroarts20170411">{{Cite web
|url=https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9062_mmx
|title=日仏共同の火星衛星のサンプルリターンミッション「MMX」
|publisher=AstroArts|date=2017-04-11|accessdate=2019-04-25}}</ref>
<ref name="mext20150716">{{Cite conference
|url=http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2015/07/16/1359656_7.pdf#page=0004
190 ⟶ 189行目:
|author1=[[國中均]]|author2=川勝康弘
|date=2020-02-19|accessdate=2020-02-20}}</ref>
<ref name="sankei20190508">{{Cite web
|url=https://www.sankei.com/life/news/190508/lif1905080048-n1.html
|title=日大阪・関西万博で火星を探査機で生中継へ JAXA構想
|publisher=産経新聞|date=2019-05-08|accessdate=2019-05-18}}</ref>
<ref name="cao18">{{Cite web
|url=https://www8.cao.go.jp/space/plan/plan2/kaitei_fy30/kaitei_fy30.pdf
|title=第18回宇宙開発戦略部会合計画工程表(平成30年度改訂)
|publisher=[[宇宙開発戦略本部]]|date=2018-12-11|accessdate=2019-05-19}}</ref>
<ref name="cao27-kagaku-2-1">{{Cite webconference
|url=https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kagaku/kagaku-dai2/siryou1-7.pdf
|title=第2回資料1 宇宙科学・探査小委員会ロードマップの検討状況について(その7)
|conference=第2回宇宙科学・探査小委員会
|publisher=[[宇宙開発戦略本部政策委員会]]|date=2015-6-9|accessdate=2019-05-22}}</ref>
<ref name="cao27-kagaku-2-2">{{Cite webconference
|url=https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kagaku/kagaku-dai2/siryou1-8.pdf
|title=第2回資料1 宇宙科学・探査小委員会ロードマップの検討状況について(その8)
|conference=第2回宇宙科学・探査小委員会第2回宇宙科学・探査小委員会
|publisher=[[宇宙開発戦略本部政策委員会]]|date=2015-6-9|accessdate=2019-05-22}}</ref>
<ref name="cao30-kagaku-2-2">{{Cite webconference
|url=https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kagaku/kagaku-dai17/siryou2-2.pdf
|title=第17回資料2 宇宙科学・探査小委員会に関する工程表の進捗状況と取り組みについて 2/4
|conference=第17回宇宙科学・探査小委員会
|publisher=[[宇宙開発戦略本部政策委員会]]|date=2018-3-14|accessdate=2019-05-22}}</ref>
<ref name="jaxa-press-20190620">{{Cite web
|url=http://www.jaxa.jp/topics/2019/index_j.html#news14833
219 ⟶ 217行目:
|publisher=JAXA|date=2019-6-27|accessdate=2019-06-29}}</ref>
 
<ref name="mitsubishi20170420">{{Cite web
<ref name="SpaceflightNow20171120">{{cite web | url = https://spaceflightnow.com/2017/11/20/nasa-confirms-contribution-to-japanese-led-mars-mission/ | title = NASA confirms contribution to Japanese-led Mars mission – Spaceflight Now | author = | authorlink = | coauthors = | date = 2017-11-20 | format = | work = | publisher = Spaceflight Now | pages = | language = | archiveurl = | archivedate = | quote = | accessdate = 2019-05-22}}</ref>
|url=http://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/column/c1704_2.html
 
|title=「火星の月の石」を地球に持ち帰れ!世界初への挑戦
<ref name="Moonstation20170418">{{cite web | url = https://moonstation.jp/blog/marsexp/mmx/jaxa-and-cnes-signed-an-agreement-of-mmx-cooperation | title = JAXAとフランス宇宙機関、火星衛星サンプルリターンミッション計画(MMX)で協力へ &#124; 月探査情報ステーション | author = | authorlink = | coauthors = | date = 2017-04-18 | format = | work = | publisher = 月探査情報ステーション | pages = | language = | archiveurl = | archivedate = | quote = | accessdate = 2019-05-22}}</ref>
|publisher=三菱電気|date=2017-04-20|accessdate=2019-04-25}}</ref>
 
<ref name="astroarts20170411">{{Cite web
<ref name="MMX Mission News20170718">{{cite web | url = http://mmx-news.isas.jaxa.jp/?p=226&lang=ja | title = 火星衛星のレゴリスをごっそり採ってきたい – MMX Mission News | author = | authorlink = | coauthors = | date = 2017-07-18 | format = | work = MMX Mission News | publisher = JAXA | pages = | language = | archiveurl = | archivedate = | quote = | accessdate = 2019-05-22}}</ref>
|url=https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9062_mmx
|title=日仏共同の火星衛星のサンプルリターンミッション「MMX」
|publisher=AstroArts|date=2017-04-11|accessdate=2019-04-25}}</ref>
<ref name="SpaceflightNow20171120">{{cite web
| url = https://spaceflightnow.com/2017/11/20/nasa-confirms-contribution-to-japanese-led-mars-mission/
| title = NASA confirms contribution to Japanese-led Mars mission
| author = Stephen Clark
| date = 2017-11-20 | accessdate = 2019-05-22
| publisher = Spaceflight Now }}</ref>
<ref name="Moonstation20170418">{{cite web
| url = https://moonstation.jp/blog/marsexp/mmx/jaxa-and-cnes-signed-an-agreement-of-mmx-cooperation
| title = JAXAとフランス宇宙機関、火星衛星サンプルリターンミッション計画(MMX)で協力へ
| author = [[寺薗淳也]]| website = 月探査情報ステーション
| date = 2017-04-18 | accessdate = 2019-05-22}}</ref>
<ref name="MMX Mission News20170718">{{cite web
| url = http://mmx-news.isas.jaxa.jp/?p=226&lang=ja
| title = 火星衛星のレゴリスをごっそり採ってきたい
| author = 澤田弘崇| authorlink = | coauthors =
| date = 2017-07-18| accessdate = 2019-05-22
| website = MMX Mission News| publisher = [[宇宙航空研究開発機構]]}}</ref>
<ref name="MMX Mission News20171025">{{Cite web
|title=レゴリス採取の裏ワザ、空気銃
|url=http://mmx-news.isas.jaxa.jp/?p=382&lang=ja
|website=MMX Mission News|publisher=[[宇宙科学研究所]]/[[宇宙航空研究開発機構]]
|author=佐藤泰貴|accessdate=2019-04-27|date=2017-12-25}}</ref>
<ref name="sankei20190508">{{Cite webnews
|url=https://www.sankei.com/life/news/190508/lif1905080048-n1.html
|title=大阪・関西万博で火星を探査機で生中継へ JAXA構想
|publisher=[[産経新聞]]|date=2019-05-08|accessdate=2019-05-18}}</ref>
}}