削除された内容 追加された内容
+flag
(会話 | 投稿記録)
追加記載です。
25行目:
[[ファイル:Tomika kyoudosiryoukan.jpg|thumb|富加町郷土資料館]]
[[ファイル:Tomika hanyuugaokakouen.jpg|thumb|半布ヶ丘公園]]
'''富加町'''(とみかちょう)は、[[岐阜県]]中南部にある[[町#行政町|町]]。[[濃尾平野]]の最北端にあたる(旧飛騨街道出入り口)。又、[[中濃]](旧[[美濃国]]の中部)の中心位置に値する。日本最古の戸籍「[[半布里戸籍]]」ゆかりの地である。
[[歴史]]ある深き町となっている<ref>「[[日本国]]の[[日本史]]にとっても数多く[[古墳]]が存在し、[[渡来人]]集落や富加町の[[氏族]]との[[朝廷]]との繋がりと[[戦国時代]]においても[[美濃佐藤氏]]・[[美濃斎藤氏]]の[[加治田城]]の[[遺構]]が現代に遺っている事が各[[文献]]・[[書籍]]にあり[[証拠]]となっている」</ref>。
 
== 地理 ==
町内の半分近くを山林が占め、平地は住宅地となっている。
* 山:梨割山(278.2m)
* 河川:[[川浦川]]、[[津保川]]、[[大洞川]]
 
== 歴史 ==
39 ⟶ 40行目:
* [[2003年]](平成15年)4月1日 - 美濃加茂市と加茂郡の6町1村(坂祝町、富加町、川辺町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村)が、「美濃加茂市・加茂郡町村合併協議会」を設置。
* [[2004年]](平成16年)12月31日 - 合併協議会解散。
* [[2020年]](令和2年)5月11日 - [[新型コロナウイルス]]感染症対策にて全世帯へマスクを配布((1世帯につき30枚))<ref>「国の配給である[[アベノマスク]]よりいち早い町の配給となった[[トミカマスク]]。」</ref>。
 
== 行政 ==
77 ⟶ 79行目:
* 半布ヶ丘教育キャンプ場
* 海洋センター([[B&G財団]])
* 町営「高畑住宅」 [[1999年]]より起こったとされる[[怪奇現象]]を鎮めるために[[祈祷師]]による[[お祓い]]が行われ、その光景がメディア報道されたことによりやじ馬が住宅に押しかけ、プライバシーの侵害が問題になった<ref>「おはらい志願、やじ馬殺到」 毎日新聞 2000年10月30日.</ref>。
* 町営「加治田住宅」
* [[広報]]とみか
105 ⟶ 107行目:
* 半布里愛菜会
* タウンホールとみか[[図書館]]
* 富加町かわまちづくり<ref>「一級河川において季節に[[蛍]]が見られる観光地」</ref>
 
== ラジオ ==
* [[FMらら]]<ref>[[坂祝町]]・[[川辺町]]・富加町・[[七宗町]]・[[白川町]]・[[八百津町]]・[[東白川村]])と[[協定]]</ref>
 
== 祭り・イベント ==
144 ⟶ 150行目:
* 加治田刀剣
* [[夕雲の城]] - 岐阜県加茂郡富加町教育委員会
* [[富加町郷土資料館]] -[[郷土人物]]・[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]・[[古墳時代]]・各時代の[[歴史資料]]と資料館[[見学]]・歴史場所と教育委員案内・歴史資料販売と現代加工品販売も行っている
*[[富加町史]]<ref>「富加町史上巻史料編 富加町史下巻通史編」</ref>
 
== 教育 ==
153 ⟶ 160行目:
*[[美濃加茂市富加町中学校組合立双葉中学校]]
 
== 名産(農業)・加工品・組合 ==
*[[古代米]]
*[[黒米]]
165 ⟶ 172行目:
*富月(クリーム・抹茶)
*[[松茸]]料理
*[[半布里そば道場]]
*[[加治田営農組合]]
 
== ゆるキャラ ==
174 ⟶ 183行目:
*みのかも定住自立圏の6市町村(富加町、美濃加茂市、坂祝町、[[川辺町]]、[[七宗町]]、[[八百津町]])が連携して、地域の生涯学習講座。
*ミニカー「[[トミカ]]」を製造販売している[[タカラトミー]]と[[コラボ]]・協調しており、祭りではイベントとして限定販売されている。
 
== 工業 ==
*[[田中工業]]
*[[日興精機株式会社]]
*[[名農]]
*[[野田産業]]
*[[まこと工業]]
*[[天池モールド]]
*[[天池化学]]
等<ref>「主に中小企業が地域を支え、日本国中心位置にあって国際社会([[グローバル]])と繋がっている」</ref>
 
== 富加町出身の人物・ゆかりのある人物 ==
182 ⟶ 201行目:
*[[佐藤昌信]](武将)
*[[八重緑]](佐藤の娘[[姫]])
*[[正室院]](佐藤の次女で斎藤利治の正室)
*[[長沼三徳]](武将)
*[[長沼藤治兵衛]](武将)
208 ⟶ 228行目:
*[[梅村良澤]](隠士)
*[[斎藤利治]]([[斎藤道三]]の末子、二代加治田城主)
*[[斎藤利堯]](斎藤利治の祖父、三代加治田城主)
*[[斎藤義興]](利治の子、道三の孫)
*[[斎藤市郎左衛門]](利治の次男、道三の孫)
*[[斎藤利堯徳元]](斎藤利治の祖父、三代加治田城主)武将・[[俳人]])
*[[斎藤元忠]](武将)
*[[木村小舟]]([[児童小説]]家)
*[[中村敬一 (岐阜県の政治家)|中村敬一]]([[政治家]])