「無理数」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''無理数'''(むりすう、 {{lang-en-short|''irrational number''}})とは、[[有理数]]ではない[[実数]]、つまり分子・分母ともに[[整数]]である[[分数]](即ち[[比]] = {{lang-en-short|''ratio''}})として表すことのできない[[実数]]を指す。対義語は[[有理数]]。実数は非[[可算]]個で有理数は可算個であるから、[[ほとんど (数学)|ほとんど全ての]]実数は無理数である。
 
無理数という語は、「何かが無理である数」「割り切れない数」という意味に誤解されやすいため、語義的に「無比数」と訳すべきだったという意見もある<ref>堀場芳数『無理数の不思議』[[講談社]]、1993年 ISBN 978-4061329782</ref><ref>吉田武『[[レオンハルト・オイラー|オイラー]]の贈物 人類の至宝[[オイラーの等式|e<sup>i&pi;</sup>=-1]]を学ぶ』[[学校法人東海大学出版会|東海大学出版会]]、2010年 ISBN 978-4486018636</ref><ref>吉田武『[[虚数]]の情緒 中学生からの全方位独学法』東海大学出版会、2000年 ISBN 978-4486014850</ref>。
[[Image:Square root of 2 triangle.svg|right|thumb|√{{overline|2}} は無理数である。]]
 
22行目:
*[[チャンパーノウン定数]] 0.123456789101112…(小数部分に[[自然数]]を順に並べた小数)
*[[コープランド-エルデシュ定数]] 0.2357111317192329…(小数部分に[[素数]]を順に並べた小数)
(共に[[位取り記数法|基数桁の底]]が 10 とき
 
逆に、無限小数でも、[[循環小数|小数部分が循環する]]場合には無理数ではなく、有理数になる。これは、[[分数]]として表せる上に、桁の底を変えると有限小数になりうるためである。例えば、円周率の概数の一つである「2{{sup|8}}÷3{{sup|4}}」が該当する。
* {{sfrac|[[256]]|[[81]]}} = 3.<u>160493827</u>160493827…(十進数の場合。九桁が循環する)
* {{sfrac|1104|213}} = 3.0544(六進数の場合。有限小数になる)
 
== 無理数判定法 ==
30 ⟶ 34行目:
 
== 性質 ==
無理数を[[十進記数法|十進]][[小数]]で表記すると、繰り返しのない[[無限小数]]になる。これは、[[2の冪|二の冪数]]([[素因数]]が2だけ)であれ、[[3の冪|三の冪数]](素因数が3だけ)であれ、[[6|六]]の倍数(素因数が[[2]]と[[3]])であれ、[[10|十]]の倍数(素因数が2と[[5]])であれ、[[位取り記数法|位取り基数]]によらずがどんな数でも、一般の ''N'' 進小数にも当てはまる。
 
''α'' を無理数とすると、
98 ⟶ 102行目:
== 関連項目 ==
*[[有理数]]
*[[循環小数]]
*[[平方根]]
*[[立方根]]
*[[超越数]]
*[[円周率の無理性の証明]]