「羽幌線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
「外部リンク」項新設
編集の要約なし
108行目:
これらの建設工事は[[太平洋戦争]]により一時中断したものの、[[1958年]](昭和33年)[[10月18日]]に最後の未開通区間である初山別駅 - 遠別駅間が開業<ref name="tanaka1 270-271" />。これに伴い天塩線が羽幌線に編入され、留萠駅 - 幌延駅間が全通した<ref name="tanaka1 270-271" />。
 
なお、開業当初は、羽幌線の列車は留萠駅を発車した後、[[深川駅|深川]]方面の東留萠信号場まで1.3 km 走行し、同信号場で[[スイッチバック]]して羽幌方面に北上していた。これを解消するため、[[1941年]](昭和16年)[[12月9日]]に留萠駅 - 三泊駅間が新線に付け替えられ<ref name="tanaka1 270-271" />、留萠駅にも羽幌線用の4・5番ホームが新設された。なお、東留萠信号場 - 留萠駅間は留萠本線・羽幌線の戸籍区間だったが、新線敷設と共に解消され、東留萠信号場も廃止された。
 
全通後、炭鉱の閉山とニシン漁の不振、沿線人口の減少によって貨物・旅客の輸送量が減り、並行道路([[国道232号]])の整備も進んでいたため存在意義を失っていった。[[日本国有鉄道経営再建促進特別措置法|国鉄再建法]]の施行に伴い、[[1984年]](昭和59年)[[6月22日]]に[[特定地方交通線]](第2次)に選定され、[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)へ承継されることなく、[[国鉄分割民営化]]前々日の[[1987年]](昭和62年)[[3月30日]]に[[廃線|廃止]]<ref group="新聞" name="hokkaido-np-1987-03-30" />。本路線の廃止が、国鉄最後の路線廃止の事例となった。
133行目:
== 歴史 ==
=== 留萠駅 - 初山別駅間(留萠線→羽幌線) ===
* [[1927年]]([[昭和]]2年)[[10月25日]]:[[鉄道省|国有鉄道]]'''留萠線'''として、留萠駅 - 東留萠信号場 - 大椴駅間 (19.6km) が開業<ref name="tanaka1 270-271" />。同区間に東留萠信号場・三泊駅([[日本の鉄道駅#一般駅|一般駅]])<ref name="tanaka1 317" />・小平駅(一般駅)<ref name="tanaka1 317" />・大椴駅(一般駅)<ref name="tanaka1 317" />を新設。留萠駅 - 東留萠信号場間が留萠本線・羽幌線の戸籍区間となる。
* [[1928年]](昭和3年)[[10月10日]]:留萠線の大椴駅 - 鬼鹿駅間 (8.9km) が延伸開業<ref name="tanaka1 270-271" />。同区間に鬼鹿駅(一般駅)を新設<ref name="tanaka1 317" />。
* [[1931年]](昭和6年)
139行目:
** 10月10日:留萠駅 - 東留萠信号場 - 古丹別駅間 (44.1km) が留萠線から分離され、'''羽幌線'''に改称<ref group="新聞" name="官報 1931-10-03" />。同時に、深川駅 - 留萠駅 - 増毛駅間は'''留萠本線'''に改称<ref name="hokkaido630 179" /><ref name="tanaka1 138-139" /><ref name="chizucho 44" />。
* [[1932年]](昭和7年)[[9月1日]]:古丹別駅 - 羽幌駅間 (16.5km) を延伸開業<!-- 1931年10月3日官報記載の鉄道省告示第269号によると羽幌線への改称は1931年10月10日 → --><ref name="tanaka1 270-271" /><!-- 『写真で見る北海道の鉄道』上巻では、古丹別駅 - 羽幌駅間開業時に羽幌線に改称したとされている。 -->。同区間に上平駅(一般駅)<ref name="tanaka1 317" />・苫前駅(一般駅)<ref name="tanaka1 317" />・羽幌駅(一般駅)<ref name="tanaka1 317" />を新設。
* [[1941年]](昭和16年)[[12月9日]]:羽幌駅 - 築別駅間 (6.78km) を延伸開業<ref name="tanaka1 270-271" />。同区間に築別駅(一般駅)を新設<ref name="tanaka1 317" />。留萠駅 - 三泊駅間 (2.3km) が新線に付け替えられ<ref name="tanaka1 270-271" />、東留萠信号場を廃止。これに伴い、東留萠信号場 - 留萠駅間の戸籍区間が解消され、留萠駅 - 三泊駅間を改キロ (-2.3 km) 。
* [[1947年]](昭和22年)[[12月25日]]:臼谷仮乗降場([[鉄道管理局|局]]設定)を新設。
* [[1949年]](昭和24年)[[6月1日]]:日本国有鉄道法施行に伴い、[[公共企業体]][[日本国有鉄道]](国鉄)に移管。