「外務大臣 (日本)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
29行目:
 
== 概要 ==
外務大臣は、内閣総理大臣を別とすれば、[[1885年]]([[明治]]18年)の内閣制度発足から名称が変更されていない唯一の国務大臣である。近代日本の外務大臣は、草創期を除けば職業[[外交官]]出身者がほとんどであり、例外は[[後藤新平]]の他、数人の軍人があるのみである。その傾向は[[第二次世界大戦]]後も続いたが、[[石橋内閣]]の[[1956年]]([[昭和]]31年)に[[岸信介]]が外務大臣となって以降は、一転政党人にとっての重要ポストとなり、以後現在に至るまで、外出身の外務大臣は出ていない。[[戦後]]、[[民間人閣僚|非議員]]が外務大臣に就任した例としては[[大来佐武郎]]、[[川口順子]]の2名のケースがある。
 
現在に至るまで、最年少の外相は[[加藤高明]]の40歳、戦後では[[玄葉光一郎]]の47歳3か月。初就任時最年長は[[宇垣一成]]の69歳9か月、戦後では[[櫻内義雄]]の69歳6か月(首相等の臨時代理を除く)。
35行目:
内閣制度発足後の在職期間最長は[[内田康哉]]の7年5か月、戦後は内閣総理大臣兼摂を含めると[[吉田茂]]の5年2か月、外務大臣専任としては、[[岸田文雄]]の4年7か月<ref>退任直前には[[防衛大臣]]を兼任</ref>である。
 
[[田中角栄]]は外務大臣を[[財務大臣#日本|大蔵大臣]]、[[自由民主党幹事長]]などと並んで「総理総裁たる者が経験しておくべき重要ポストの一つ」に挙げている(田中を含む「[[三角大福]]」は田中以外すべて外相経験があり、田中も幹事長、蔵相などを経験している)。
 
== 歴代大臣 ==