削除された内容 追加された内容
防衛男 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
17行目:
|源流=[[詠春拳|Wing Chun]]
|流派=梁挺派(Wing tsun)
|主要技術=詠春拳の全ての技術 、[[エスクリマ|Eskrima]]
}}
 
'''EBMAS エブマス(E'''min '''B'''oztepe '''M'''artial '''A'''rts '''Sエブマス'''ystem)欧米を始め世界40ヶ国に生徒を擁する[[詠春拳]]の団体。中国の伝統武術である詠春拳を、現代の格闘技術に対応する拳法、自衛術として習得する体系を完成させた。常に最新の格闘技術への対応を考え発展させている詠春拳の継承団体である。
 
== 概要 ==
[[1978年]]、[[葉問]]から[[詠春拳]](Wing Tsun)の全伝を受けた最後の弟子である[[梁挺]](Leung Ting)氏が[[詠春拳]](Wing Tsun)をドイツを中心とするヨーロッパで普及させた。その時の高弟がドイツ在住のトルコ人{{日本語版にない記事リンク|エミン・ボツテペ|label=エミン・ボツテペ|enhu|Emin_Boztepe}}である。エミン氏は1976年から武術修行を開始し、[[ボクシング]]、[[ムエタイ]]、[[空手]]、[[ヤールギュレシ|トルコ相撲]]などを多くを学んだ後、国際詠春總會(International WingTsun™Association) に所属し、詠春拳を習得
[[hu:Emin_Boztepe]]
90年代を通じて伝統の技術に立脚しながら現代格闘技的な各種ムーブ (ボクシング的なパンチやタックル・[[寝技]]) などに対応し得る体系を構築し、2001年に独立。秘匿されがちな伝統の技術を包み隠さず教授し、現代のフォーマットに対応した新たな詠春拳の在り方を世に提示した
 
これを世に広めるべく創立されたのがEBMAS (Emin='''E'''min Boztepe'''B'''oztepe [[マーシャルアーツ|Martial'''M'''artial Arts'''A'''rts]] System'''S'''ystem)である。
エミン氏は、1976年から武術修行を開始しボクシング、[[ムエタイ]]、空手、[[ヤールギュレシ|トルコ相撲]]などを多くを学んだ後、国際詠春總會(International WingTsun™Association) に所属し、詠春拳を習得。
 
一部でエブマスについて詠春拳をベースに様々な格闘技を融合させて作った[[総合格闘技]]であると称する記述があるがそれは'''全くの誤り'''である。
90年代を通じて伝統の技術に立脚しながら現代格闘技的な各種ムーブ (ボクシング的なパンチやタックル・[[寝技]]) などに対応し得る体系を構築し、2001年に独立。
 
秘匿されがちな伝統の技術を包み隠さず教授し、現代のフォーマットに対応した新たな詠春拳の在り方を世に提示した。
 
これを世に広めるべく創立されたのがEBMAS (Emin Boztepe [[マーシャルアーツ|Martial Arts]] System)である。
 
一部でエブマスについて、詠春拳をベースに様々な格闘技を融合させて作った[[総合格闘技]]である。と称する記述があるがそれは全くの誤りである。
 
== 設立経緯 ==
[[詠春拳]]の指導者は[[詠春拳#葉問派詠春拳|葉問]](イップマン)が始めた科学的教授方法]]に反して、秘伝と称し正式弟子へ秘密裏に技術伝承を行い、更に習得に20年以上の年月と高価な費用が必要という姿勢を採ていたが、エミン・ボツテペはその悲劇んな現状を嘆き、詠春拳以外に学び体験した現代格闘技に対応しえ得る体系を構築し、技法の全てを公開する「''NO Secret''」の団体「[http://www.ebmas.net/ EBMAS](エブマス、Emin Boztepe Martial Arts System)」を立ち上げた。欧米の多くの[[詠春拳]]修業者がエミンに共感しEBMASに参加するようになった。
 
