「水原秋桜子」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
26行目:
また初期には連作俳句の試みも積極的に行っている。空穂や[[斎藤茂吉]]の連作短歌に影響を受けたもので、この連作俳句も新興俳句運動における特色のひとつとして俳壇に広まった<ref>『図説 俳句』 140頁。</ref>。秋桜子の連作は[[絵巻物]]を想定したもので、あらかじめ考えられた全体の構成にしたがって連作を行い「設計図式」と呼ばれる。他方に[[山口誓子]]による、映画理論にヒントを得たモンタージュ式の連作があり、追随して連作俳句をつくる俳人たちの間で両者が議論された。またこのような連作俳句の中から[[無季俳句]]を作る流れが登場するが、秋桜子自身は一貫して無季俳句を否定する立場を取り、新興俳句運動の急進的な立場からは距離を置いた<ref>『水原秋櫻子集』 三橋敏雄解説、359-360頁。</ref>。やがて連作俳句自体も、一句の独立性を弱めると考えるようになり廃止することとなった<ref name=A1>『現代俳句ハンドブック』90頁。</ref>。
 
秋桜子は中学時代には野球に熱中しており、晩年も[[埼玉西武ライオンズ|西武ライオンズ]]のファンとして熱心に野球観戦もしていた<ref name=A1/>。「ナイターの光芒大河へだてけり」など、[[ナイター]](夏の[[季語]])を詠んだ句も多く残している。
 
== 家族・親族 ==