「太平御覧」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
5行目:
[[太宗 (宋)|太宗]](2代)時代、[[李昉]]、[[徐鉉]]ら14人による奉勅撰であり、[[977年]]から[[983年]]([[太平興国]]2-8年)頃に成立した。全1000巻。もとの名を『太平総類』と呼んだが、[[太宗 (宋)|太宗]]が毎晩3巻ずつを閲読し、1年で読了したことから、現名に改められたという。構成は、天部、時序部、地部、皇王部、州郡部など全55部よりなる。この部篇数は、『[[易経|周易]]』「繋辞伝」にある天地の数に基づいている。さらに、55部を附目を含めて5426類目に細分化している。各目には、諸々の書物から記事や文章を抜粋した上で分類排列している。
 
引用する書物の数は、巻頭にある書目によれば、1690種とするが、多少の重複が見られる。さらに、詩や賦などを含めれば、2000種以上に上ることとなる。ただし、原典からの引用より限らず、先行する類書である[[北斉]]の『修文殿御覧』(佚書)や、[[唐]]代の『[[芸文類聚]]』、『文思博要』(佚書)からのいわゆる孫引きであることが多い。ただ、引用書の大半が亡佚してしまった今となっては、資料的価値が高い。
 
==内容==
天部(15)、時序部(20)、地部(40)、皇王部(41)、偏覇<!---霸--->部(18)、皇親部(20) 、州郡部(18)、居処<!---處--->部(25)、封建部(5)、職官部(67)、兵部(90)、人事部(141)、逸民部(10)、宗親部(11)、礼儀部(41)、楽部(22)、文部(22)、学部(13)、治道部(15)、刑法部(18)、釈部(6)、道部(21)、儀式部(4)、服章部(15)、服用部(21)、方術部(18)、疾病部(6)、工芸部(12)、器物部(10)、雜物部(2)、舟部(4)、車部(5)、奉使部(3)、四夷部(22)(東夷・南蛮・西戎・北狄)、珍宝部(12)、布帛部(7)、資産部(16)、百穀部(6)、飲食部(25)、火部(4)、休征部(2)、咎徴部(7)、神鬼部(4)、妖異部(4)、獣部(25)、羽族部(15)、鱗介部(15)、蟲豸部(8)、木部(10)、竹部(2)、果部(12)、菜茹部(5)、香部(3)、薬部(10)、百卉部(7)
 
==版本と伝播==