「ペジェンの月」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
en:Moon of Pejeng (00:56, 8 April 2020‎), id:Bulan Pejeng (6 Mei 2020 06.36‎) ±ed + ref
 
ネカラ
1行目:
[[ファイル:Moon of Pejeng, Pura Penataran Sasih 1463.jpg|thumb|ペジェンの月(胴部)]]
[[ファイル:Pejeng Moon Surface.jpg|thumb|alt=Drum surface at Moon of Pejeng|ペジェンの月(鼓面)]]
'''ペジェンの月'''(ペジェンのつき、{{lang-id-short|Bulan Pejeng}}、{{lang-en-short|Moon of Pejeng〈Moon Pejeng<ref name=Gianyar>{{Cite web |url=http://diparda.gianyarkab.go.id/index.php/en/tourism/village-tourism/item/150-pejeng-village |year=2015 |title=PEJENG VILLAGE |website=Gianyar Tourism |publisher=[[ギャニャール県|Gianyar]] [[政府観光局|Government Tourism Office]] |accessdate=2020-08-14}}</ref>, Pejeng Moon〉}})は、[[1705年]]に[[インドネシア]]において最初に発見されたペジェン鼓({{lang-id-short|Nekara Pejeng}})と称される巨大な[[青銅器]]の[[銅鼓]](ネカラ<ref (Nekara)name=shunjusha>{{Cite book |和書 |editor=[[吉田禎吾]]監修、河野亮仙、[[中村潔]]編 |title=神々の島バリ - バリ=ヒンドゥーの儀礼と芸能 |year=1994 |publisher=[[春秋社]] |isbn=4-393-29158-1 |pages=134-135}}</ref>、Nekara)である。「月の輪」とも称される<ref name=dohsei_194>[[#dohsei|『東南アジアの考古学』 (1998)]]、194頁</ref>。[[マレー語]]世界(広義の「マレー世界」)最大の銅鼓であり<ref name=dohsei_194 />、[[東南アジア]]における[[青銅器時代]]の最大の遺物として知られる<ref name=JakartaPost>{{Cite news |title=Get in touch with Bali's cultural heritage |newspaper=[[w:Jakarta Post|Jakarta Post]] |date=2002-06-06 |author=Rita A. Widiadana |url=http://www.thejakartapost.com/news/2002/06/06/get-touch-with-bali039s-cultural-heritage.html |url-status=dead |archiveurl=https://web.archive.org/web/20090705020403/http://www.thejakartapost.com/news/2002/06/06/get-touch-with-bali039s-cultural-heritage.html |archivedate=2009-07-05 |accessdate=2020-08-14}}</ref>。
 
