削除された内容 追加された内容
ケヴィン・ギルバート (ミュージシャン)のタイトル変更について
579行目:
 
変更をされる前に各国版の状況はご確認されたでしょうか。英国版以外はすべて「(ミュージシャン)」を付けておりません。作家のケヴィン・ギルバートという方を意識する必要ってあったのでしょうかというのが疑問点です。Open-boxさんが「Kevin Gilbert (author)」をウィキペディア日本版に翻訳する前提なのでしたら、なるほどという話なのですが、そうでないとしたらこの変更が必要だったでしょうか。そこまで英語版に準拠する必然性があるのであれば、今後は意識して翻訳したいとも考えておりますので、Open-boxさんの見解をお教えください。よろしくお願いいたします。--[[利用者:Blanc1|Blanc1]]([[利用者‐会話:Blanc1|会話]]) 2020年5月13日 (水) 16:00 (UTC)
*知名度ではアメリカのミュージシャンの方が獲得しやすいのですが、対抗する作家が大物でして、アボリジニ初の劇作家、National book council賞受賞作家(これがアボリジニ文学が壁を打ち破った初の事例とされます)と文学史において確固たる地位を占める人物であり、これは明らかに英語版以外の見落としです。ここまで極端な場合に限らず記事が無いから、しばらくできそうにないからとして代表項目を占有すると、後々大量の付け替え作業が発生します。これは電算機資源と時間の無駄になります。また、早い者勝ちをやってしまうのは古くからある記事ほど多いので、その影響で無理のある記事名が生まれることもあり、やはり同様の作業が発生します。早めに手を打てば、このような事態は容易に回避できるので、記事名において代表項目を占める判断は厳しめに行った方が無難です。英語版もこのようなケースは多いので、「英語版に準拠」よりも「代表性」に注意された方がよろしいでしょう。英語版特有の事態としては、イニシャル混じりの記事は結構この手の重複回避項目があるので、チェック時に注意してみた方がいいですね。--[[利用者:Open-box|Open-box]]([[利用者‐会話:Open-box|会話]]) 2020年5月13日 (水) 16:17 (UTC)