削除された内容 追加された内容
→‎頭字語の分類: アプロニムについて加筆
→‎頭字語の分類: バクロニムの項の説明にアプロニムとの混同があったため修正、もう少し加筆
21行目:
=== バクロニム ===
{{Main|バクロニム}}
[[製品]]名([[商標]])や[[組織 (社会科学)|組織]]名に頭字語を用いる際には、あらかじめ語呂や評判のよさそうな英単語に、構成単語をこじつけて頭字語とする例が少なくない。そうしたものは英語で[[バクロニム]]({{en|bacronym}})<!--。本来頭字語ではない既存単語の各文字を頭文字とする構成語を考案したり、既存の頭字語に整合するような別の語を当てはめたりして、新たに頭字語とした単語の事を指す--><!--重複蛇足-->と呼ばれる[[造語]]で<!--、1983年に作られた造語で--><!--ではなく、1983年にOEDに載るようになった単語、ということ-->ある。例として、[[新潟工科大学]]の「{{lang|en|Niigata Education eXpasion Technology}}」の略語とされている「{{lang|en|NEXT}}」については、「次の」を意味する英単語の {{lang|en|next}} に対して構成単語をこじつけたという向きがある。
 
=== TLA ===
32行目:
 
=== アプロニム ===
既存の語と一致するようなアクロニムは特にアプロニム({{lang|en|Apronym}})と呼ばれる<ref>{{Cite web|url=https://www.nytimes.com/2017/04/01/crosswords/initial-description-swan-trio-atlas.html |author=Deb Amlen |title=Wordplay - Initial Description |publisher=[[ニューヨーク・タイムズ|The New York Times]] |date=2017-4-1 |accessdate=2020-5-19}}</ref><ref>{{Cite book|url=https://books.google.co.jp/books?id=Jb7KDwAAQBAJ&pg=PA116&dq=apronym#v=onepage |chapter=Chapter Seven: Dialect Goes Business: Subtextual Dialect Use as Part of a New Naming Strategy in Italy |author=Sara Matrisciano |editor=Maoz Azaryahu, Luisa Caiazzo, Richard Coates (Eds.) |title=Naming, Identity and Tourism |isbn=978-1-5275-4286-0 |publisher=[[:en:Cambridge Scholars Publishing|Cambridge Scholars Publishing]] |year=2020 |page=116 |accessdate=2020-5-19}}</ref>。[[製品]]名([[商標]])や[[組織 (社会科学)|組織]]名に頭字語を用いる際には、あらかじめ語呂や評判のよさそうな英単語に、構成単語をこじつけて頭字語とする例が少なくない
* [[季節性情動障害]]('''S'''easonal '''A'''ffective '''D'''isorder)は、そのアクロニムが"sad"(悲しい)という意味を持つ既存の英単語となるよう命名されている。
* 例えば[[米国愛国者法]]として知られる法律正式名称は "'''U'''niting and '''S'''trengthening '''A'''merica by '''P'''roviding '''A'''ppropriate '''T'''ools '''R'''equired to '''I'''ntercept and '''O'''bstruct '''T'''errorism '''Act''' of 2001" であるが、この正式名称の頭文字をつなげたアクロニムが通称の "'''USA PATRIOT Act'''"(米国愛国者法)となっている。つまりこの通称は正式名称のアプロニムである。
 
== HTMLによる頭字語のマークアップ ==