「和牛預託商法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎概要: 表記と文章の修正
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
m →‎概要: 校正
4行目:
元来、[[農家]]や[[協同組合]]が1頭の和牛子牛に対して数人の共同出資を呼びかけ、牛が売れたらお礼程度の[[牛肉]]を配当するといった畜産支援を主眼とした小規模の資金調達は存在したが、和牛預託商法は、これとは一線を画する。
 
1995年に公定歩合が1%を割り、銀行預金が資産運用の機能を喪失すると、運用マネーの流入を見込んで怪しげなものも含め様々な投資商品が雨後のタケノコように現れた。その中で当時「wagyu」として海外への宣伝が進められており、価値の高騰が目されていた和牛に着目した詐欺商法が和牛預託商法であった。
 
具体的には、「子牛に出資すれば肥育して成牛となった際に高値で売れて差額が配当される」や「繁殖母牛に出資すれば生まれる子牛の売却代金で継続的に配当が得られる」という触れ込みで、年率5%から8%といった[[出資法]]に触れるような高利回りをうたったものも少なくなかった。