削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
10行目:
しかしこの頃、虚子は「秋桜子と素十」(『ホトトギス』1928年11月)において、叙情的な調べによって理想美を追求する秋桜子の主観写生と、高野素十の純客観写生の表現とを並べ後者をより高く評価すると宣言していた。さらに1931年、この論を補強する[[中田みづほ]]と浜口今夜との「まはぎ」での対談記事が「ホトトギス」3月号に転載されたことで秋桜子は態度を硬化させ、「馬酔木」にその反論として「『自然の真』と『文藝上の真』」を掲載。素十の句、ひいては虚子の客観写生論を自然模倣主義として批判しつつ主観性を称揚し、論文発表と同時に「ホトトギス」を離脱した。「ホトトギス」がほぼそのまま俳壇を意味した当時の俳句界の中、秋桜子の主張は「客観写生」に飽き足らない後進の俳人たちの共感を呼んだ<ref group="注釈">秋桜子自身の回想評伝『高濱虚子 並に周囲の作者達』に詳しい。(文藝春秋新社、1953年/新版・講談社文芸文庫、2019年)</ref>。[[1935年]]には「四S」の山口誓子や[[橋本多佳子]]が「ホトトギス」を離れて「馬酔木」に加わり、やがて「馬酔木」内外で反虚子、反ホトトギスを旗印とした[[新興俳句運動]]の流れが起こった<ref>『水原秋櫻子集』 三橋敏雄解説、357-358頁。</ref>。
 
戦時中は[[日本文学報国会]]理事。[[1955年]]、医業を退き俳句に専念した。[[1962年]]、[[俳人協会]]会長に就任する。[[1964年]]、[[日本芸術院賞]]受賞<ref>『朝日新聞』1964年4月11日([[朝日新聞東京本社|東京本社]]発行)朝刊、1頁。</ref>。[[1966年]]、[[日本芸術院]]会員。[[1967年]]、[[瑞宝章|勲三等瑞宝章]]を受章した。[[1978年]][[11月18日]]には、昭和大学創立五十年記念式典で特別功労者として表彰され、式典の記念品のひとつに昭和大学五十年を詠んだ秋桜子の句「すすき野に大学舎成りぬああ五十年」の色紙が配られた。この句の句碑は、大学キャンパスの中庭に建てられている<ref>前掲『昭和大学五十年史』</ref>。[[1981年]][[7月17日]]、[[心不全|急性心不全]]のため[[杉並区]][[西荻南]]の自宅で死去した。88歳没。墓は[[東京都]][[豊島区]]の都営[[染井霊園]]にある。
 
== 作品 ==
87行目:
 
{{DEFAULTSORT:みすはら しゆうおうし}}
[[Category:19世紀日本の俳人]]
[[Category:20世紀日本の俳人]]
[[Category:日本の医学者]]
[[Category:日本の産婦人科医]]
[[Category:昭和大学の教員]]
[[Category:日本藝術院会員]]
[[Category:日本文学報国会の人物]]
[[Category:東京都区部出身の人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]