「ヨハネス7世パレオロゴス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
47行目:
[[1385年]]に父が死去すると、引き続きセリュンブリアに留まって権力奪取の機会を窺った。[[1390年]]、新たなオスマン朝君主[[バヤジット1世]](在位[[1389年]]-[[1403年]])と[[ジェノヴァ]]人の支援を受けて祖父を攻撃、首都から追放してコンスタンティノポリスに入城、4月14日に皇帝として戴冠した。しかし、彼の簒奪は父アンドロニコスの時以上にオスマン朝の力に依存しており、首都市民の支持は極めて低く、そのため少数の臣下を動員し、皇帝に対する歓呼(皇帝即位時の慣例)を強制しなければならなかったほどであったと言われている{{誰2|date=2009年5月}}。一方、[[ヴェネツィア]]の支援を受けた祖父ヨハネス5世は、[[テッサロニキ]]の陥落([[1387年]])後流浪していた叔父[[マヌエル2世パレオロゴス|マヌエル2世]]と合流してヨハネス7世の攻撃にかかった。ヨハネス7世の政権は支持していたはずのオスマン朝が手を引いたため、9月17日に5か月あまりであっけなく崩壊した。
 
父同様に首都を追われたヨハネスは、やはり同じようにオスマン朝に救われ、彼らの保護下にセリュンブリアに定着した。1397年にはかつての彼の支持者、ジェノヴァ人の[[レスボス島]]領主[[フランチェスコ2世ガッティルシオ]]の娘エイレーネーと結婚した。2人の間には息子[[アンドロニコス5世パレオロゴス|アンドロニコス5世]]([[1400年]] - [[1407年]])が生まれている。また、後に[[コンスタンティノス11世パレオロゴス|コンスタンティノス11世]]の元で大公を務めた[[ルカス・ノタラス]]の妻が彼らの娘であったという説もある。
 
[[1399年]]、オスマン朝に包囲された首都を離れて西欧に向かうことになったマヌエル2世は甥ヨハネスとの和解に踏み切り、ヨハネスがマヌエル不在の間摂政を務める事で合意に達した。ヨハネスは包囲下で摂政を続けたが、日増しに強まるオスマン朝の圧力の前に、重臣達と密かに首都開城の交渉計画を練っていたとも言われている{{誰2|date=2009年5月}}。