削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
邪狩 (会話 | 投稿記録)
22行目:
永田の愛弟子で統制派の理論的指導者である[[池田純久]]が『陸軍当面の非常時政策』で「近代国家に於ける最大最強のオルガナイザーにして且つアジテーターは[[ウラジーミル・レーニン|レーニン]]が力説し全世界の共産党員が実践して効果を煽動したるジャーナリズムなり、軍部はこのジャーナリズムの宣伝煽動の機能を計画的に効果的に利用すべし」と主張しているように、統制派は『太平洋五十年戦略方針』などの編集で[[細川嘉六]]や[[中西功]]、[[平野義太郎]]ら[[共産主義]]運動に詳しい人物を積極的に起用した<sub><ref>[http://touarenmeilv.blog88.fc2.com/blog-entry-15.html 国民のための大東亜戦争正統抄史 1928-56戦争の天才と謀略の天才の戦い 79~87近衛上奏文解説] 東亜連盟戦史研究所(個人ブログ)</ref></sub>。また、池田純久が『[[国防の本義と其強化の提唱]]』にて「われわれ統制派の最初に作成した国家革新案は、やはり一種の[[暴力革命]]的色彩があった」と述べているように、最初から合法性に依っていたわけではなかった。
 
中心人物の永田鉄山が皇道派の[[相沢三郎]][[陸軍中佐]]に暗殺された([[相沢事件]])後、皇道派との対立を激化させる。この後、皇道派による[[二・二六事件]]が鎮圧されると、皇道派将校は予備役に追いやられた。さらに退役した皇道派の将校が[[陸軍大臣]]になることを阻むべく[[軍部大臣現役武官制]]を復活させ、これにより陸軍内での対立は統制派の勝利という形で一応の終息をみる。その後、陸軍内での勢力を急速に拡大し、軍部大臣現役武官制を利用して陸軍に非協力的な内閣を倒閣するなど政治色を増し、最終的に、永田鉄山の死後に統制派の首領となった東英機の下で、[[全体主義]]色の強い[[東條内閣]]を成立させるに至る。
 
== 関連項目 ==