立ち上げから10年以上経った現在、世界中に多くのインストラクターを輩出している。
69 ⟶ 65行目:
指導の原則はドイツの{{日本語版にない記事リンク|キース・ケルンスペクト|label=キース・ケルンスペクト|en|Keith_R._Kernspecht}}によって拡大され、現在のカリキュラムは今日一般的な教授方法となった。{{日本語版にない記事リンク|キース・ケルンスペクト|label=キース・ケルンスペクト|en|Keith_R._Kernspecht}}は、現代的な教本を作成するだけでなく、「Blitz Defense」(電撃的自衛)と総称される詠春拳の技術を実用的で応用が効くバージョンを開発した。「Blitz Defense」は当事者の被害を少なく防衛し、素早く戦いを終結することに焦点を当てている。{{日本語版にない記事リンク|EWTO|label=EWTO|de|Europäische Wing-Tsun-Organisation}}を組織することにより、{{日本語版にない記事リンク|キース・ケルンスペクト|label=キース・ケルンスペクト|en|Keith_R._Kernspecht}}は西欧世界全体にそのスタイルを広めることに成功した。
 
*=== 原則(EBMAS、EWTO共通) ===
EBMASの原則は襲撃者の身体の大きさ、強さ、戦闘スタイルに即座に適応できるようにする積極的な自衛システムを形成する。
基本的には非常に簡単な内容だが、熟練したインストラクターと一緒に、型を実行して練習し、特定の状況で術理を理解するための訓練には数年かかる。まず、練習では戦いで緊張しないようにリラックスして(直感的にカウンター攻撃)パンチが打てるよう訓練する。第二に、襲撃者の強さに応じて相手の力を利用できるようにするために、数え切れないほどの時間を費やしている。最後に、パンチングと打撃力を高めるためにEBMAS特有の強度トレーニングを行う。
 
* 第一戦闘原理
 
敵との戦いが始まると手足をすぐに前方に出して接近する。
全ての戦いが最初に打撃である。この直感的なカウンター攻撃反応は、しばしば襲撃者を驚かせ、EBMASが優位に立つ触覚反射が支配的になるような距離に戦いを移行させる。
 
* 第2戦闘原理
 
襲撃者の手や武器ではなく襲撃者の中心線に固執する。中心線上に人間の主要な器官が集まっているからで、この方法で襲撃者を攻撃したり無効にすることができない場合は、襲撃者を軸にして回してみる。
ここでは襲撃者の腕にずっと接触を維持しない注意が必要で、気づかないうちに襲撃者が自分に攻撃を仕掛ける隙を与えることになるかもしれない。この原則は襲撃者があなたの最短の攻撃方法をブロックしている場合にのみ適用される内容で、機会があれば、すぐに固執を断念し、再び自分の攻撃(流れ)に入ることも重要である。
 
* 第3戦闘原理
 
襲撃者の力を利用する。常に自分より強い相手を想定して訓練しなければならない。襲撃者の攻撃に反応するために必要な反射を訓練する。自分の攻撃よりも襲撃者の攻撃が強ければ、反射的に自分の身体から遠くなるように軌道を変える訓練をする。
 
* 第4戦闘原理
 
第1戦闘原理の延長(迫撃追形)。対戦相手がひるんで後退した場合、追撃攻撃を加え続ける。襲撃者の回復を許さず思考能力を奪うことにある。多くのスポーツの戦いでよく見られるように、後退して攻撃を待つ時間を与えてはいけない。
 
* 第5戦闘原理(エネルギー原則)
 
動きながら相手の行動に反応するためには、自分の力を少し緩める必要がある。緊張しているときは、自分の力はブレーキとして働くためだ。これは第3の戦闘原理に似ている。襲撃者が圧倒的な強さな場合は、腕力で強さを克服しようとするのではなく、襲撃者の力を自分から遠ざけるか、離れさせることによってこの力を無効にする。
襲撃者に抵抗するには、襲撃者の力を利用する。襲撃者が引き寄せた場合、攻撃の一部としてそのエネルギーを使用する。襲撃者が体の左側を押すと、回転するドアのように、自身を回転させ攻撃に自分の力を加えることができる。
 
