「中村城 (土佐国)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
地図
編集の要約なし
1行目:
{{日本の城郭概要表|
| img =画像:Nakamurajou01.jpg|
| img_capt =中村城の石垣|
| img_width =260px|
| tower_struct = 不明 <br />(望楼型4重5階、模擬天守)[[昭和48年]]築|
| name = 中村城|
| pref = 高知県|
| ar_called = 為松城|
| struct = 連郭式平山城|
| builders = [[為松氏]]|
| build_y = 不明|
| revamp =  |
| rulers = [[為松氏]]、[[土佐一条氏]]、[[山内氏]]|
| reject_y = [[元和 (日本)|元和]]元年([[1615年]])|
| remains = 土塁、石垣、曲輪|
| cultural asset=四万十市指定[[史跡]]|
| rebuilding things = 模擬天守|
| location = {{ウィキ座標2段度分秒|32|59|48.97|N|132|55|45.63|E|scale:60000}}|
| 地図=Japan Kochi|
| 緯度度=32|緯度分=59|緯度秒=48.97|
| 経度度=132|経度分=55|経度秒=45.63|
| アイコン=日本の城跡|
| ラベル=中村城|
| ラベル位置=bottom|
}}
 
28行目:
 
== 歴史 ==
[[File:Shimanto History Museum 1.JPG|thumb|200px|left|四万十市立郷土資料館]]
 
[[応仁の乱]]を避けた[[一条教房]]が、荘園([[幡多荘]])であった中村に下向しそのまま[[戦国大名]]として土着し、元々この地にいた豪族の[[為松氏]]が家老として取り立てられ、その為松氏により築城されたのが始まりと考えられている。
 
35 ⟶ 37行目:
 
城は西に[[四万十川]]、東に後川が流れ、[[中村平野]]を一望できる丘陵に築城され、面積はおよそ10,586m<sup>2</sup>あり、遺構は石垣が残っている。石垣は[[1965年]](昭和40年)に発見されたもので、中村藩2万石2代藩主山内政豊時代の[[慶長]]18年([[1613年]])に修復されたものであると考えられている。現在は「為松公園」になっており、二の丸跡に模擬天守の四万十市立郷土資料館がある。ただし、この四万十市立郷土資料館の建物の外観は[[犬山城]]をモデルに設計されている<ref>[http://www.city.shimanto.lg.jp/kanko/i-menu04-3.html 四万十市観光情報(学習施設)]</ref>。
 
[[File:Shimanto History Museum 1.JPG|thumb|200px|left|四万十市立郷土資料館]]
{{-}}
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references/>