「演出家」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruses||アニメの演出家|アニメ監督}}
{{出典の明記|date=2012年1月}}
'''演出家'''(えんしゅつか)は、[[演劇]]・[[オペラ]]・[[ダンス|舞踊]]等の舞台作品の演出を行う職業のことである。
21 ⟶ 22行目:
== ライブイベントにおける演出家 ==
イベントといってもスタジアムクラスの規模から小規模イベントスペース、展示会まで多様。その形態・ジャンルも[[コンサート]]や各種パフォーマンスのような[[エンターテインメント]]イベント、企業・団体の[[PR]]及び[[キャンペーン]]イベント、[[パーティー]]や[[セレモニー]]、クローズドな[[インセンティブ]]イベントなど、多数存在する。各イベントにおける趣旨・コンセプトを理解し、ターゲット(観客・聴衆)に対し最も効果的な表現手段をトータルで監修することが[[ライブイベント]]における演出家の役目といえる。具体的には全体的なビジュアル(客席からの見え方)、構成、表現手段、表現コンテンツを主体となるもの(アーティスト、コンセプト、PRコンテンツ)と巧みにコーディネートすることにある。そのため、イベント形態、ジャンル、趣旨によって、会場やターゲット、表現、規模が全く異なり、それぞれのイベントノウハウを持つ演出家がそれぞれ存在する。またほとんどのジャンルの演出をこなす事が出来るマルチな演出家も少数ながら存在する。ライブイベントの演出家はプロデューサーから依頼を受け、演出コンセプト・テーマを提示した後、構成作業に移る。構成によって全体ストーリーが明らかとなり、各シーン毎に自らのイメージをもとにどのような表現をするかを検討、台本によってより細かなシーンメイクやステージング、ギミックを計画する。具体的な表現イメージが求められることから、ライブイベントの演出家は自ら台本を書く場合が多い。[[舞台美術]]、[[照明]]、[[音響]]、[[映像]]、出演する[[キャスト]]、[[衣裳]]、[[振り付け]]に至るまでの全てのプロセスに関係し、コンセプト・テーマ・具体的な表現イメージの責任をもつ役割がライブイベントの演出家に課せられる。ライブイベントの演出家は会社所属、[[フリーランス]]、[[エンターテインメントプロデュースプロジェクト]]所属とさまざまである。
 
== アニメにおける演出家 ==
[[アニメ監督]]を参照。
<!-- 削除理由はノート参照。差し戻し前に要議論。
-->
 
== 関連項目 ==
* [[劇作家]]
* [[脚本家]]
* [[アニメ関係者一覧]]
* [[幕が上がる]] - 「演劇における演出家」に焦点を当てた映画。劇作家の[[平田オリザ]]が原作、[[踊る大捜査線]]シリーズで知られる[[本広克行]]が監督を務めた(2015年2月28日公開)
* [[プロデューサー]]
36 ⟶ 31行目:
{{Culture-stub}}
{{DEFAULTSORT:えんしゆつか}}
 
[[Category:演出家|*]]
[[Category:アニメ製作の手法と役職]]
[[Category:放送関連の職業]]
[[Category:芸能関連の職業]]
[[Category:ディレクター]]