「クルエルティフリー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ref指定typo
→‎歴史: en:Cruelty-free oldid=950338140を元に誤訳・記事リンク・文章を修正
7行目:
[[File:Bayliss-reconstruction.jpg|thumb|250px|alt=photograph|Reconstruction of a 1903 demonstration by [[William Bayliss]], a physiologist at University College London, during which anti-vivisectionists said a dog was vivisected without anaesthetic.]]
 
「クルーエルティーフリー」という専門用語を最初にこの意味で使用したのは、 フェイクファーの製造メーカーに動物犠牲ビューティー・ウィズアウト・クルーエルティー」=「残酷な行為のない美しさ(英語: Beauty Without Cruelty)」 というラベルと共にフェイクファーの製造世界に広め使用するよう働きかけ[[{{仮リンク|ダウディング夫人|en|Muriel Dowding, Baroness Dowding|Lady Dowding]]により世界で初めて使用され}}だった。尚、 [[Muriel Dowding, Baroness Dowding|Lady Dowding]]この活動は、 「動物犠牲1959年ない美しさビューティー・ウィズアウト・クルーエルティー基金({{仮リンク|Beauty Without Cruelty|en|Beauty Without Cruelty}})」というチャリティー活動の創立者とし設に繋がっも有名な人物である。<ref>{{citation |title=Encyclopedia of animal rights and animal welfare | year=1998 |page=139 |isbn=978-0-313-29977-3}}</ref>
その後、この言葉がアメリカで広まったの1970年代で、{{仮リンク|Fashion With Compassion|en|Fashion With Compassion}}グループ創設した{{仮リンク|Marcia Pearson|en|Marcia Pearson}}により、1970年代のアメリカで、広められました。<ref>{{citation |url=http://books.google.co.uk/books?id=6Ia5eZIlgLUC&pg=PA123 |title=The Vegan Sourcebook |author=Joanne Stepaniak, Virginia Messina |chapter=The Body Beautiful |publisher=McGraw-Hill Professional |year=2000 |isbn=978-0-7373-0506-7}}</ref>
 
== キャンペーン活動 ==