「御酒殿神」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
画像更新。
Jotzmann (会話 | 投稿記録)
m 外宮所管社の御酒殿神より正称の御酒殿に変更
13行目:
}}
{{神社
|名称 = 御酒殿
|画像 = [[File:Misakadononokami-geku.jpg|250px]]<br />外宮所管社・御酒殿
|所在地 = [[三重県]][[伊勢市]]
|祭神 = 御酒殿神
20行目:
|創建 = 不詳
|本殿 =
|別名 = 御酒殿
|札所等 =
|例祭 =
|神事 = 御酒殿祭(年3回)
}}
[[File:Geku Imibiyaden.jpg|thumb|外宮の忌火屋殿<br />この奥に御酒殿が鎮座するが、一般参拝者は立ち入ることができない<ref name="ic1">伊勢文化舎(2008):36ページ</ref>。]]
'''御酒殿神'''(みさかどののかみ)は、[[三重県]][[伊勢市]]にある[[神社]]及び同神社の[[祭神]]。伊勢市内に2社存在し、1社は[[伊勢神宮]][[皇大神宮]](内宮)所管社、もう1社は伊勢神宮[[豊受大神宮]](外宮)所管社である。
 
50行目:
『皇太神宮儀式帳』によれば、内宮の御酒殿は長さ40[[尺]](約12[[メートル|m]])、広さ17尺(約5.1m)、高さ8尺(約2.4m)であった<ref name="jz">加藤(1982):807ページ</ref>。
 
== 外宮の御酒殿 ==
外宮所管社の御酒殿は、外宮神域の北御門参道脇にある忌火屋殿の奥に鎮座する<ref name="ic1"/>。一般の参拝者が立ち入ることのできない区域にあるため、忌火屋殿前から遥拝する<ref name="ic1"/><ref>学研パブリッシング(2013):58ページ</ref>。外宮の所管社4社のうち第1位である<ref>宇治山田市役所 編(1929):15, 17ページ</ref>。1910年(明治43年)11月に造り替えられている<ref>宇治山田市役所 編(1929):17ページ</ref>。
 
外宮の御酒殿は今ではひっそりと佇んでいるが、近世まで隣に務所庁(まつりごとや)があり、斎殿(いみどの)、3つの[[炊事]]所が並び、[[直会]](なおらい)が御酒殿の前庭などで行われ、外宮の祭儀において重要な場所であった<ref>櫻井(1970):88 - 90ページ</ref>。『止由気神宮儀式帳』によれば、外宮の御酒殿は長さ25尺(約7.5m)、広さ16尺(約4.8m)、高さ9尺(約2.7m)であった<ref name="jz"/>。
 
== 神宮における酒造 ==
62行目:
* JR参宮線・近鉄[[近鉄山田線|山田線]]伊勢市駅南口(JR)または近鉄山田線・[[近鉄鳥羽線|鳥羽線]][[宇治山田駅]]より三重交通バスに15分ほど乗車、内宮前下車<ref name="mkr">三重県観光連盟"[http://www.kankomie.or.jp/spot/detail_2937.html 伊勢神宮(内宮)の観光施設・周辺情報 - 観光三重]"(2013年9月12日閲覧。)</ref>。近鉄鳥羽線[[五十鈴川駅]]からも三重交通バスで内宮前へ行くことが可能である。
* 伊勢自動車道伊勢西ICより三重県道32号伊勢磯部線(御木本道路)を南へ約5分または[[伊勢インターチェンジ|伊勢IC]]より[[国道23号]]を南へ約5分、付近に駐車場あり<ref name="mkr"/>。
;外宮の御酒殿
* [[東海旅客鉄道|JR]][[参宮線]]・[[近畿日本鉄道|近鉄]][[近鉄山田線|山田線]]伊勢市駅南口(JR側)より[[外宮参道]]を通って徒歩5分程度。
* [[三重交通]]「伊勢市駅前」バス停より徒歩5分。
88行目:
| width = 200px
| image1 = [http://www.sengukan.jp/wp-content/themes/sengukan/images/shrine/area08/area08_14.jpg 御酒殿神(皇大神宮所管社)]
| image2 = [http://www.sengukan.jp/wp-content/themes/sengukan/images/shrine/area06/area06_25.jpg 御酒殿(豊受大神宮所管社)]
}}
* [http://www.jingukaikan.jp/125mairi/m01/0116.html 御酒殿神(みさかどののかみ) 皇大神宮所管社] - 財団法人伊勢神宮崇敬会