「ソニン (清)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
6行目:
1661年に[[順治帝]]が没し[[康熙帝]]が即位すると、先帝の遺詔により、幼い皇帝の補佐として、[[スクサハ]]、[[エビルン]]、[[オボイ]]とともにソニンが輔政大臣に選ばれ、かつその筆頭格とされた。4人は利権を巡って対立しつつも、ソニンの力によって微妙な均衡を保った。ソニンが輔政大臣の時期には、満州時代からの功臣として、[[明|明朝]]以来の「[[内閣]]」「[[十三衙門]]」等を国初の「[[内三院]](bithe i ilan yamun)」「[[内務府]](booi)」に改めるなど、国粋主義的な政策を推し進めた。1667年([[康煕]]6年)にソニンは一等公(uju jergi gung)を授けられたが、その年に病没した。ソニンが死んだ後、まもなくオボイが朝廷の覇権を握るようになった。
 
康熙年間の重臣[[ソンゴトゥ]]はソニンの三男である。また、孫(長男の娘)の[[孝誠仁皇后]]が[[康熙帝]]の皇太子[[愛新覚羅胤ジョウ|胤礽]]を産み、ソンゴトゥが教育していたが、後にソンゴトゥとともにクーデターを起こして廃太子とされた。
<!--
== 脚注 ==