[[バリ島]]の[[ギャニャール県]]{{仮リンク|タンパクシリン郡|id|Tampaksiring, Gianyar}}の村{{仮リンク|ペジェン|id|Pejeng, Tampaksiring, Gianyar}}に位置する<ref name=indonesiana>{{Cite web |url=https://kebudayaan.kemdikbud.go.id/bpcbbali/pura-penataran-sasih/ |author=artanegara |date=2019-02-18 |title=Pura Penataran Sasih |website=Indonesiana Platform Kebudayaan |publisher=Balai Pelestarian Cagar Budaya Jawa Tengah, [[:id:Direktorat Jenderal Kebudayaan|Direktorat Jenderal Kebudayaan]] |language=id |accessdate=2020-08-14}}</ref>[[プラタラン・サシ寺院]]に保存され、非常に神聖なものとして祀られている<ref>{{Cite book |author=Christopher Hill |title=Survival and Change: Three Generations of Balinese Painters |url=https://books.google.com/books?id=GUBQAAAAMAAJ&q=%22Moon+of+Pejeng%22&dq=%22Moon+of+Pejeng%22&lr=&ei=0JqvSeTtJIuINrbj9fQM&pgis=1 |accessdate=2020-08-14 |year=2006 |publisher=Pandanus Books |page=3}}</ref>。この銅鼓は、バリ島の初期の[[稲作]]にまつわる儀礼([[雨乞い]]<!--upacara meminta hujan-->など<ref name=shunjusha /><ref name=baliexpress>{{Cite web |url=https://baliexpress.jawapos.com/read/2017/09/27/16032/pura-penataran-sasih-tempat-mitos-bulan-jatuh-dan-dikencingi-pencuri |editor=I PUTU SUYATRA |date=2017-09-27 |title=Pura Penataran Sasih, Tempat Mitos Bulan Jatuh dan Dikencingi Pencuri |website=Bali Express |publisher=[[w:Jawa Pos Group|Jawa Pos]] |language=id |accessdate=2020-08-14}}</ref>)に使用されたと考えられる<ref>{{Cite web |url=http://www.fas.nus.edu.sg/sea/sem&conf/seminars&conf_08.html |url-status=dead |title=Pejeng Type Bronze Drums and their Possible Role in Early Rice Cults in Bali |author=Dr Ambra Calo |date=2008-10-15 |website=Southeast Asian Studies Programme |publisher=[[シンガポール国立大学|Universitas Nasional Singapura]] |archiveurl=https://web.archive.org/web/20090726093905/http://www.fas.nus.edu.sg/sea/sem%26conf/seminars%26conf_08.html |archivedate=2009-07-26 |accessdate=2020-08-14}}</ref>。銅鼓「ペジェンの月」は、[[2020年]]3月31日、{{仮リンク|インドネシアの文化遺産|en|Cultural properties of Indonesia}} (Cagar Budaya) に登録されている<ref name=CagarBudaya>{{Cite web |url=https://cagarbudaya.kemdikbud.go.id/public/objek/newdetail/PO2020033100066/nekara-bulan-pejeng |title=NEKARA (BULAN PEJENG) |website=Sistem Registrasi Nasional CAGAR BUDAYA |publisher=Direktorat Pelindungan Kebudayaan |language=id |accessdate=2020-08-14}}</ref>。
 
== 歴史 ==
11行目:
 
ペジェン鼓(および同様の型式の銅鼓)は、おそらくバリ島初期の低地稲作に関係する儀礼において重要な役割を果たした。ペジェン鼓の調査結果によると、それらは主に湖沼、湧水、河川の[[堰]](せき)といった[[灌漑]]の水源付近の場所より発見されている<ref>{{Citation |author=Ambra Calo |date=2008-10-15 |title=Pejeng Type Bronze Drums and their Possible Role in Early Rice Cults in Bali |work=DEPARTMENTAL SEMINARS (2008) |publisher=National University of Singapore |url=http://www.fas.nus.edu.sg/sea/_docs/seminars/SEA%20Seminars%20(2008).pdf |format=PDF |accessdate=2020-08-14}}</ref>。
 
また、この青銅器の銅鼓の呼称であるネカラ (Nekara) は、古語で「巨大な太鼓」の意であり、それはすべての[[ガムラン]]楽器の先祖であるとされ、祭器であった銅鼓の製作より、時代を経て青銅楽器ガムランの技術に発達したと考えられる<ref name=shunjusha />。
 
== 形態 ==
26 ⟶ 28行目:
伝承によれば、大昔の地球には13個の月があったといわれる。ある日、その月の1つが地上に落ちて木の枝に引っ掛かった。その月の光が非常に明るく照らすため、夜のうちに泥棒は盗みを働くことができなくなった。そこである時、泥棒が話し合いによって月の光を消すことになり、泥棒の1人が木に登って尿を掛けて輝く月光を消そうとした。すると瞬く間に月は爆発して、その欠けた月が銅鼓「ペジェンの月」になった。銅鼓の底部に見られる欠損は、その爆発によるものであるともいわれる<ref name=baliexpress /><ref>[[#GemStone|『バリ島ウブド』 (2009)]]、83頁</ref>。
 
また別の伝説においては、この銅鼓は{{仮リンク|バリ神話|en|Balinese mythology}}における月の女神{{仮リンク|デウィ・ラティ|en|Dewi Ratih}}(またはバリの伝説の巨人{{仮リンク|クボ・イワ|id|Kebo Iwa}}<ref name=gemstone_82 />)の耳飾りであったと伝えられている<ref name=baliexpress />。
 
== 脚注 ==