「チェンバロ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
63歳京大中退女ってやだねえ。人の出典をカットする京大中退の高卒。古楽器原理主義のくせして、モダン楽器とチェンバロの混用はだいすきってのもバカすぎる!
185.26.156.212 (会話) による ID:76547927 の版を取り消し
タグ: 取り消し
362行目:
その他、[[ドミートリイ・ショスタコーヴィチ|ショスタコーヴィチ]]は『ハムレット』(1964年)でチェンバロを用いている。[[アルフレート・シュニトケ|シュニトケ]]はオーケストラ用作品でしばしばチェンバロを用いている<ref>カプリコーンによるシュニトケ室内楽曲集=CDA66885解説書に、「(チェンバロは)シュニトケの大オーケストラ・スコアにてしばしば遭遇する楽器」との記述あり。</ref>。
 
日本の作曲家が取り組みはじめたのは戦後になってからであり、その数も多いとはいえないが<ref>光井安子「邦人作曲家によるチェンバロ作品と調査」『岩手大学教育学部付属教育実践研究指導センター研究紀要』第7号、1997年。</ref>、[[武満徹]]の「夢見る雨」(独奏曲)などが生まれている。1980年代までモダン楽器とチェンバロを混用した例が[[エリオット・カーター]]のように見られていたが、現在は最初から古楽器合奏<ref>{{Cite web |url = https://de.schott-music.com/shop/singing-garden-in-venice-no303036.html|title = Singing Garden in Venice|website = de.schott-music.com|publisher = Schott|date = 2020-03-10|accessdate = 2020-03-10}}</ref>で作曲した例もある。
 
チェンバロ奏者でもある[[ヘンドリク・ボウマン]]は17世紀、18世紀の様式に基づいたチェンバロ独奏曲、チェンバロ協奏曲などを作曲している。