「温泉偽装問題」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
2行目:
 
== 概要 ==
問題の発端は、[[2004年]]([[平成]]16年)7月23日号に『[[週刊ポスト]]』が掲載した、[[長野県]][[南安曇郡]][[安曇村]]の[[白骨温泉]]における[[入浴剤]]着色事件である。白骨温泉は元々乳白色の源泉だが、その色が[[1996年]](平成8年)頃から、白濁が薄くなる問題が一部の施設で発生した。白骨温泉のイメージとして浸透している透明度の低い乳白色の湯船を作り出すために、経営者が入浴剤の利用を始めた。入浴剤の利用自体は当時の[[温泉法]]には抵触しなかったが、利用者への説明が全くなかったことや、人気温泉地だったこともあり、ニュースで大きく取り上げられ、また[[長野県庁]]も県内の温泉利用実態の独自調査報告を公開した。
 
2004年(平成16年)8月に入り、[[群馬県]]の[[伊香保温泉]]の一部旅館で[[風呂]]に水道水を利用しているにもかかわらず温泉利用と称していたことが発覚した。続いて同じ群馬県の[[水上温泉郷|水上温泉]]でも一部旅館で同様の事実が発覚する。これらの温泉では[[入湯税]]の徴収も行っていた。また、有名温泉地であったことや、経営者が開き直りとも取れる発言をしたことから問題が大きく取り上げられた。