* Lat Sao(甩手)Sao
 
Lat Sao(ラットサオ='''甩手''')訓練はヨーロッパ詠春拳特有のもので、同じ[[梁挺]]グループの香港本部を含むアジア地域の支部は一切行っていない{{efn|梁挺詠春拳香港本部とアジア地域は昔ながらの伝統的な詠春拳の練習を行っている}}。
Lat Saoはおおまかに「フリーハンド」または「タンブリングハンド」トレーニングと言い換えられる。
Lat Saoは「粘る手」の反射反応を得るための感度訓練で、戦闘的に見えるかもしれないが、スパーリングまたは試合ではない。
Lat Saoは、あるパートナーが攻撃者の役割を果たし、もう一人が守備側であるゲームである。攻撃者と防御側は、通常、頻繁に交代する。または設定された数の攻撃の後に役割を切り替える。注意を払わない場合や、指導者が適切に説明していない場合は、トレーニングが加速して競争力を高めることができるが、生徒は練習のポイントを完全に見失う。Lat Saoは練習パートナーを本気で攻撃しているのではなく、練習パートナーの実力に合わせて攻撃をすることで、練習パートナーが上達するための練習方法である。先輩が後輩を誘導して育てる練習である。練習パートナーが上達するにつれて、それらの攻撃を徐々に速くするか、またはより正確にすることによって、攻撃を徐々に打ち消したり反撃出来たりすることができるようになる。しかしながら、Lat Saoは、そのメリットとデメリットを意識して練習しないと有害である。生徒の限界をテストし、間違いを見つけるのにはメリットがある。もう一つの利点は、フリースパーリングに最初に直面したときに、恐怖が軽減される。デメリットな面は、敵の圧力を感じてそれに反応するのではなく、練習で学んだパターンと機械的なコンビネーションやパターンに依存する人が多く、思わぬ攻撃に反応出来なくなる。良い練習方法は、新しく学んだテクニックを使ってLat Saoのデメリットの問題を解決するように練習する。たとえそれが上手くいかなかったとしても、デメリットの問題をさまざまな角度から調査し、ラットサオLat Saoをパターンで固定しないようにする習慣は、デメリットな面を避けることに繋がる。
 
* 寝技
 
伝統詠春拳とは異なるEBMASの特徴の1つに寝技訓練がある。総合格闘技の寝技とは異なり{{efn|総合格闘技の立ち技はムエタイまたはキックボクシング、タックルはレスリングまたは柔道、寝技はブラジリアン柔術の技術を用いるが、技術体系も成り立ちも違う格闘技の技術をそのまま借りて取り組むため矛盾が生じている部分が多くある。例えばムエタイは左足を前に構えるスタイルに対してレスリングは右足を前にして構えるスタイルを取るため、立ち技からタックルへ移行する際にわざわさ右足を前にするサウスポースタイルになりタックルを行う等、戦況が変わる場面においてスムーズに移行・対応できない問題がある。}}総合格闘技の寝技とは異なり、詠春拳の理論や技術をそのまま用い詠春拳の原則で寝技を行うので理解しやすい。
*寝技
伝統詠春拳とは異なるEBMASの特徴の1つに寝技訓練がある。{{efn|総合格闘技の立ち技はムエタイまたはキックボクシング、タックルはレスリングまたは柔道、寝技はブラジリアン柔術の技術を用いるが、技術体系も成り立ちも違う格闘技の技術を、そのまま借りて取り組むため矛盾が生じている部分が多くある。例えばムエタイは左足を前に構えるスタイルに対してレスリングは右足を前にして構えるスタイルを取り、立ち技からタックルへ移行する際にわざわさ右足を前にするサウスポースタイルになりタックルを行う等、戦況が変わる場面においてスムーズに移行できない問題がある。}}総合格闘技の寝技とは異なり、詠春拳の理論や技術をそのまま用い詠春拳の原則で寝技を行うので理解しやすい。
 
==カリキュラムの一部==