「ベルンハルド・カールグレン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎主要著作: BEFEOのアーカイブは公式によってInternet Archiveにあげられている。
m →‎主要著作: とくに必要のないlangを削除。
19行目:
* {{cite journal|title=Études sur la phonologie chinoise|year=1915-1926|journal=Archives d'études orientales|volume=15|url=https://archive.org/details/archivesdtudes15uppsuoft/page/n4/mode/2up}}
{{indent|中国語の[[中古音]]を比較言語学の方法で復元した。}}
* {{cite book|title=Ordet och pennan i Mittens Rike|year=1918|publisher=Svenska AAndelsförlagetAndelsförlaget}}
{{indent|概説書。1923年に『Sound and Symbol in Chinese』の題で英訳がある。また1937年に出版された『Karlgren 支那言語学概論』の中に[[魚返善雄]]による邦訳が含まれている。}}
* {{cite journal|title=Le proto-chinois, langue flexionelle|year=1920|journal=Journal Asiatique|volume=11|issue=15|pages=205-232|url=https://archive.org/details/in.ernet.dli.2015.317237/page/n209/mode/2up}}
25行目:
* {{cite book|title=Analytic Dictionary of Chinese and Sino-Japanese|year=1923|publisher=Paul Geuthner}}
{{indent|中古音・北京語音・広東語音などが検索できる便利な字典。}}
* {{cite journal|title=On the Authencity and Nature of the Tso Chuan|year=1926|journal={{lang|sv|Göteborgs Högskolas Årsskrift}}|volume=32-3}}
{{indent|先秦の文献が各地の方言を反映していると考え、そこから『[[春秋左氏伝]]』の偽作説を検証した。1939年に『左伝真偽考』の題で[[小野忍]]による翻訳が出版されている。}}
* {{cite journal|title=Word Families in Chinese|year=1933|journal=Bulletin of the Museum of Far Eastern Antiquities|volume=5|pages=9-120|url=https://archive.org/details/Bulletin477728/page/n9/mode/2up}}
32行目:
{{indent|[[金文]]などを含む漢字を[[声符]]によって分けて通し番号を附し、上古・中古・現代音を記した字典。また上古から中古・中古から現代音・中古から日本漢字音への変化について記す。}}
* {{cite book|title=Från Kinas språkvärld|year=1945|publisher=Bonnier}}
{{indent|概説書。1949年に『{{lang|en|The Chinese Language. An Essay on its Nature and History.}}』の題で英訳が、1958年に[[大原信一]]・[[辻井哲雄]]・[[相浦杲]]・[[西田龍雄]]訳『中国の言語』が出版されている。}}
* {{cite journal|title=Compendium of Phonetics in Ancient and Archaic Chinese|year=1954|journal=Bulletin of the Museum of Far Eastern Antiquities|volume=26|pages=211-367|url=https://archive.org/details/Bulletin26/page/n249/mode/2up}}
{{indent|中国語の上古・中古音に関する最新の自説をまとめたもの。}}