「金剛山 (金剛山地)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
17行目:
'''金剛山'''(こんごうさん、こんごうざん)は、[[奈良県]][[御所市]]と[[大阪府]][[南河内郡]][[千早赤阪村]]との境目にある[[山]]。かつては'''高間山・高天山'''(たかまやま)や'''葛城嶺'''(かづらきのみね)といわれていた。<!--こちらが本来の名称である。-->[[金剛山地]]の主峰である。
 
標高1,125m125メートル。最高地点は葛木岳(かつらぎたけ)といい、御所市の[[葛木神社 (御所市)|葛木神社]]の本殿の裏にあるが、神域となっており立ち入ることはできないため、国見城跡の広場が山頂扱いされている。他に湧出岳(ゆうしゅつだけ)1,112m112メートル、大日岳1,094m094メートルのピークがある。大阪府の最高地点 (1(1,053m) 053メートル)がこの山の中腹にあり、その旨の標識が掲出されている。[[三角点]]は湧出岳に設置されている。
 
奈良県と大阪府を一望できる良好な立地条件から、奈良県防災行政無線<ref>「奈良県防災行政通信ネットワーク電話番号簿」ページの運用マニュアル(PDF)参照。http://www.pref.nara.jp/14798.htm</ref>、電源開発、関西電力などの無線中継所が湧出岳に設置されている。大日岳には昭和20年代から警察庁の無線中継所が存在した(平成時代に撤去済み)<ref>国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスで閲覧可能。整理番号 CKK749-C39-9。http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=1157238</ref> 大日岳の広場(開けた場所)はその跡地である。
 
[[金剛山ロープウェイ]]が山上の「ちはや園地」まで架けられており、気軽に山上までアクセスできるほか、山頂付近まで[[林道]]が整備されており、山頂付近には宿や売店などもある。一帯が[[金剛生駒紀泉国定公園]]に属しており、[[奥河内]]観光のひとつとなっている<ref>[http://www.kankou-kawachinagano.jp/okukawachi/sightseeing/index.html 奥河内って、どんなとこ?|観光スポット] - 河内長野市観光協会</ref>。[[大阪みどりの百選]]に選定されている<ref>{{citeweb|url= http://www.pref.osaka.lg.jp/midorikikaku/toshiryokka/hyakusenn.html|title= 大阪みどりの百選|publisher=大阪府 |accessdate=2016-12-23}}</ref>。
[[大阪みどりの百選]]に選定されている<ref>{{citeweb|url= http://www.pref.osaka.lg.jp/midorikikaku/toshiryokka/hyakusenn.html|title= 大阪みどりの百選|publisher=大阪府 |accessdate=2016-12-23}}</ref>。
 
== 歴史 ==
49 ⟶ 48行目:
* 伏見林道ルート : 金剛ロープウェイ前バス停 〜 伏見林道・伏見峠・ダイヤモンドトレール 経由 〜 山頂広場 (120分)
* 久留野峠ルート : 金剛ロープウェイ前バス停 〜 久留野峠・伏見峠・ダイヤモンドトレール 経由 〜 山頂広場 (140分)
* 水越峠よりルート : 水越峠 〜 ダイヤモンドトレール・一ノ鳥居 経由 〜 山頂広場 (150分)
 
=== 登山回数 ===
現在の金剛山には、他の山ではあまりみられない珍しい登山回数の記録システムがある。回数カードを購入すれば、登山毎に山頂で回数スタンプを捺印してもらえる。登山回数100回以上の金剛錬成会員(金剛山を敬仰して登拝を励行し、健全なる精神と身体を錬成する会)には毎年[[5月3日]]に表彰式が行われる。[[2005年]]([[平成]]17年)[[4月]]現在で最高記録者は1万回の金剛登山回数が記録されている。毎日登山しても25年以上の年月が必要となる計算である。以前は一日に複数回捺印してもらえ、1日(24時間)で17回往復の記録がある<ref>大阪府山岳連盟 『大阪50山』 ナカニシヤ出版、2002年10月、P8 ISBN 4-88848-740-5</ref>。現在は一日一回である。
 
大阪市内からでも車で60分程度の距離にあるため、健康登山回数登山の山としても有名。朝の出勤前や、夕方仕事が終わってから毎日登山に来る人も多い。
 
=== 登山上の注意 ===
奈良側からの登山は、一部の迂回ルート(台風による)草が無尽蔵に生えた道は、片道5時間以上かかるので注意が必要である。遭難しかけることもあり、出らルートに戻たとしても途中で日が暮れてしまう可能性もあり。るため、上級者でないと厳しいであろう。
 
イノシシ出没報告あり容易にイノシシに近寄るべからずきではない
 
== 山内の名所・施設 ==
108 ⟶ 107行目:
: [[緯度]] 34°25′1″.1818
: [[経度]] 135°40′38″.3380
: [[標高]] 1112.08m08メートル
: 所在地 奈良県御所市大字高天字葛木岳475番地
 
126 ⟶ 125行目:
* [[大峰八大金剛童子]]
* [[奥河内]]
* [[金剛 (コルベット)|金剛(コルベット]] - [[帝国海軍]]の鉄骨木皮の[[金剛型コルベット]]艦の1番艦。[[1878年]]就役。
* [[金剛 (戦艦)|金剛(戦艦]] - 帝国海軍の[[金剛型戦艦]]の1番艦。[[1913年]]就役。
* [[こんごう (護衛艦)|こんごう(護衛艦]] - [[海上自衛隊]]の[[こんごう型護衛艦]]の1番艦。[[1993年]]就役。
* [[ダイヤモンドトレール]] [[二上山 (奈良県・大阪府)|二上山]]から南部に至る大阪府・奈良県境の縦走路。春に大阪府山岳連盟主催、秋に大阪労山主催の縦走大会がある。
* [[葛城古道]]