「應武篤良」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
42行目:
 
=== 現役時代 ===
[[崇徳中学校・高等学校|崇徳高校]]では2年時に、同期のエース[[黒田真二]]を擁し[[1975年]][[全国高等学校野球選手権広島大会|夏の甲子園県予選]]決勝に進むが、[[広島県立広島商業高等学校|広島商]]の山村力人([[東洋大学硬式野球部|東洋大]]-[[三菱重工広島硬式野球部|三菱重工広島]])に完封負け。広島商の[[遊撃手]]は[[谷真一]]であった。この試合では代打出場にとどまる。同年の秋季中国大会から捕手として出場。決勝で[[岡山県立岡山東商業高等学校|岡山東商]]を降し、翌[[1976年]][[第48回選抜高等学校野球大会|春の選抜]]への出場を決める。選抜では決勝まで勝ち進み、[[栃木県立小山高等学校|小山高]]を降し初の全国制覇を果たした<ref>「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年</ref>。夏の甲子園県予選準決勝では黒田が広島商から[[ノーヒットノーラン]]を達成、決勝でも[[浜本龍治]]のいた[[広島県立尾道商業高等学校|尾道商]]に快勝。[[第58回全国高等学校野球選手権大会|夏の選手権]]では春夏連覇を期待されたが、3回戦で[[海星中学校・高等学校 (長崎県)|長崎・海星高]]の[[酒井圭一]]に0-1で完封を喫する<ref>「全国高等学校野球選手権大会70年史」朝日新聞社編 1989年</ref>。黒田以外の高校同期に[[山崎隆造]]、[[小川達明]]がおり、應武も含め計4人が同年の[[1976年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|ドラフト]]で指名された。
[[1976年]]、[[崇徳中学校・高等学校|崇徳高校]]3年の時、[[第48回選抜高等学校野球大会]]で全国制覇。[[第58回全国高等学校野球選手権大会]]は3回戦で[[酒井圭一]]を擁した[[海星中学校・高等学校 (長崎県)|海星高校]]に1-0で敗れた。この年の崇徳は、應武([[大阪近鉄バファローズ|近鉄]]3位)、[[黒田真二]]([[北海道日本ハムファイターズ|日本ハム]]1位拒否、のち[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]])、[[山崎隆造]]([[広島東洋カープ|広島]]1位)、[[小川達明]](広島5位)と、同じ高校で1位2人を含む4人の[[1976年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|ドラフト]]指名が当時は珍しく話題を呼んだ。
 
應武はドラ[[大阪近鉄バァローズ|近鉄]]から3位で指名されるが、これを拒否して[[早稲田大学]]に進学。[[東京六大学野球連盟|東京六大学野球リーグ]]では在学中2回の優勝を経験するが、上級生の捕手に[[山倉和博]]・[[金森栄治]]・[[有賀佳弘]]いたためおり、なかなか出場機会に恵まれなかったが、。しかし4年時の[[1980年]]正捕手となった東京六大学リーグ通算33試合出場、78打数18安打、打率.231、0本塁打、4打点。
 
大学卒業後の[[1981年]]には[[日本製鉄広畑硬式野球部|新日本製鐵広畑]]に入社。[[都市対抗野球大会|都市対抗]]などで活躍。[[1983年]]の[[第10回社会人野球日本選手権大会|社会人野球日本選手権]]では[[藤高俊彦]]、[[西村基史]]とバッテリーを組み準決勝に進むが、[[住友金属野球団|住友金属]]に敗退。同大会では優秀選手賞を獲得。卓越したリードで[[社会人野球]]界でも評判の名捕手となり、[[1988年]][[IBAFワールドカップ|ワールドカップ]]日本代表となる。同年の[[ソウルオリンピック野球日本代表]]ほか、日本代表選出経験は多数(ソウルオリンピックでにも[[古田敦也]]とともに捕手として選出された選手は應武と[[古田敦也]]の2人のみ)。翌[[1989年]]限りで現役を引退。
 
=== 新日鐵君津監督時代 ===