「剣闘士の入場」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
全体的な加筆
1行目:
{{Infobox
|above = 行進曲[[剣闘士]]の入場』作品68
|subheader = {{lang-cs|''Vjezd gladiátorů''}}<br />{{lang-de|''Einzug der Gladiatoren''}}
|image = [[File:Einzug der gladiatoren score.jpg|250px]]
|caption =
|image2 = {{sound|Julius Fučík's "Entrance of the Gladiators", performed by the United States Marine Band.wav|行進曲『剣闘士の入場』作品68}}
|label1 = ジャンル
|data1 = [[行進曲]]
11行目:
}}
{{Portal クラシック音楽}}
『'''[[剣闘士]]の入場'''』(けんとうしのにゅうじょう、{{Lang-cs|''Vjezd gladiátorů''}}、{{Lang-de|''Einzug der Gladiatoren''}}、{{Lang-en|''Entrance of the Gladiators''}})[[作品番号|作品68]]は、[[チェコ]]の作曲家[[ユリウス・フチーク (作曲家)|ユリウス・フチーク]]が[[1897年]]に作曲した[[ブラスバンド]]のために作曲した[[行進曲]]。『'''剣士の入場'''』と表記される場合もある。
 
== 楽曲解説 ==
[[File:Jean-Leon Gerome Pollice Verso.jpg|thumb|left|250px|[[古代ローマ]]の[[剣闘士]](イメージ)]]
[[半音階]]が多用されており、元々フチークは『'''半音階的大行進曲'''』といった題名を想定していたが、彼が皇帝ネロの時代の[[ローマ帝国]]に興味を持ち[[剣闘士]]が競技場に入場する場面をイメージした音楽である。そして、現在の題名となった。
 
曲は3つの部分から成る。最初の部分は[[トランペット]]のファンファーレに続いてメロディと伴奏、2番目の部分は低音のトロンボーン等[[金管楽器]] (主に[[チューバ]]) が半音階で転がり進んでいく。3番目の部分は[[トリオ]]でゆっくりとした旋律的な部分であり、金管低音と[[木管楽器]]のコントラストが強調されている。トリオでも2番目の部分と同じような半音階的な音形がある。
 
曲は全体が2分の2[[拍子]]で、速さには標準的なマーチ・テンポが指示されている。しかしサーカスマーチとしては、もっと速く演奏されるのが普通である。
 
== 編曲など ==
[[1910年]]に[[カナダ]]の作曲家{{仮リンク|ルイ=フィリップ・ローレンドー|en|Louis-Philippe Laurendeau}}がこの曲を小規模な編成に編曲した譜面が''Thunder and Blazes''(雷鳴と電光、といった意)という題名で北米向けに販売された。以降現在に至るまで、代表的な{{仮リンク|サーカス音楽|en|Circus music}}として人気を誇っている<ref>{{cite journal | url=http://links.jstor.org/sici?sici=0027-4321(200409)91%3A1%3C62%3ATMTPM%3E2.0.CO%3B2 | last=Latten | first=James E. | title=Review: ''Teaching Music Through Performing Marches'' | journal=Music Educators Journal | volume=91 | issue=1 | pages=62–63 |date = September 2004| accessdate=2008-09-21 | doi=10.2307/3400112 | publisher=MENC_ The National Association for Music Education | last2=Chevallard | first2=Carl}}</ref>。[[サーカス]]では[[道化師|ピエロ]]の入場にこの曲が使われることもあり、そのためもあって曲名や作曲者はともかく、曲だけは広く知られている。ローレンドー版は移動式遊園地のオルガン ([[フェアグランド・オルガン]]) 用にも編曲されており、またさまざま演奏会に数多く取り上げられている (例えば2007年の[[BBCプロムス]]の最後など<ref>{{cite news | author=Edward Seckerson | title=Last Night of the Proms, Royal Albert Hall, London | url=http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/music/reviews/last-night-of-the-proms-royal-albert-hall-london-464143.html | work=The Independent | date=2007-09-11 | accessdate=2008-09-21}}</ref>)。
 
1974年にはイギリスの歌謡曲『{{仮リンク|ショー・マスト・ゴー・オン (レオ・セイヤーの曲)|label=ショー・マスト・ゴー・オン|en|The Show Must Go On (Leo Sayer song)}}』のイントロ部分とメロディーに使われているほか、[[ディズニーランド]]で行われている『[[エレクトリカルパレード]]』(原曲は[[ジャン=ジャック・ペリー|ペリー]]&[[ガーション・キングスレイ|キングスレイ]]の『[[バロック・ホウダウン]]』)ではこの曲の旋律が使用されている。
エレクトリカルパレードではこの曲の旋律が使用されている。
 
主題の一部は[[サックス]]奏者[[ブーツ・ランドルフ]]の{{仮リンク|ヤケティ・サックス|en|Yakety Sax}}で使われている。この曲は[[ベニー・ヒル・ショー]]をはじめとするコメディ番組でよく使われている。また[[道化師|ピエロ]]をモチーフにした[[アメリカ合衆国]]の[[プロレスラー]]、[[ドインク・ザ・クラウン]]の入場曲として当曲の一部が使われている。
33 ⟶ 32行目:
 
== 外部リンク ==
* {{IMSLP2|work=Einzug_der_Gladiatoren,_Op.68_(Fučík,_Julius)|cname=行進曲『剣闘士の入場』作品68}}
* {{wayback|http://web.archive.org/web/20080131114323/http://www.bbc.co.uk/proms/2007/aboutmusic/p72_fucik.shtm|Notes from BBC Proms webpage for the 2007 Last Night}}
* This version has words: [http://www.circusunlimited.com/clown_song.htm Big Red Noses]