「新宿駅のバス乗り場」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
30行目:
東京で最初に走ったバス路線は、[[1913年]]に開通した京王の新宿 - [[笹塚]]間である。新宿駅周辺を最初に走ったバスもこれという事になるが、この路線は[[京王線]]の鉄道未開通区間を暫定的に連絡する目的のものであったため、[[1915年]]の当該区間の鉄道開通との入れ替わりで廃止となった。
 
バスが本格的に普及し始めるのは[[関東大震災]]前後から[[昭和]]の始め頃にかけてであり、新宿駅周辺ではこの頃に[[東京地下鉄道|東京乗合自動車]](通称青バス、後に市営に統合)が[[青梅街道]]・[[新宿通り]]方面へ、東京市が新宿通り方面へ、万歳自動車(甲州街道乗合自動車に改称された後に京王電気軌道が買収)が甲州街道方面へ、関東乗合自動車が小滝橋通り方面へとそれぞれバスを走らせていった。
 
戦後はこれらをベースとする都営・京王・関東バスの他、相互乗り入れの形で小田急・西武バスが新宿駅への乗り入れを開始した。また、一時期は東急も同様に3路線を乗り入れていたが、昭和50年代半ばまでに撤退している。