「普通列車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
125行目:
南海電鉄においては、[[難波駅 (南海)|難波駅]] - [[岸里玉出駅]]間の[[複々線]]の西側2線を[[南海本線]]、東側2線を[[南海高野線|高野線]]が使用しているが、途中の[[今宮戎駅]]と[[萩ノ茶屋駅]]は、南海本線の列車が走る西側2線にホームがない。このため、両駅を通過する南海本線の列車は「普通車」、両駅に停車する高野線の列車は「[[各駅停車]]」と使い分けている<ref name="RP844" /><ref>創元社 所澤秀樹『鉄道の基礎知識』p.104-105</ref><ref>[http://news.mynavi.jp/series/trivia/282/ 鉄道トリビア (282) 南海電鉄で「普通」「各停」両方走っているのはなぜ?] - マイナビニュース</ref>。1968年までは、南海本線の列車にも東側2線を走り両駅に停車する「各駅停車」、1970年までは高野線の列車にも東側2線を走るが両駅を通過する「普通車」があった。
 
関東では[[京浜急行電鉄]]が、各駅停車列車を「普通車」と表現している<ref group="注">同社では優等列車として[[ウィング号 (京急)|「モーニング・ウィング号」「イブニング・ウィング号」]](以下総称して「[[ウィング号 (京急)|ウィング号]]」)・[[エアポート快特]]・[[快速特急#京浜急行電鉄「快特」|快特]]・特急・[[京急本線#エアポート急行|エアポート急行]]があるが、定期列車として乗車制限を設けている「ウィング号」および快特の「ウィング・シート」以外は特別な料金が設定されておらず、ウィング号も快特と同じ[[京急2100形電車|2100形電車]]を使用しているため、座席のランク付けも存在しない。</ref>。
 
== 普通列車の愛称 ==